• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

JALみたいな飛行機


001














002

変なもの調査員の妹から送られてきた、千葉での写真です。
電話で喋っていて「自衛隊の飛行機が飛んでる~~~」なんて言うので、どんなヤツか聞いてもハッキリしない。

JALみたいな飛行機 だというんです。


写真に撮って送ってもらったら、確かに戦闘機ではない。でもこれがJALっぽいのかANAっぽいのか不明。
最近のスマホカメラは綺麗に撮れますね。
Posted at 2013/12/02 21:50:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

潜龍発電所巡り_12


135














136

こういったところを歩く場合、綺麗に整備され過ぎているよりも、荒れて人気のない方が趣きがあります。
人はいないけど鹿は沢山いて何度か出くわした。残念ながらいい写真が撮れません。














137














138














139














040

民家前に立っているマネキンの姿が確認できます。














141

知名度は低いけど潜龍峡は綺麗なところです。上流から流れ着いたゴミが多いのが残念。













142














143

バイクを止めておいた潜龍峡入口に帰り着きました。

この場所、数ヶ月前に人骨騒動があった場所でもあります。騒動って、自分が騒いだんですけどね。














144















145

その時の骨、背骨の一コマがまだ落ちていた。














146

くたびれた・・・・・この長編ブログをアップするのにくたびれました!!
私の最も熱中している趣味は、山を歩く事でも花の写真を撮ることでもなく、ブログに載せる一連の作業をする事。



ハラヘッタ。ばりうまにラーメン食べに行こっと。
Posted at 2013/12/06 14:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2013年12月01日 イイね!

潜龍発電所巡り_11


125

以前は景勝地として賑わいもあったところだと思いますが、今では人々から忘れ去られています。
川沿いを下るとかつての国道54号線、今は格下げの県道5号線まで続き、そこには廃墟となっている潜龍園がある。














126

歩き疲れたし、お腹も空いたので大岩の上で一休みします。発電所のすぐ裏。














127

今日は旨だしカレーどん兵衛にしました。
山専ボトルを買ってからは現地でお湯を沸かす必要がないので、気軽にみそ汁やコーヒーも作って飲める。

でも今回はそうも行かなかった。リュックにセットしたカメラホルスターの脱着が大変で、気軽には下ろせない。
要改良です。














128

800メートルほどの山歩き。しっとり、ジメジメ、ジュクジュク、ぬるぬる、べちゃべちゃした山道もいいもの。














129














130














131














132

遊歩道が崩れているところが数ヶ所。














133

滑って落ちると綺麗な景色の中で水浴びが出来ます。
Posted at 2013/12/05 20:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2013年12月01日 イイね!

潜龍発電所巡り_10


111

この外観、最初に見たものと同じです。窓が開いているのでのぞいて見る。














112

中はカラッポ。カーテンのタッセルが片方だけ残されている。














113

別荘前には散弾銃の薬きょうが落ちていた。鹿でも撃っていたんでしょうか。
ここは山一つ越えたところに射撃場があって、景気よくポンポンと鉄砲を撃つ音が聞こえてきます。














114

こんなものも。卵の殻みたいなものの中から白いキノコ。
殻の中はゲル状で益々卵っぽいのです。動物の仕業なのか生えているものはどれも折れていた。














115

そろそろ中身が出てきそうな状態のやつ。












116














117














118

ついに潜龍発電所に着きました。














119














120

今も何らかの工事が続いているようです。

工事をしている人は遊び心もあるらしく、写真の手前辺りに湧き水が流れ込む二段式のいけすが作られていた。
中に小魚が入っていました。














121

どなたかのページで水車の羽根が老朽化している事が書かれていましたが・・・・














122

ちょっと失礼して上の窓から中の様子を。














123

こんな感じ。水車が分解されて整備中でした。今まで見た発電用の水車では一番小さく、腰の高さぐらいしかない。
これでも発電出力はずっと大きな水車の発電所とほとんど違いがないのです。



たとえば春に見に行った豊平(七曲)発電所だと、水量:0.9m3/s、落差:16.25m、出力:100kw。
そしてこの潜龍発電所は、水量:0.20m3/s、落差:67.7m、出力:95kw。

水量差4.5倍。少ない水量に見合ったサイズがこの水車なんですね。そしてここは小型水力発電所の中でも
特別に水の落差あるところなので、小型の水車でも高い水圧で同等の発電機を回せるのだと思います。














124

これで潜龍発電所関連の場所は全て見て回りました。
帰りは同じ道を通らず、発電所裏の根の谷川沿いを上流へと遡り、潜龍峡の景観を楽しみつつ帰ります。
Posted at 2013/12/05 20:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2013年12月01日 イイね!

潜龍発電所巡り_09


099

危 あぶない 険!! つまり、頭痛が痛くて危険が危ないということです!!














0100

こんなところにもコレが。
山中の廃集落に行った時も同じものがありました。自分以外にも変な趣味の人がいるものだ。
















飲み込み中。


















堰堤まで階段がある。幅50メートルほどのダムです。
















103














104














105

堰堤の高さは20メートルぐらい。落ちたら痛い。














106

よく通る道、県道69号線が見える。このシリーズの一枚目の写真はあそこから今いる場所を撮ったもの。
このダム湖には大きな錦鯉が何匹も泳いでいる。どっからきたんだろ??














107














108

・・・・といったような経緯を経て、やっと発電所へ向かいます。分かれ道まで戻って下りていく。














109

もう一つ、忘れられたような別荘が建っていた。
Posted at 2013/12/05 20:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation