• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_03


028














029

人に育てられたヒノキや杉とは格が違う。











030

可部にこんな木があったとは。
カヤという木に対する知識や興味は殆どゼロでしたが、これからは心のアンテナが反応するようにもなります。
それと、ここにもちゃんと番地つきの住所がある(あった?)んですね。

枝に付けられた看板は余計。神様に釘で打ち付けないでほしい。














031

大木を後にして奥へ進みます。この一帯は落石多発地帯のようで注意を促す看板がいくつもあります。
普通の道路にあるものを転用している。転がっている石はエッジが利いて荒々しく、ほっかほかの落石したてか?














032














033














034

気になっているけど別に調べた事もないのがこの模様。地衣類?古い石ってこんな模様が出来ますね。














035

自然林は変化に富んでいて歩くのが楽しい。観光地化されていない、整備されすぎていないのもいいところ。














036














037

滝の横で食事です。ラ・ムーで見つけたトマトのカップラーメン。

昔、可部バイパス沿いに「自然派ラーメン・ありがとう」という黒いお店があり、そこのトマトラーメンが美味かった。
スープがトマト味なだけではなく、トッピングが角切りトマトだった。確か800円以上する高級ラーメンでした。














038

トマたまのたまって卵なんですね。トマト味自体も美味いけど、具のふわふわ卵も特筆すべき美味さ。

食後にゴロゴロしても牛にはならず、むしろ健康にいいので軽く寝ておく。
この時、ゴロ寝に適した平らな大岩や、落葉の積もった平地があるかどうかがポイントです。布団を担いでくれば
更に快適なゴロ寝が可能。冬の寒い時に、どこか山の中に布団を敷いて寝るのが小さな夢です。※要・電気毛布&電源














039

滝から沢の流れに沿って上る道がありましたが、方角的に違う気がしてそこへ入らず、がけ崩れ跡のガレ場を登る。

もうすぐ上の林道に出ると思っての直登でしたが、急傾斜で崩れやすくちょっと危険だった。150メートルほど登って、
出口が見えた時はほっとしました。このルートは鹿の通り道にもなっているようです。














040

林道に出た。突き当たりの終点まですぐ。どんな感じの終点具合か見物にいく。
Posted at 2013/12/17 19:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_02


014

登山道が奥へ続いている。














015






016

下流にあるのが上原川砂防ダム、こちらは上原堰堤。50年以上前に造られた古いものでした。
コケに覆われて山と同化している。














017














018














019














020

50年以上経ても土砂の堆積はこの程度です。














021
















質感が人の体っぽい。艶かしい。














023














024














025

灯篭的なものが幾つもある。














026

さらに奥へ進むと・・・・














027

地元の人から聞いた事のある大木が立っていました。
Posted at 2013/12/17 16:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月16日 イイね!

仮名:上原林道_01


001






002

グーグルマップで見ると、可部の街東側の山には人知れず農地があります。
そこへ至る道の途中から枝道が伸びていて、入り口にはゲートがあり車両は進入不可、長さは1.2キロほど。

その道の終点は、以前に見物した事のある砂防ダムの上付近です。
見物の時にダムから更に奥へ伸びる山道を見ているので、恐らく繋がっていると判断しました。

甲地点にある公園までバイクで行き、そこから徒歩で林道まで登り、終点の乙地点まで行ってみる。
林道入口の丙地点まで歩き、一般道に出てブラブラと公園へ戻ってくる、という計画です。

道に名前がないので、地元の集落名をもらって「上原林道」とします。






--------------------------------------------------






003

邪魔にならないところへ止めさせてもらう。どこへ行くのも原チャリなので、止める場所に困る事がありません。














004

この集落には味わいのゴミステーションが多数あります。どれも個性があってステンレスの既製品にはない良さ。
この固体は劣化具合だけでなく、後ろでちょっとした太さに成長した木、サビガードレールも趣に華をそえている。














005

すみれ。花は儚げ、頼りなげに見えますが、意外と頑丈な植物で強かに生きています。














006

リアはタイヤ幅の半分しか道路に乗っていません。フロントも道路のフチに乗ってる。意図的になのかな??
これでも駐禁のキップ切られたらオモロイ。














007

最後の民家をすぎた辺りでいつもシカを見るなぁ、なんて思っていたら。














008

今日もいました。このシカ、去年見たシカとソックリなんです。
シカなんてどれも同じような顔してるけど、この上から目線のエラソーな感じが似ている。














009

上の写真をアップで。フン!!ってな顔でしょ。
お尻の毛が真っ白でふわふわ。この毛を集めでケツ毛セーターを作りたい。子ジカもすぐ近くにいます。














032

これが去年同じ場所で見たシカ。やっぱり似てるわぁ。














010

上原川砂防ダム。去年来た時は原チャリが入口に放置されていました。今はさすがにもう無かった。














011

ダム横を通って道は続いている。歩いていくと・・・・














012






013

もう一つ砂防ダムがありました。車が進入できるのはここまで。ダム造る時に道もここまで造られたのでしょう。
Posted at 2013/12/16 23:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月15日 イイね!

ジョージアぶち:中国地方限定


001

おっ!?












002

別に缶コーヒーを飲みたくはなかったのに、またしても企業の販売戦略に乗せられました。
赤い色や鯉など、広島感が強くて中国地方限定と一纏めにするのはちょっと無理がある。

岡山は確か「でーれー」ですね。










003

肝心の中身ですが、苦味がありつつもとても甘くて、寒い時、疲れた時に飲むと元気が沸いてきそう。
ぶちウマッ!というよりも、ぶち甘ッ!と感じました。
Posted at 2013/12/16 00:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

桃屋のつゆで仕上げた鰹だしうどん


001

子供のころ、テレビCMでよく見ていたキャラクターです。親父ギャグやダジャレの連発が印象に残っています。
いつの間にか見なくなっていたのに、スーパーでまた見かけた。














002

ごはんですよの桃屋と、サッポロ一番、サンヨー食品のコラボレーション。販売戦略にまんまと乗せられた!!

・・・・「ごはんですよ」と「まんま」がかかっているんですよ。お分かりですね??














003






004

つゆは後入れ方式の液体スープ。「必ずめんをほぐした後に・・・・」という注意書きに拘りが感じられる。
そう思わせる為の心理作戦??いえいえ、人を疑ってはいけません。親心でそう書いてくれているのです。













005

カップのうどんといえばどん兵衛ばかり食べています。なので大きなおあげのないこの光景は寂しく感じる。
私は濃い味のつゆが好きですが、これは液体スープを入れてもあまり色もつかず薄味だった。んがっ、しかし!!


このうどんを食べて考えが変わりました。いつも食べているどん兵衛よりも美味しく感じたぐらいです。
薄味だからこそ、微妙な違いが分かるのだと思いました。甘くて美味しい。美味しいんです、つゆは。

残念ながら麺はまるでダメだと思いました。麺がどん兵衛並みなら最高だったのになぁ。
Posted at 2013/12/15 01:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation