• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

横浜:町並み探検と海沿いの公園



広島にも横浜という地名が入ったところがあります。そしてちゃんと海沿いに公園がある。
山下公園ではありませんが、今回はそんな所をブラブラと巡ってきました。珍しく山沿いじゃなくて海沿いです。
傾斜地にクネクネと路地が延びて、明るいムードのプチ尾道、といった感じだった。

この日は他の所でも沢山の写真を撮り、一日で撮った最高記録を更新。420枚撮りました。
撮った写真を合成してパノラマ写真も作ってみた。上の写真をクリックすると大きな写真が出ます。



    
広島の横浜散策①               広島の横浜散策②               広島の横浜散策③

    
広島の横浜散策④               広島の横浜散策⑤               広島の横浜散策⑥

    
広島の横浜散策⑦               広島の横浜散策⑦               広島の横浜散策⑨

    
広島の横浜散策⑩               広島の横浜散策⑪               広島の横浜散策⑫

沢山の写真をUPするのにくたびれたぁ(●^o^●)
Posted at 2009/01/21 06:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2009年01月18日 イイね!

ヤフーオークション

久しぶりにヤフオクで買い物をしました。
安く買える事が多いのはもちろん、非売品も買えるのがイイところです。

今回はトヨタのメカニックが着ていた中古のジャンバーを落札しました。
本来、一般の人には手に入らない物ですがたまに出品されていて、これを着ていれば、
壊れかけのトヨタ車をバッチリ直せそうな気分になります。

工具屋へ行く、又は他メーカーのディーラーへ行く。そんな時もこのジャンバーは効力を発揮。
見えない力が働いて、対応が違ったりするのです。

実はもう、同じ物と系列違いの物も持っていますが、安く落札出来そうな予感がして入札。
競合相手がいたものの680円で落札できました。ちょっとヨレてますから、こんなもんかな(*^_^*)

いい買い物が出来ましたが、安すぎて出品者がちょっと気の毒。
Posted at 2009/01/18 01:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

ついに分かった!!

ついに分かった!!テレビ番組で「芸能人格付けチェック○○・・・」というのがありますね。何年も前から気になっていた事があって、それは番組内で使われる音楽です。

高級な物と普通の物を見分けられるかどうか、という内容ですが、正解を紹介する時にBGMとして使われている、バロック調の音楽が好きなのです。聴いているだけで王侯貴族になったような気分になる、豪華絢爛なあの曲。

何年も前からあの曲の題名がどうしても分からなかった。

ネットの掲示板には、同じようにあの題名を調べている人の書き込みがある。
それに対する答えの書き込みも幾つかありましたが、結局はどれも違った。

CDショップで事情を話し、店員に旋律を口ずさんで聞かせたら??


私:こんな曲なんですよ。口ずさみますね。
♪たんたんたんたん、たぁ~たたた、たたたたたたたたたたたたた・・・・

店員:え??え~と、
♪たんとんたんとん、たぁ~たたた、たんたんたたたたたんたたた・・・・ですか?

私:あっ、ちょっと違います、
♪たんたんたんたん、たぁ~たらら、たんとこたんたんたんたらたん・・・・・です。

店員:あれ、最初と違うような?
♪たんたらたんたん、たんとんとん、たんとこたんとこぽんぽこぽん・・・・ですよね?

私:いや、違います、かなり違います、もう一度口ずさみますが・・・・


・・・・・こんな感じで店員も自分も混乱するのは目に見えている。
仮に、ああ、あの曲ですね!!と分かってもらえても、曲名が何なのか??
それが分かる店員は皆無に近いのでは。マイナーな曲だと思うし、クラシックが好きな人自体少ない。
私も似た曲調の作曲家といえば、バッハとかヘンデルぐらいしか知らず、長い事ナゾだった。

そ・れ・が・・・・ついに分かりました!!!
同じようにネットで調べても分からず、インスピレーションで試聴した物が捜し求めていたあの曲だった、
という人のブログを見つけたのです。

ムーレというフランス人作曲の「シンフォニー組曲第1番」でした。
思った通りマイナーな曲で、現在発売されているCDは1銘柄だけ。エラートというレーベルから発売されていて、フランソワ・パイヤール指揮、パイヤール室内管弦楽団演奏、というもの。

番組内で実際に使われた演奏が入ったCDは別の録音で、現在手に入るものとはちょっとアレンジが違うらしい。1989年にフランスのpMILAN盤で発売された「新・三銃士/華麗なる勇者の冒険」という輸入サントラ盤に入っている。こちらはすでに廃盤で、去年ヤフオクに出ていたがプレミア価格で落札されていた。

結局、番組内で使われた演奏、そのものが入ったCDは入手困難ですが、正体が分かったのでスッキリしました。
Posted at 2009/01/17 10:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月16日 イイね!

初めての大盛りHOT弁当



よく食べているポプラのカレー弁当。今回は初めてご飯を大盛りで頼んでみました。
ポプラのお弁当は頼まなくてもご飯が大盛りですが、大盛りを注文するとどのぐらいの量になるのか??
21円アップで頼んでみたというわけです。






フタを取るとこんな感じです。ポプ弁を知らない方は物凄い大盛りと感じるでしょう。
しかし・・・・これでは普通盛りと変わらない量。






重さも量ってみる。前回普通盛りで買った物はトレイの重さを引いて550グラム。
今回は大盛りで買ったのにほぼ同じ。ちょっと少ないぐらいでした。

ご飯を入れる様子を見ていてこうなる予感はありました。不慣れな感じで最近店に入った店員らしい。
あまりにご飯を入れると、カレールーを入るスペースが無くなると躊躇している仕草が見えました。






遠慮しないで埋め尽くしてくれても良かったのに。
どうせいつも、カレールーを入れるスペースを自作しています。






不満はありますが、まぁ、充分に大盛りです。
Posted at 2009/01/16 06:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日 イイね!

20リッター

20リッター先ほど灯油を買いに行きました。
セルフなので、自分でカードを通してタッチパネルで必要量を選択。

この時、間違えて18リッターではなくて満タンをタッチしてしまったんです。取り消して初めから操作するのはめんどくさい。なのでそのまま給油を開始した。

給油量のカウンターを見つつ、レバーの握り加減でピッタリ18リッターを目指す。ところが、タイミングを逃してちょっとオーバーしてしまう。

別にピッタリじゃなくても問題ありませんが、端数が出るのはなんともイヤなものです。
容量18リッターのポリタンクに18リッター入っていますが、まだ入る余裕がある。そこで。

低速の流量で継ぎ足して行く・・・・・ピッタリ19.00リットル入りました。
しかし19リットルというのも半端な感じですし、タンクにはまだ余裕があるので更に低速で入れ始める・・・・・

容量18リットルのポリタンクでも、20リットル入れる事が出来るのを知りました。
そしてタンクにはまだ少しの余裕があります。膨張分を逃がす為に大きく作ってあるのかな。
容量20リットルのタンクにはどれぐらい入るのかも気になるところです。

こんな事をしていたら思わぬ事故にも繋がると思うので、よい子の皆さんは真似しないでください。
Posted at 2009/01/16 00:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 192021 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation