三人で現地に赴き、そこで待ち合わせたプロ電柱カメラマンのレクチャーを受ける。
ふふふっ、任せてくれたまえ!!
この電柱固有の名前。上が電力会社のもの、下がNTTのもの。
そして最後は電柱の全景。これは楽勝だ!!
こんなところの電柱は怖い。廃屋なのに人の気配があって洗濯物が干してある。仕方なしに入りました。
撮影一日目。撮った写真やリストへの記入がこれでよいかチェックしてもらう為、早めに切り上げて元受の会社へ向かう。
この写真を撮った近くでお好み焼きを食べましたが、そこのおばちゃんが森本レオにソックリだった。
--------------------------------------------------
この日出会った生き物たち。
気持ち悪いぐらいのフグの群れ。料理屋のおじさんが投網で獲って帰るという。
ここは産卵場所に最適で、他の魚も来る・・・
・・・という、犬を散歩させていたおばちゃんからのプチ情報です。
上の廃屋は牛舎として使われていた。話し出したら止まらないおじいさん(76歳)の牛自慢が続き、抜け出せない。
年老いたポニーもいました。なでておこうとしたら・・・・・
噛まれた。社長に相談したら労災は無理といわれる。
バイクの故障、仕事依頼増加、円高や更年期障害悪化で中々行けなかったのですが、やっとこさ山に登ってきました。
気軽に行けるいつもの山、鎌倉寺山山塊です。今回は写真の南峰だけではなく、幾つもの峰を越えての縦走です。
岩山というのはいいものです。今日も普通コースではなく岩場コースを選択。
視界が開けて南峰(の直ぐ隣)のカッコいいトンガリ岩が見えてくる。
こんな岩の間をよじ登っていく。
最大の難所、馬の背です。岩場コースで頂上へ向かうには、手前にある岩の上を通らないといけません。
この岩は幅が狭いだけではなくて・・・・・
三角木馬のようなここへ跨って少しずつ前進しますが、高さがあるので初めの飛び付きが難しい。
右へ落ちれば3~4メートルの転落で済みますが、左はこんな感じです。落ちたら確実に・・・・・・
馬の背を越えたら軽い岩登り。
これが下から見えていた頂上のトンガリ。近くで見るとデカイ。
南峰(の隣)山頂。冒頭の写真の先端部分になります。見晴らしは抜群。
志和の街並。
--------------------------------------------------
道筋がこんなふうに記されている。これは・・・・・・お分かりですね。飛び降りなさい!!!(ウソ)
向かう山がこんなふうに見える。そしてあの先端に立つと、更に向うに同じような光景が続いている、という連続。
十畳岩(450m)と呼ばれるピーク。山頂は大きな一枚岩で、こんな岩がゴロンとある。
切れかけたロープがある。全体重をかけてはイケませんが、ここはそうせざるえない。体重の軽さが有利に働く。
鞍部ではしっとりした山道になるものの・・・・・・
直ぐに荒々しい岩道に戻る。
来た道を振り返ったところ。今いるところは槍が峰(537m)
牛岩集落。
権兵衛山(560m)に到着して遅い昼食にします。寒い中でフ~フ~いって食べるおでんは最高。
しっとり系の山道もいいものです。ここは物音ひとつ聞こえてこない。
川を渡ると里はもう直ぐ。
牛岩奥の登山口に出ました。ここから牛岩手前の登山口に停めたバイクまでブラブラ行きます。
気に入っている小屋。
時間的に余裕がなかったので、急ぎ足での山歩きでした。
--------------------------------------------------
帰ってからの楽しみ。GPS一眼で写真を撮った箇所が赤丸で示されています。
電子国土Web.NEXT カテゴリ:地図・航空写真 2013/01/27 20:38:49 |
|
花みどり公園 カテゴリ:植物公園 2008/04/27 13:04:40 |
|
県道ファン カテゴリ:県道・林道 2008/04/27 12:58:53 |
![]() |
ヤマハ JOG CV50 2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ... |
![]() |
トヨタ カローラ 沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ... |
![]() |
トヨタ スプリンター 大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2000年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |