• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ビデオカードクーラーの取り付け準備⑮



ビデオカードクーラーの取り付け準備⑮

いよいよ完成が近づいてきました。

Posted at 2009/09/30 15:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月29日 イイね!

地味天国



東京支部から届いた写真です。
Posted at 2009/09/29 18:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の色々写真 | 日記
2009年09月27日 イイね!

オリジナル着信音

私は何かとパソコンの設定をいじくるのが好きです。
同じように携帯電話の設定をいじるのも好きで、オリジナルの着信音を作って楽しんでいます。

自分の携帯の場合、着信音として使われているのは「mmf」という形式のファイル。
CDから読み込んだ音源や、ネットで集めた音源をそのmmf形式に変換すれば着メロとして使える。
変換する為のソフトもちゃんと存在していて、ヤマハの「WSD」というソフトがそれ。

このソフトはwav形式のファイルをmmf形式に変換するもの。ネットで集める事が出来る効果音などは、
wav形式の物が多いのでそのまま直ぐに変換出来ます。

パソコンに保存している音楽は「mp3」や「wma」形式。それらの曲を部分的に切り出して使いたい時は、
先ずwav形式に変換します。「Rip!AudiCO FREE」というソフトが使いやすくて便利。

wav形式に変換できたら、次は必要な部分だけを切り出す為に「サウンドエンジン」というソフトを使う。
このソフト、フリーなのが信じられないような高機能で、wavファイルを自由に加工する事が出来ます。
必要なwavファイルが出来たら「WSD」に通してmmf形式に変換。

出来上がったmmfファイルをメモリーカードに取り込めば、それを携帯の着信音に設定できます。
一連の作業に使うソフトはいずれもフリーソフトです。



前に使っていた携帯電話は小さなmmfファイルしか使えず、やむなく音質を落としたり、時間を短くしていた。
現在使っている携帯はその制限が緩和されて、実用に耐えるものが作れるようになりました。
メールを送ってくる人、電話をかけてくる人の声を録音しておいて、着信音も当人の声で「はるさ~ん」
なんて設定にしています。

--------------------------------------------------

wav形式をmmf形式に変換。 WSD

「mp3」「wma」「wav」の相互変換。有料版、無料版あり。Rip!AudiCO

wavファイルを自在に加工。SoundEngine Free / Cycle of 5th

mmfファイルを試しにパソコンで再生。モバイルコンテンツプレーヤ (MCP-MA7)
Posted at 2009/09/27 16:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

プリンターのインク詰め替え



パソコンのプリンターはインクが高いのがネック。
純正インクではなく、怪しげな社外品のカートリッジを使っていますがそれでも値段が高い。
そこで、前々から気になっていた詰め替えキットを試しに買ってみました。これならコスト大幅削減です。

各社から同様な物がでていますが、その中からバッファローコクヨサプライのものを選ぶ。






キットといっても、リセッターとゴム栓、インク、アダプター他、といった簡単な物。
他社キットにあるような注射器のような物はない。その分、値段が安かった。スターターキットが1400円ほど。





最近のインクカートリッジにはチップが組み込まれていて、単純にインクを詰めるだけでは使用できません。
このリセッターで中のデータを消せば、また使えるようになる。

インクカートリッジはドル箱なので、各プリンターメーカーは今の状況を苦々しく思っているでしょうね。






リセッターの端子です。
各端子にはスプリングが組み込まれている。たしか携帯電話の電池と接するところも同じような構造だった。






キットが入っていた箱はちょっとした工夫がされていて、カートリッジをセットする台になります。

詰め替えに当たっては、カートリッジに5㎜ほどの穴を開ける必要がある。
こんなガイドが入っていて、どこに穴を開ければいいか分かるようになっていますが、それは純正カートリッジの場合。
ボールペンなどの尖った物で穴を開けてください、となっている。純正カートリッジは指定の場所がフィルムのようです。

このカートリッジは社外品なので構造が違い、普通の樹脂です。ボールペンで穴を開けることは難しい。






そこで、ドリルのキリで穴あけ加工です。細いキリで開けておいて・・・・・






付属のゴム栓にフィットする大きさまで拡大。
こんな事をしたら、キリコが入り込んでノズルが詰まる可能性が多分にある。






付属のアダプターをセット。






そこへインクのボトルを刺して注入していく。内部の空気を上手く抜くのが重要みたいです。
インクの出口に弁があり、それを爪楊枝で押して開けつつ、微妙に注入してエア抜きをしました。

プリンターにセット。すると・・・・・
カートリッジを認識しないんですね。詰め替えた物だけでなく、6色全て認識できず×印になっている。
リセッターを使ったから、パソコンが混乱したのかな??

プリンターを何度か再起動したら無事に認識されて、詰め替えたカートリッジは満タン状態になった。成功です。
同じ要領でもう一色、残り僅かになっていた黄色も詰め替えた。






早速プリントしてみました。

Posted at 2009/09/27 12:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月25日 イイね!

ビデオカードクーラーの取り付け準備⑫~⑭



ビデオカードクーラーの取り付け準備⑫





ビデオカードクーラーの取り付け準備⑬





ビデオカードクーラーの取り付け準備⑭

少しずつ進んでいます。
Posted at 2009/09/26 14:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 789 10 11 12
131415 1617 18 19
202122 2324 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation