• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

ワビとサビ



しばらく乗っていない私の車です。トランクに入れてある物を出す為、久しぶりに後へ回ってきた。
ガレージにゴチャゴチャと物が置いてあるので、ここまで来るのは一苦労。

おやっ、これは?!












トランクリッドに苔が生え始めており風流です。大切にしたい日本の美意識、ワビとサビ。
Posted at 2009/05/24 05:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

新型インフルエンザ

連日、どこのテレビ局も大きく取り扱っていますね。
深刻な事が起きているかのような扱いに受け取れますが、私には過剰報道に思えて仕方が無い。
初めは正体が分からない新型インフルエンザ。ワクチンが無い、どんな症状が出るのかも不明ですから、
それは誰だって恐ろしいです。

しかし時が経つにつれて、症状は今まであった季節性インフルエンザと類似している事が分かる。
厚生労働省のホムペによれば、多くの患者が軽症のまま回復しているとされているし、
季節性インフルエンザの特効薬、タミフルが治療薬として有効な事も分かっている。
変異してより危険なウイルスになる可能性は、今までのインフルエンザでも常にあったわけですし。

今の状況で、新型インフルエンザによる死者が毎月100人単位で出始めたらどうなるか。
今でさえ、感染が怖くて外出出来ないなんて人がいるぐらいです。6府県で数千校単位が休校になるほどです。
「外出したら感染して死ぬ」なんていう人が沢山出るかもしれない。

実は今まであった季節性インフルエンザにより、日本だけで毎年平均1万人程度死者が出ているんです。
ニュースにもならないが、免疫力の弱い子供や妊婦、老人の間ではそれだけの死者が出ている。

私だって新型インフルエンザに感染したくないし、危険性を留意しておく必要も感じる。
しかし今の報道のあり方、医療機関の対応は異常に思えてしまう。発熱で病院に行ったら、
「新型インフルエンザではないという診断書」の提出を求められるという、コントみたいな話しが起きている。

医者も含め、周りの様子を見て横並びになる事しか出来ない人達は、当然の如く集団暗示にかかる。
その内に「店員がマスクをしてない店は売り上げが落ちる」「マスクなしで出社・登校するな」
「マスクなしで歩いている人は白い目で見られる」そんな事になりはしないか。
「○○県は感染者が2人出たから観光で行くのは止めよう」・・・・・これはもう起きている。


世界中に感染が広がっていますが、日本ほど大騒ぎしている国はなく、不思議がられているようです。
こんな時にいつも私は思います。変わり者で良かったと。

--------------------------------------------------

この騒ぎには良い点もあって、季節性インフルエンザによる死者もグッと減る事。
マスク、手洗い、うがいと、基本的な事をヒステリックにする人が増えたでしょうから。

厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報


追記
持病があり、万が一感染すると命の危険すらあるので普段からマスクが欠かせない、という方もおられます。
一方、大変だ、危険だと騒ぎ立てて、自分で自分に酔っている方もおられるようです。
Posted at 2009/05/22 18:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

夾竹桃(キョウチクトウ)







「広島市の花」とされているキョウチクトウです。
被爆後、焦土と化した広島市にあっていち早く花を咲かせた事などから、広島市の花として制定された。
大気汚染にも強く、街路樹としても優れている為によく植えられています。

毒がある、と聞いた事がありましたが、どの程度の毒性なのか??調べてみるとこれが結構な猛毒。
オレアンドリンという成分が含まれていて、致死量は0.30mg/kg。これは青酸カリよりも毒性が強いのです。
乾燥した葉っぱの状態でも致死量は50mg/kgで、体重百キロの人でも5グラムで致死量に達してしまう。

キョウチクトウの枝を串にしてバーベキューをしていた7人が死亡、なんて事故も起きている。
熱により有毒成分が肉に染み出し、それを口にして死に至ったようです。

全ての部位に毒性があり、燃やした煙も有害なんだとか。綺麗な花にはトゲも毒もあるようで。

--------------------------------------------------

キョウチクトウ - Wikipedia
Posted at 2009/05/22 16:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

右直事故の恐怖

市内から自宅へ帰る途中の事です。時間は18時半過ぎで、帰宅を急ぐ車やバイクで道は混んでいました。
この時間帯は、片側二車線の道路の外側がバス・タクシー・二輪の専用レーンとなります。

信号待ちで4~5台のバイクと並びましたが、その中にナナハンクラスの大きなバイクがいたんです。
青になると同時にピュ~~~ンと勢い良く走り出して行きましたが、その約30秒後。

2個先の交差点で、直進していたバイクの目の前に右折の車(スイフト)が飛び出し激突。
ライダーは車のフロントガラスを頭で割りつつ車を飛び越え、向こう側へ倒れておりました。
バイクはグチャグチャに壊れ、辺りには割れたカウルが散乱。ひぇ~・・・・・・

乗っていた原チャリを止めて救急車を呼ぼうとしましたが、目の前にある携帯ショップの方から、
今電話しましたので!!と言われる。

今思えばほんの短い時間のはずですが、こういった時の数分は長くて救急車が中々来ないんですね。
ライダーは40台前半ぐらいの男性で、見たところ外傷はなく意識はあるものの、目を見開いたまま表情がない。
動く事や会話も出来ないようでした。壊れたバイクと車が、片側一車線を完全に塞いでいるので渋滞も始まる。

車に乗っていた大学生風の男はどうしてよいか分からず、オロオロとどこかへ電話をかけ続けていました。

やっと救急車が来て、ライダーをストレッチャーで運んでいきます。
次は消防車が来た。事故車両から何か液体が道路に流れていますが、ガソリンなのでしょうか。
それに対しいつでも放水できる体勢です。次はパトカー来て、警官による事情聴取が始まった。
この頃になると野次馬が集まり始め、自分がその中の1人になっているのがイヤなので立ち去りました。

------------------------------------------------

今まで自分が同じ状況で右直事故の被害者になった事一回、間一髪で避けて事故にならなかった事一回、
一台前で右折待ちをしていた車が、直進車の目の前に出て行き事故になったのを二回目撃しています。

幾ら自分が気を付けていても、直前で目の前に出てこられてはどうしようもありません。
今回の事故も、もしかしたら自分が遭っていたかも知れないわけですし、交差点内の事故なので、
自分にも落ち度があるという事にもなってしまう。

絶対にぶつかるタイミングで車をスタートさせ、右直事故の原因となる人達が怖いです。
Posted at 2009/05/23 01:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

県営長寿園高層北アパートと白島近辺

    
県営長寿園高層北アパートと白島①   県営長寿園高層北アパートと白島②   県営長寿園高層北アパートと白島③

  
県営長寿園高層北アパートと白島④   県営長寿園高層北アパートと白島⑤

水道資料館を観覧した後、巡り歩いてきました。
Posted at 2009/05/22 04:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation