• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

アベリア&マンサク


001

いつも参考にさせてもらっている方のブログで、マンサクが咲いているのを知りました。
それを見に行ったらアベリアも綺麗だった。花は咲いていませんがガクが色鮮やかです。














002














003

花が咲いている時は目立ちませんが、アベリアはガクも見所です。













004














005







---------------------------------------------







006

ユニークな花びらが特徴のマンサク。春にまず咲く、というのが名前の由来だそうです。
確かに沈丁花や梅よりも早い。

秋からずっとチラチラ咲いている十月桜の立場はどうなる、蝋梅は?山茶花は?私が怒っても仕方がない。














007

紙テープのような、一定幅の細長い花びらがクルクル巻かれて蕾に入っている。
積極的に展開したい感じでもなく、かといってそのままという訳にもいかず、何となく開くといった様子。














008

開ききっているけど、シャキッとしないで若干ヘロッている。













009

巻きが伸びて開いて行くけど花びらに角々折り目がある。この折り目が好き。














010

こちらはお隣に立っているシナマンサク。カシワと同じで枯れた葉が落ちずにずっと付いている。
これを知らないと木自体が枯れたと思って伐り倒し、春に植えるけど秋にはまた必ず枯れてしまう。

一年で枯れる苗木ばかり売りやがって!!と違う造園業者から苗木を買って植える。以下エンドレス。
Posted at 2015/01/31 03:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物・植物・花 | 日記
2015年01月29日 イイね!

にっこり~アニマルず



001


















002


















003


















004

Posted at 2015/01/29 01:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

情報の取捨選択



どこにバナーがあったのもよく分かりませんが、題名に惹かれて見始めた動画です。
長い動画だけど共感出来る部分が多く、後半で営業の一環なのが分かるまではちゃんと見た。

ざっくりいうと、マスゴミの流す情報を鵜呑みにせず、判断力を付けるのが大事という内容。
UP主のプロフィールもチェックして、怪しさも感じるが無料なら毎月見たいとも思った。
そして数時間後、面白い動画を見つけた。










あれれ??この作りは・・・・・先に見た動画にそっくりな構成になっている。

使われている文言やナレーション、間の取り方、全体の流れ、後半で出る購入サイトへの案内まで、
ここまで似ていると偶然ではありません。動画をUPした人のプロフィールも探し出してチェック。

真似した、してない以前に、作者のプロフィール、ブログの内容、通常5000円の本をこの動画を見た方限定、
2980円で売るという内容だけで、その本には10円の価値もないというのが私の判断。それを踏まえた上で、
どう似せているかという点が非常に面白い動画です。30分以上あるのにじっくり見てしまう。


「殆どの情報はネットで収集出来る。その中からどれが正しいか見極める判断力こそが重要」
といった、先に見た動画内の言葉が俄然重みを増す。


もしかして!?こうやってじっくり見せる為の策略にまんまと乗せられているのかもしれん。
さらに、こうして個人ブログで拡散されるのも営業になるという筋書き通り??炎上商法なんでしょうか。


---------------------------------------------


まず、やってはいけない大きな間違いがあります・・・・

動画と同じで誰かの丸真似をした本、
もしくは方々から集めた文章の寄せ集め本と消費者に思われることです。

これはやってはいけません・・・・


そうならない為に、現在2980円で手に入るマーケティング本でスキルを身につけてください・・・・

Posted at 2015/01/28 12:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

蝋梅


001














002














003














004














005














006














007

Posted at 2015/01/28 09:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物・植物・花 | 日記
2015年01月25日 イイね!

旧行森川支川3砂防ダム



いつもの砂防ダム見物です。
















この辺りでは大きな行森川支川3砂防ダム。でも見たいのはこれじゃありません。
















川をさかのぼって行き、上流にある古い砂防ダムを見たい。
グーグル地図に記載がないし、木々の生長で隠されてしまい現在の航空写真ではその姿は分からない。
国土地理院の古い航空写真で存在を知ったものです。距離は現在の砂防ダムより300メートル程度。
















山道を進んで行くと簡易な橋がある。グーグルマップでもチラリと写っていて気になっていたもの。
















こんな小さな橋の存在が事前に分かるんだから有難い。私が野山歩きの遊びを出来るのも今の時代だからで、
一昔前の詳しい地図といえば、大きな書店の大きなキャビネットにある国土地理院の紙地図ぐらいしかなかった。

川の両岸は蛇篭で補強されており、その上に今歩いてきた道も作られていた。
















橋を渡ると山の中。
道っぽいものがあったりなかったりするし、傾斜が緩く木の生え方もまばらなので無理なく進めます。
















川といっても水量はこの程度。
















藪を掻き分けたりの苦労が殆どないので、すぐに砂防ダムに到着してしまった。かなり物足りない。
















旧行森川支川3砂防ダム。名前のプレートがないので勝手にそう呼びます。
日の差し方が中途半端なので写真を綺麗に撮れない。地形や時間帯、木の茂り方も考えて来る必要がある。
















ダム直下から見た下流の様子。
















斜面をよじ登って堰堤上にきた。
















土砂の堆積具合。水通しまであと1メートル程度になっている。
満タンになったとしても、水の流れを緩やかにするという役目を果たし続けます。
















今日もカップめんを食べてその後はゴロ寝。
















自然との一体感。
こうして静かに寝ていると野鳥が近寄ってきたり、山中をさまよう得体の知れないものも寄ってくる。







---------------------------------------------
















一ゴロ寝した頃には、中途半端な日差しもなくなっていたので写真を撮っておく。
















写真を撮りつつ帰路につく。































護岸補強の始まり部分。これに沿って歩いてみる。
















しかしこの川の名前・・・・たくさん枝分かれがあって面倒だったのか。分かりやすいけど捻りがない。
















連なる蛇篭の上にマットが敷かれていて、本来はそこが道だったのでしょう。
今では山側から草木が張り出して歩きにくい事この上なし。
















蛇篭を奥にずらしつつ積んでいるので、その「ずらし分」が歩いて行くのにちょうどいい。アスレチック気分。
















地味橋まで戻ってきた。
















橋の上から今から通る道を見たところ。八段積みの蛇篭が見事。
















無事に入口まで帰ってきました。
















何気にダム横からの眺めがいい。
すぐ下にテンパールの工場、向こうに螺山山塊とその裾野に広がる勝木台の住宅地。























新しい方の行森川支川3砂防ダムも、一応下から撮っておく。
















こちらは水越山。
螺山にしてもこちらの山にしても、一塊の山に幾つかピークがあり、メイン以外のピーク名は不明。
この写真だと左が水越山、右の富士山風の山が分からない。個別名称はなく水越山北峰とかかも。

よく分からないので○○山塊と呼びウヤムヤにしてましたが、暫定的に安佐北リトル富士に決定。
その方が愛着も沸くのです。



今日の遊び場マップ:勝木周辺の地味砂防ダム



---------------------------------------------


今までブログに載せていた写真は、フォト蔵にアップしてそこへのリンクを貼りここのページを構成していた。
フォト蔵のサーバーは重くてよく障害を起こしているし、沢山の写真を一気にここへ読み込むのが悪いのか、
表示抜けが頻繁に起きる。

だから一つの記事に載せる写真は15枚程度にして、長編の時は何回かに分けた記事にしていたのです。
今回は実験的に、というかこれが本来の使い方ですが、みんカラが用意してくれているサーバーにアップして、
30枚近くの写真を載せてみました。

フォト蔵は去年、3年間動きのないユーザーのデータは削除すると規約を改正しました。
それは私に万が一の事があった場合、ここの写真も古いもの以外は全て消えるという事で、
写真主体の私のブログから写真が消えたら、ネタの乗っていない寿司みたいなものになる。

死ぬ前から残念です。メインのサーバーをどこか他へ移したい。
Posted at 2015/01/28 08:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 5 6 78 910
11 12 131415 16 17
18 1920 2122 23 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation