• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

旧行森川砂防ダムへ_02


026

これが元祖で本家の行森川砂防ダム。違和感なく山に溶け込んでいる。














027














028

上流側は土砂で満タン。この状態でも水の流れを緩やかにする役目を果たしている。















029

砂防ダムへ流れ込む行森川。水は全て地中へ消えていく。
この時、左奥の山中にピンクリボンがあるのを見つけた。そこに山道があるという事。














030














031

螺山山塊と勝木台の住宅地が見える。















042

藪漕ぎで全身チリまみれになっていた。リュックを下ろしてオヤツです。














032






033

ここへ来る過程で大汗をかいている。カップめんの出来上がりを待つ内に若干寒くなる。














034

食べて再び暑くなり・・・・・














035

ごろ寝しているうちにまた寒くなるという寸法。














036

見通しが利くので携帯の電波もバリバリに入る。こんなところで寝ながら誰かと話せるという不思議。














037

しばらく寝て寒くなってきたら出発です。














038

リボンのところに山道らしきものがあった。これでも川原や獣道を歩くよりずっと楽。














039

道かどうかあいまいになってくるが、草の茂り具合で判断しながら急傾斜を下る。非常に楽しい。














040

無事に林道へ戻ってきた。腰を痛めている自分がこんな遊びをしているのは変だ。














041

ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド水越山を見る事が出来た。


Posted at 2015/01/10 03:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2015年01月09日 イイね!

旧行森川砂防ダムへ_01


012

林道終点から山に入る。奥の砂防ダム建造の前準備で造ったはずの付帯道路はなく、人が歩ける山道のみ。
それも100メートルぐらいで藪にまぎれてよく分からなくなり、けもの道らしきものがかすかにあるだけになる。

それでも距離は短いし、川底を歩いて行けば確実に砂防ダムへ通じている。














013

砂防ダムを見に行くという行為は自然観察も兼ねており、ダムはそこまで歩くという目標点でもある。














014














015

これは面白い。様々なものに見えてくる。何に見えるかは人それぞれ。














018

この傷は鹿の仕業らしい。














016

枯れた川に見えても砂の下には水が流れていた。土砂のない岩盤部分ではそれが現れる。














017

川底を歩けない部分は山の中を掻き分けて進む。傾斜がきついので慎重に。














019






020

再び川へ出てきた。














021














022

こんなツルが沢山あって服が引っ掛かり、引っ張ると更に食い込むのだ。皮膚にも容赦なく刺さる。














023

綺麗な模様を描く地衣類。














024

赤い帽子のコアカミゴケ。














025

数十年の歳月で自然と一体化した砂防ダムが見てくる。

Posted at 2015/01/10 02:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2015年01月09日 イイね!

新旧の行森川砂防ダム


000

前々から気になっていた砂防ダムを見物に行く。
幹線道路から林道に入ってすぐ、300メートルの地点にあるのが行森川砂防ダム。














001






002

そして150メートルほど進むともう一つある。












003

こちらも行森川砂防ダム。
バイクに乗ったままパッと来れるし、数年前にも一度見に来ているし、コケもなくて味わいがないし、
出来立てホヤホヤで抱きつきたいほど綺麗な訳でもないし、何というか「ときめき」がないんですわ。

上流の旧行森砂防ダムを見に行くついでに、特徴的なパイプ組みぐらいは見ておく。














004

上流側は傾斜が緩くて簡単に下りる事が出来る。














005














006














007

通常の砂は流して、万が一土石流が起こった場合に大きな岩石を食い止めるのがこのタイプの役目。
今のところ何も食い止っていませんが、出来て何十年も経過してから本領発揮する場合もあります。

砂防ダムは全部ムダと思っている方もいますが、去年広島で起きた災害で少しは認められたでしょう。
本当に無駄、無意味に思える砂防ダムもありますけどね。













008














009

土砂の堆積は造られた当初とあまり変化していないようです。これだと砂も下流には流れていかない。
















今日の目的地はここから更に上流600メートル。造った当時、現地まで車で入れる簡易な道も作られたろうし、
今は廃道になっているであろうその道を歩けば、簡単にたどり着けると思ったのですが・・・・・


今日の遊び場の地図。クリックすると砂防ダムをポイントしたグーグルの地図が出ます。
Posted at 2015/01/09 20:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 5 6 78 910
11 12 131415 16 17
18 1920 2122 23 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation