• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

オーラツー歯ブラシ:ミラクルキャッチ毛

001

サンスター、オーラツーシリーズの歯ブラシ。毛先が見た事もない形状なので、つい買ってしまいました。














002

その名を「ミラクルキャッチ毛」といいます。














003

マクロ撮影で大きく拡大したら、どんな感じなのだろうか・・・・














018

こんな感じで撮っています。通常のマクロレンズより拡大したい時は、ミノルタ純正の75-300のズームレンズ先端に、
レイノックスのスーパーマクロを取り付けて使います。画質もマクロの倍率にしても、欲張るほど操作がシビア。













004














005














006

確かに先端が枝分かれしていてモジャモジャです。新品なのに取替え時期になった歯ブラシにも見えてしまう。














007














008

枝分かれしているのは分かりますが、密集しているのでどんな「枝分かれ具合」なのか分かりにくい。そこで・・・・・・














009

毛を一本だけ外へ曲げて出します。














010

毛から極細の毛が出ているのが分かります。これは先端を枝分かれ加工する時に出来たバリでしょう。

数回の歯磨きで極細毛は取れるでしょうから、歯磨きが歯ブラシの最終仕上げなのですね。枝分かれしている毛自体も
決して綺麗な仕上げではありません。拡大してみないと分からない事実でした。

まぁ、私はこの歯ブラシでも全然気にせず使いますけど!!














011

歯ブラシの台になっている部分を表側から。














013














014














015

これは面白い、金属のピンを使って毛が固定されている。他メーカーの歯ブラシはどうなのか気になるところです。
細かいところまで見たいと思うと、目的の物以外もいろいろ見えてきます。






--------------------------------------------------






016














017

照明をLEDにして撮ってみました。歯ブラシだけど綺麗です。



オーラツー歯ブラシには「スパイラルキャッチ毛」」とか四角断面「ステインクリア毛」もあるし、サンスターだけで他に、

「マイクロ毛」

「先端ライズカット」&「サイド凹凸毛」

「先端3本毛+歯周ケア毛凸型に植毛」

超先細毛(毛先ウルトラテーパード加工)&サテナイズド処理

先細毛(毛先テーパード加工)&サテナイズド処理 4列ドーム型カット



などなどがあります。スパイラル、四角断面・・・・・マイクロ毛、先端ライズカット、サイド凹凸毛・・・・・
テーパード加工とウルトラテーパード加工の差・・・・毛先を細かい凸凹にザラつかせたサテナイズド処理・・・・・

気になって仕方がありません。
Posted at 2012/12/21 00:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歯ブラシ | 日記
2012年12月20日 イイね!

深夜の買い物


001

24時間営業のスーパー、朝5時までやっているドン・キホーテなどは、夜型人間である私のオアシス。
その中でもこのお店には頻繁に出没しています。












002

自分以外のお客さんが殆どいない中、ゆっくりウロウロと買い物をするのが楽しくて、ニヤニヤしているかもしれない。












003

ここのいい点は、店の出入口の直ぐ前が駐輪場なこと。段差も無いので気軽にカートを横付け出来る。












004

そしてカート置き場は駐輪場の直ぐ後。並んでいるカートの最後尾付近にバイクを停めるのがポイントです。












005

ついでにカートの写真を。














006

今日の大物はコレ。500ml.のサイダーが1本19円。箱で買っても456円です。
賞味期限があと1ヶ月しかないのと、ライチテイストなのもここで安く並ぶ原因でしょう。私はそのライチ味が好き。












007






008

渋滞もなく、というよりも他に車が殆ど走っていなくて信号も点滅状態。ウチから短時間で行き来出来ます。
夜型人間ならではの世界。
Posted at 2012/12/20 05:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

砂防ダム見学_05:朽ちゆくキャンプ場

064

今の時期、日が暮れるのが早くて残念。帰りはほんの数百メートルだけの山道に入る。
明るく爽やかな山道もいいけど、こうしたジメジメの山道にも惹かれます。湿った落葉の上をのんびりサクサク歩いてく。














065

やっとミニ三脚の出番がきた!葉裏の模様がおもしろい。クリックの拡大でご覧下さい。














066














067














068

「枯れ物」にも良さある。












069

一般の人には気にもされず、存在自体も知られていないような砂防ダム。そんなものにも魅力があるのです。















070

バイクを停めた場所前の山に、閉鎖されたような施設があります。ついでに入ってみるとそこはキャンプ場だった。
この道を進んだ先にも、二つの古い砂防ダムらしきものがあるはずですが、今日はもう、それをチェックするのは無理。

このキャンプ場だけザッと見て回りました。














071














072

しまった・・・・ピカールを持参していませんでした。1つの蛇口だけピカピカにしておいたら、ウケを狙えたのに。














073














074















075

かなり暗くなってきて、やっと帰路につきます。いつも思うんですけど、もっと早い時間から出かけなきゃ。
Posted at 2012/12/21 19:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2012年12月18日 イイね!

砂防ダム見学_04:綾ヶ谷1号砂防堰堤_02

053

ダム前にちゃんと階段も用意されていて、この写真だけ見るとどこかの公園にも思える。














054

完成したばかりなので綺麗です。砂防ダム周辺を公園として、地域起こしをしている地区もあります。


2009年08月03日のブログ。田舎色々:水関係














055

更に川底まで降りられるよう、壁に取っ手がついていた。これの取り付けラインが本当の垂直線でしょうから、
壁の化粧板が水平、垂直でないのが分かる。ダム本体に入っている線も、正しい垂直、水平線だと思われます。

勝手に下げ振りで測ってみても面白い。














056

こっち側にも取っ手があるので降りてみる。














057














058

ハケ目が出てもいいので、防錆塗料が塗りたくってある。ボルトを締めて塗るついでに、フランジも現場で追加塗り。














059














060














061














062

岩の直撃にも耐えるように、強度のある造りになっていると思います。肉厚がどれぐらいなのか気になる。














063

上流側。この石組みだけは古びているので、以前からあったものを活かして現在の砂防ダムが造られたのでしょう。
Posted at 2012/12/21 17:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2012年12月18日 イイね!

砂防ダム見学_03:綾ヶ谷1号砂防堰堤_01

035

2号堰堤から150メートルほど上流に、もう1つの砂防ダムがある。

このタイプのものもよく見ますけど、砂防ダムであって砂防ダムではない。これじゃ砂はそのまま下流へ流れていく。
大きな岩を食い止めるのが役割の・・・・・岩防ダム?














036














037

やっぱりか・・・・このダムの名前は「綾ヶ谷1号砂防堰堤」。先月完成したばかりでした。














038

裏は2号同様にスッピン。無意味に立派な日陰構造物が好きではあるけど、片面の化粧代も税金から出ています。
綺麗なのはけっこうですが、殆ど人目に触れることがないこのダム、片面をお化粧するのに掛かった費用はお幾ら??














039

1号砂防の直ぐ上流側にはもうひとつ、こんな構造物かあります。














040

道も造成された部分も終わり。水はわずかしか流れておらず、これでは川でもありません。














041














042














043













044

川の始まりは山の岩清水みたいなもの。この水の流れに対してあの立派な砂防ダムって、素人目にはなんかヘン。
山の造成、道路、法面工事も、ちゃんと偉い学者が考えて決定したんですよね?無駄じゃない事を願います・・・・・














045

といいながら、立派な無駄構造物を見て歩くのが大好きです。どうせ税金なんだし、大理石貼っちゃえばカッコいいのに。














046














047

どうせ税金なんだし、あのパイプもステンレスのムク棒で作っちゃえば綺麗だったのに。














048














049














052

微妙にうねっている法面も好きです。














050

設計厚8㎝、か。大岩が激突したら一撃で破壊されてしまう。どうせ税金なんだし、8メートル厚ぐらいで設計すれば
凄い強度が出たのに。設計どおりか、ここで厚みをチェックしたわけですね。
Posted at 2012/12/21 03:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation