• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

ステンコート



ダイソーにて。この写真を見てステンレスボルトに見えませんか??
百均だとステンでも安いな、と見ていたのですがこれはステンレスではなかった。







高耐食性・ステンレス色
ステンコート、というものでした。コート、というからには表面にステンレスをコーティングしているという事か?
外側はステンレス、中身は鉄のいんちきステンレスパイプを連想させます。







ステンレスを使用していないと書いてある。それなのに耐食性はステンレスと同等以上、鉄の約10倍。
こんな物があるんですね、明記して売られているのは初めて見ました。百均の店にあるとはオドロキです。
改めて見ると、本物のステンレスボルトより少しグレーがかっていてかなりカッコイイ。

バイクのカウルを固定しているボルトを鏡面仕上げにしたら、直ぐにサビが出た事があります。
どう見てもステンレスだったんですが、あれはこのステンコート処理だったのかも。




ネジの表面処理といえばこのページ。ステンコートの記載もありました。

表面処理【Handy】
Posted at 2009/09/11 03:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

熱伝導率



今作っているアダプターですが、二つのチップを一つで冷やすつもりで作っています。
その為には、二つの高さが揃っていないとアダプターにピッタリ密着させる事が出来ません。
パッと見た感じは同じでも測ってみると微妙に違う。大きい方が0.4ミリ低いのです。

その厚み分、何か板を入れて揃えれば大丈夫。問題はどんな板をスペーサーに使うか?
ストックに黄銅の板があります。銅の合金だしこれは熱を良く伝えそうに思える。しかし調べてみると、
意外な事が分かりました。



一般的な材料の室温付近での熱伝導率

銀Ag 420 W·m-1·K-1
銅Cu 398
金Au 320
アルミニウムAl 236
鉄Fe 84
白金Pt 70
真鍮 106

・・・・

・・・・

ダイヤモンド 1000~2000
カーボンナノチューブ 3000~5500


ウィキペディアより抜粋。

--------------------------------------------------

銅の合金なのに黄銅の熱伝導率はアルミの三分の一以下。スペーサーに使っていたら抵抗になっていた事でしょう。

アルミを削る時に実感しますが、熱くて削っている材料を直ぐに持っていられなくなる。
それだけ鉄に比べて熱の伝わりが早いワケですが、銅はその倍近い伝導率なんですね。
カーボンナノチューブがダイヤよりも伝導率が高い、というのも新しい発見でした。

ダイヤコーティングされた板を持ち、その先をお湯に浸けるという実験を見た事があります。
当時番組の司会をしていた三井ゆり。アッと言って持っていられなくなったのが印象的だった。
ジワジワ熱くなるというのとは違い、熱くなり始めてから持てなくなるまでが一瞬でした。

それと、金属における熱の伝わりやすさと電気抵抗は密接な関係があるそうで、
熱が伝わりやすいほど電気も伝えやすい=電気抵抗が低い。

金属の電気抵抗

銀1.47×10μΩcm(0℃)
銅1.55
金2.05
真鍮6.3

・・・・

・・・・

白金9.81


--------------------------------------------------

いつだったか、アーシングの為にバッテリーブロックを黄銅で作った。今にして思えば失敗だった事が分かる。






熱伝導率の一覧を見たら、銅を使わなければいけない気になり、ホームセンターで買ってきました。
アダプター自体を銅で作るのは無理でも、薄板ぐらいなら私でも何とか買えます。

10円玉を薄く削って使う事も考えましたが、硬貨の変造は禁止されている。(特殊なロウ材でくっ付けた事はある。)

Posted at 2009/09/11 01:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

基本の大切さ



今回、工作をしていて穴あけ加工をしたんですが。
いつ頃だったでしょうか、とあるところでやはり穴あけ加工をしている人がいました。鉄のフラットバーに、
10ミリの穴を等間隔で開ける、という楽しそうな作業です。自分が代わりにやりたいぐらい、こういった作業が好き。
そして見るのも好きです。なのでその様子をのんびり見ていました。

・・・・見ていましたが、人によって作業の仕方にも好みが色濃く出るらしい。
その方はこれから穴を開ける箇所にマジックで印をつけて、ポンチも打たない。

「プロは違う。」

刃先が逃げない特別なキリがあるのか、それともテクニックでピタリとマジックの印に穴を開けられるのだろう。
しかし次の瞬間、あれ?なんかちょっと変だな・・・・・と感じ始める。

ドリルにいきなり「普通に見える10ミリのキリ」を取り付けているのです。
そして軍手をはめたまま、おもむろに穴あけ開始。
(追記:切削油も一切無し。後で塗装が乗らなくなるからだそうです。)

特別なキリではない事がハッキリ分かりました。そして特別なテクニックがない事も明白。刃先が逃げてしまい、
それを無理矢理押し付けるので、印の箇所とは何ミリも違うところに穴が出来、等間隔にならないと嘆いている。

差し出がましいですが、私はこう言いました。
「あの、素人考えなんですけど、先ずポンチを打って、初めに3ミリとかの小さい穴を開けてはどうでしょう」すると、

「はぁ!?そんなことしていたら何倍も時間が掛かるじゃん!!」

--------------------------------------------------

オールドタイマー、という車の雑誌があります。
その中には、エンジンのツインカムヘッドをムクアルミの塊から自分で削りだした、という信じられない人も登場する。

その人がある時、旋盤かフライス盤かは忘れましたが、軍手をしたまま作業をしていたのです。
それには編集部の注釈があった。「基本を踏まえた上で軍手をしています。皆さんは真似しないように」と。
基本を踏まえた上でそれから外れた作業をする、というのは、ある程度分かった人ならありがちな事、許される事です。
なのでポンチも打たず、いきなり10ミリのキリで穴あけ加工しても全く問題はありません。

・・・・・ちゃんと等間隔に穴が開けば、の話しですけど。
プロでも基本から外れた作業をするのは、基本的な事すら知らないから、といった場合もあるようですね。
Posted at 2009/09/07 23:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

ビデオカードクーラーの取り付け準備⑦&⑧



ビデオカードクーラーの取り付け準備⑦




ビデオカードクーラーの取り付け準備⑧


この連載も8回目。「取り付け準備」ばかりで実際の取り付けはまだまだ先になるでしょう。


Posted at 2009/09/07 22:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

ネット中毒治療施設

asahi.com(朝日新聞社):ネット中毒治療施設、マイクロソフト本社の目と鼻の先

自分もそうかなと思っていますが、結構な割合でいるようです。
ネット利用人口の6~10%程度が依存症になるらしい。

この中毒治療施設では
「人生の目標の見つけ方や、健康的な食事の取り方などを学び、社会復帰を目指す。」
・・・・・まさしく今の自分に必要なものだっ!!

ネットの出来ない環境に身をおいて、45日間合宿をする、という。
私がこの治療を受けるとすれば、高額な治療費捻出の為に、銀行強盗やコンビニ強盗、霊感商法などの詐欺、
背が伸びる、オチチが大きくなる器具の販売、死ぬほどいい布団だ買いたまえ、の布団押売り業、
消防署方面から来ました消火器買ってちょ、等もしなければならない。

捕まるでしょうから、ムショに入る事になってイヤでもネット中毒は治る。
そして毎日、人生の目標の見つけ方、健康的な食事、社会復帰を目指す事にもなる。
Posted at 2009/09/07 01:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 789 10 11 12
131415 1617 18 19
202122 2324 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation