• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

チーぽて


001

かなり気に入ったカップラーメン、「トマたま」のお友達「チーぽて」です。トマたま買い溜めのついでに買ってきました。














002














004














003

トマたま同様、左右にフリフリという工程が最初にあります。














005

溶けたジャガイモ、溶けかかったジャガイモ、野菜も沢山入っている。チーズは余り感じません。
味の濃厚さ、解けたジャガイモによるとろみの強さが前面に出て、白いスープに野菜の色合いも綺麗。美味いです。
Posted at 2013/12/19 23:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

マウスのケーブル交換


001

ちょっと前に買ったマウスです。
ボディが光るのが気に入って買ったのですが、使われている線がしなやかさに欠けていて使い心地が悪かった。
寝ぐせのように跳ねるし、透明な被覆はしっとりと密着するような素材で滑りが悪く、手の動きをかすかに邪魔する。

マウスの場合、この「かすか」が大きな違いに感じます。















002

線だけを別の物に交換します。いつか買った安物マウスを分解して使う。














003

分解してみると中身がそっくりで、どちらもホイールが青く光る構造。調べてみると同じメーカーのものでした。
そして基盤ごとピッタリ入れ替える事が出来たのです。これなら線を付け替えなくても済むと思ったら・・・














004

ホイールの径が違うので元通りには組めない。ホイールには互換性があるので小さい方に組み替えたら、
次はボタンの裏についている足が基盤のスイッチに届かない。ボディの大きさが違うわけだし当然ですね。
素直に線を交換します。














005

はんだゴテの台とテーブルを焦がさない板は、ティッシュを入れる箱と底板を使います。
ヤフオクの出品者がオマケでくれた桐製。もしかしていい物かもしれない。














006

黒マウスから線を外す。線の上に樹脂のガードがてろ~~んと垂らしてあります。簡単に外れるけど。














007

樹脂の下はこんな状態でした。














008

裏側もひどい仕上がりです。実は透明マウスも黒マウスも、価格コムやアマゾンでの評価はひどいもの。
私はそれを知った上で買っていますが、すぐに壊れたという声が多いのも納得です。














009

線を外すのは簡単。久しぶりにはんだゴテを使いましたが、ヤニの焼けるにおいはいいもんだ。
先端を切り揃えて被服を数ミリ剥いておく。














010

透明マウスの方も樹脂が垂らしてある。はんだを溶かして線を外し・・・・












011

黒マウスの線をはんだ付けしたところ。














012

表側。色の配列はどちらも同じなので悩まなくて済みました。














013

黒い方も使えるように、透明マウスの線を付けておく。














014

明るいとこで。














015

そして暗いところ。使いやすくなりました。
Posted at 2013/12/19 22:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_06


067

いつもいつもいつも思うんですが、もっと早い時間から出かけないと。日暮れに追われつつの探検になります。
最後は一般道を帰る途中のオマケ写真。












068














069














070














071














072
Posted at 2013/12/18 00:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_05


054

からから落葉の道。平らでキレイです。














055














056














057

最近入ってきた車もいたらしい。この模様でタイヤの銘柄やサイズ、そのデータから車種まで特定出来そうだ。














058

残土が大胆に捨てられている。気持ちいいほど沢山。














059

ひっそり。














060














061

シャープのプラチナ201。「201」と書いて「におわん」です。プラチナ触媒で臭わない、という商品だった。
















これが見えてくると出口はもうすぐ。














063






064

出てきました。左奥にあるのは山中の農地へ続く道。














065






066

前に来た時は門が開放されていたし、この警告板もなかった。裏山の鬼ヶ城山は人気の白木山と一塊なので、
登山者がわりと多いと思う。知らずにこの敷地内に下りて来てしまう人もいるでしょう。

登山者風の人は許してもらえるのかな??人は見た目で判断すると、安佐北警察署の刑事さんもそう言ってました。
Posted at 2013/12/18 00:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_04


041






042

ここにも私の好きな蛇籠がありました。














043

石の詰め方は・・・・イマイチ。














044

すぐに林道終点です。林業の人が使っている様子もあまり感じられなくて、何の為に造られたのかよくわからない。
こんな道が大好きです。














045

終点の先には登山道らしきものが続いていました。遠回りになるけど、これを進むと下の滝のところに出られそう。














046

ここからが林道探検です。ブログのカテゴリーをどれに登録するか軽く悩む。














047

意味不明な書き込みがある。落書きじゃなくて工事関係者による暗号です。














048

落ちている石にもスプレーで暗号が。向きをくるっと変えたらどうにかなるのかな?
砂利道の砂利に暗号が書かれている事もあります。豪快。














049

可部の街がチラッと見える。そして小さな標識もある。














050

砂防ダムの下が東亜ハイツ。
林道を歩くのはここで止めて、この山道を下っていくのも面白いかと思いましたが、今日のところは林道を歩きます。














051














052














053

ず~~~っと見ていると、まばたきする事がある。
学生時代、物凄く力強いまばたきする男がいました。モアイで有名なイースター島からの移民だった。
Posted at 2013/12/17 23:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation