• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_02


004






005

農免道路沿いの林道入口です。今の道が出来る前、南方に抜けるにはこの道を通るしかなかった。
この入口付近に立つと、鳥の鳴き声とともに音声案内が流れ始める。





















007

郊外や山間地でたまに見かけるこの装置。音声案内タイプは初めて出会いました。

「ゴミを捨てるなボケナス!!」といったような事は言わずに、「綺麗な環境はみんなの心がけ・・・」といったような事を
女性の優しい声で言うのです。捨てるなといっても、捨てる人はやっぱり気にせず捨てるので、優しく接してゴミ捨てを
思い留まらせようという作戦です。

悲しげな音楽が流れて、「ゴミを捨ててしまったアナタのところへ・・・・・今晩・・・・・おうかがいします・・・・・」
なんていうのも作ってほしい。効果あると思います。














008

ここにも私の好きな一連の作品がある。














昨日ウチの近辺では雨でしたが、標高が高いこの辺りは雪。上根峠の下辺りから日陰に雪が残っていました。
















010














011














012

わだちの形に雪がなくなっています。自然にこんな感じに融けたのか、それとも車の往来があるのか??














013

数百メートル歩いたところで枝道がある。この奥の山中にぽっかり出来た平地が二ヶ所あります。
そこへ通じる道へ入っていく。














014

木の上からパラパラと雪が落ちてくる。












015

車が通れる状況が保たれていて、人の往来があるのが分かる。林業関係、もしくは電力、電話会社の人?猟師!?














016

書体がいい味出してる。














017

また分岐点に出ました。まずは真っ直ぐ進む。
Posted at 2013/12/14 02:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_01


001






002

以前より気になっていた道の区間です。

南方畑線は幾度か通った事がありますが、それは起点からではなかった。後の時代に林道の途中へ出られる
広い道が作られて、私が通ったのはそこから終点まで。本来の林道起点から途中の合流点までの数キロ部分は
今まで入った事がありませんでした。

下畑から千代田へ抜ける普通の道を通ると、トンネルの少し手前ぐらいで法面の上の方にガードレールが
通っているのが見えて、あそこに道路が通っているんだなと分かりますし、林道起点の入口もすぐ近くにある。
しかし入口の様子からして、歩きじゃないと無理そうで入った事がなかった。

新しい道やトンネル、橋が出来た事が要因で廃れた道や区間が好きなので、歩いて突破しようと出かけました。














003

林道近くの山中に車が集合している不思議な空間がある。それもついでに見物です。




(畑から千代田への普通の道)
県道69号線の下畑辺りからトンネルを出た辺りでまた69号に戻るこの道。千代田方面へ行く場合は畑集落に
下りる69号線を通らずに、バイパスしてこっちを通る人が殆どだと思います。標識には(農免道)と示されている。

「農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業」という、農水省の公共事業で造られた道路が農免道、なんですと。

農林業、漁業で使う燃料は揮発油税を免除したいが、個人がどんな目的で燃料を買うかまでチェックできないので、
同じように税金を徴収するけど、その代わりプールしたお金で農業等に必要な道路を作りましょう、という主旨。
一応はそういうことになってます。
Posted at 2013/12/13 03:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月11日 イイね!

各種コンロの熱源


001

金属のものがこうやって積んであると、それがもち焼きの網でもフラフラと吸い寄せられてしまう。
パール金属(キャプテンスタッグ)って色んなもん作ってますね。














002

裏を見て驚いた。コンロの熱源ってこんなにあるの??ガス、IH、カセットコンロぐらいは分かるけどエンクロってなに?
ラジエントってなんだ??それはさておき、ニクロム線グルグル巻きのとか、木炭、薪、かまど、七厘が入っとらんな。

調べてみたら、ハウスクリーニングの仕事をしていた関係上、ハロゲン以外はどれも目にした事があるものでした。
以前ウチにあったオーブンレンジに組み込まれていたのも、シーズヒーターだったのを知る。



家庭用加熱調理機器の機能と名称 [キッチン] All About

クッキングヒータについて



いろんな方式があるみたいですけど、私はやっぱり火で調理をするのが好きです。
Posted at 2013/12/12 00:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

バッサリンAs


001

どうですかこのネーミング!!ゾロ新の一種だと思いますが、後だしジャンケンみたいに有利なんですね。
開発費用は安く済むし、ピカ新を改良して出したりもするので、安くて元の薬より優れていたりする。














002

売る店も分かっていて、こんなポップを出している。新規で薬を開発する企業が減ってしまいそうです。
「現在販売されている薬のほとんどはゾロ新」・・・・なんですって奥さん!!





--------------------------------------------------




003

去年も同様のものを買いました。
これって使用時は上半分のラッピングを剥がす事になるので、可愛らしさが半減しちゃうのです。

いい香りなんですけど、かなり悩んで結局買わなかった。
Posted at 2013/12/11 20:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

エブリィ&ラ・ムーのイメージソング



スーパーの店内曲らしからぬテンポの良さです。
一貫したベースの強い響きとメタル調のエレキ、あっさりコーラスやアレンジの小技も素晴らしく、歌詞も優れている。












メッセージ性が強くて、思わず買い物を忘れて聴き入ってしまう。ウチでも聴いています。
Posted at 2013/12/10 01:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation