• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

帰ってきたSAL30M28:30ミリマクロ




再修理に出したレンズを受け取ってきました。
一週間も前に取次店へ戻ってきていましたが、やっと受け取ってきた。














ソニーの方と話した通り、修理ではなく新品と交換されている。
このレンズに関しては誰も得をしない勿体無い事になった。前回の修理費以下で新品が買えていたし、
一部自己負担が発生したその修理が全然駄目でこうして新品がきた。

修理に出してまた再修理、店に戻ってくるまで1ヵ月半。アマゾンで新品を注文すれば2日で手元に来ていた。














このレンズの必要性を時折感じていました。
超アップで撮る場合、いつもの50ミリマクロより焦点距離が短いので被写界深度を稼ぐのがラク。
絞らなくても同じ深さを得られるので、それだけ速いシャッタースピードで切れて手振れしにくく、
私は意地でもISO感度を低いまま撮りたいのでそれが重要なんです。














新品交換になったけど、元々つけていたレンズキャップやリアキャップは返還されてきました。
これがちょっと心配だった。














修理の際に付けて出したリアキャップはミノルタ製だったのです。
新品交換は嬉しいけど、今では手に入らないこれごと交換されては困る。














レンズキャップも今はニュータイプのものになっている。
オレンジ色でαの文字が入っている旧型の方が好きなのです。

新品交換されたレンズにニュータイプレンズキャップ、
ソニーのリアキャップも付いてきたので、一組予備が出来ました。














新品だけあって前回のようなバルサム切れはありません。当たり前だけど。














50ミリマクロと30ミリマクロ。ボケ味の美しさでは50ミリだけど、超アップで撮る場合は30ミリに分がある。
Posted at 2016/01/02 03:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

八木第一公園辺りの植物



梅の開花が進んでいるかなと、またこの公園にやってきました。
イチゴミルク梅が徐々に花数を増やしていた。でも写真に撮れるいい場所にはなかなか咲いてくれない。














もう一種類。咲き始めている梅がありました。














え~~~っと。品種がわからないのでこれは練乳イチゴ梅、という事にしておきます。














淡いピンク色。














この花ももう咲いていました。ツルニチニチソウ。咲きたてっぽい花びら。














庭に植えると繁殖しすぎて大変らしいですが、公園前のお宅では刈られず活かされていました。
塀の外に沢山しだれていて、その数はパッと見で56本。














ツヤツヤ、ドモホルンリンクル。


























こちらは上品な淡い色合いのロウバイ。綺麗に剪定されていました。














蕾がまん丸。咲く前から可愛い。














いつも口をポカ~~ンと開けている知人がいた。全く関係ないですがこれはボケの花。














椿のちっちゃいヤツに見えますがこれもボケだと思う。



























命名、黒豆の木。














咲きかけているこの綺麗な色はカキツバタかアヤメだと思う。
本来は桜が終わった後ですよね?いくらなんでも開花が早すぎる。














これでもワリと沢山開いているほう。もったいつけてるヒメツルソバ。



























バラがまだ咲いていました。園芸種はやっぱり華やかです。地味と派手、どちらにも良さがある。
Posted at 2016/01/01 23:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物・植物・花 | 日記
2015年12月30日 イイね!

命の意味:生きとし生けるものの最期




生きているものには必ず終りがある。生き物だけじゃなくあらゆる物も同じです。
私は野山を歩く事があるので、時折息絶えた動物を目にする事がある。鹿やイノシシ、猿の死骸などなど。

人が立ち入らない場所ならほおっておきますが、公園としても整備されている川沿いで見つけてしまった。
通りかかった人が目にすると思うし、酷い状況なので遊んでいる子供がこれを見つけたらビックリする。

そのままにしておけなくてお墓を作りました。














木の枝を利用して穴を掘る。














もっと深く埋めたいのですが木の枝では難しい。これでも目に付かないようには出来ます。



























ヒメツルソバなど、野の花を摘んで手向けようとしましたが花も一生懸命生きている。
本来とは違う寒い今時期にやっと咲いた花でもあるし、これで勘弁してもらいます。
死んだ動物に耐性がある方ですが今回はかなりキツかった。


今は健康で普通に生きている自分もいつか最期の時が必ず来ます。今になって若い頃を思い返してみると、
人生の大先輩達が教えてくれていた事に共通のものがあったように思う。それは毎日を大切に生きる事では・・・・

お墓を作ったことを通じて、ガラにもなく命の意味、こうして生かされている幸せを感じたりしました。


グロいのが苦手な方はここから先はご遠慮ください。モザイクなしの写真を下に載せています。








































ゲッ、誰だこんなところにパンツを捨てたのは!!












ベージュでサイズがでかい、しかもダイソーの安物パンツ。
女性達は分かっているのだろうか、ベージュのパンツがどれほどの不幸をもたらすのか。

やる気マンマンの男を一気に廃人同様にする、大きいものも小さくなるし硬いものは軟らかく。
覚えておきたまえ。暗黒星雲並みの底知れぬ負のパワー、ベージュのパンツは悪魔のパンツ。












いくつも捨てられている。












エコの精神から、洗濯して女性の友達にプレゼントしようとしたけど止めた。
帰ってから「掘り出して洗濯すればまだ穿けますよ、場所を教えましょうか」と連絡したら、それとなく断られた。

こうして先進国の人達だけが資源を無駄遣いしている実態がある。












夕日を活かして記録ではなく作品に。川の流れも入れる事で途切れる事がない時間の流れ、
及び、このパンツが辿ってきた人生を連想させる、という意図があります。












捨てるんならもっといいパンツ捨てとけよ、プンプン!!


※妹情報によるとベージュ色じゃないと困る場合もあるという。事情を詳しく聞くとなるほどとは思います。
Posted at 2015/12/31 20:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

いつもの植物公園




メールマガジンでのお知らせを見て、私の庭と思っている公園へ。














ローズマリー。こんな感じで綺麗に背中合わせに咲いている事があります。
昔、ウインクっていたよね・・・・














淡い紫色がキレイ。














世間の人が紅葉に興味をなくした今時期でも色づいています。ドウダンツツジ。



























形が整っていてスミレのよう。



























お札の原料にもなっているヤツ。直接お札が実ればもっと皆に愛されるのに。














ウッチャンナンチャン、ウンナンオウバイ。














半魚人、ペンギン、アヒルの足の裏に似ています。



























12月も終わるのに十月桜が咲いている。実はチラチラと来年の春まで咲き続ける。



























花びらの透け感が綺麗。














標高が高いので毎年平地より開花が遅いぐらいなんですが。ここでももう梅が咲いていた。



























梅はガクもみどころです。
Posted at 2015/12/29 15:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物・植物・花 | 日記
2015年12月26日 イイね!

キュウリグサを探して




ここ最近の気候からして、もう咲いているのでは?そう思い、去年早くから咲いていた場所に出向きました。















コスモスがまだ頑張って咲いていた。














スミレと同じ頃に花が咲く植物だったはず。とても小さく可愛いヒメウズです。これがもう咲いているとは。














目的地についてみると、キレイさっぱりに草刈りがされていた。でも近くの田んぼでこんなのを見つけました。
中心部分の特徴的な形状からヤマルリソウかと思ったんですが、幾らなんでも咲くのが早過ぎないか??
それになんか色が薄いけど冬で寒いから??ツイッターに載せたらハナイバナだと教えてもらえました。

私はヤマルリソウが咲いていたとツイートしたのですが、それに対して違いますよとは言わずに、
それとなく分かるよう教えてくれる。知識や教養がある上に優しく気遣いの出来る人は無敵。かっこいい。





















































服にこれが沢山ついた経験がある人も多いのでは。厄介なものですが綺麗な放射状をしていて、
花火がドーンと弾けたように見えます。














先端が4つに分かれていればセンダングサで、二股ならばコセンダングサだと思う。
矢じり状の先端部分に細かな棘が生えていて、刺さったら簡単には抜けなくなっている。

それは分かっていましたが、今回はドアップで見ていて更に大発見。














黒い種本体からも棘が出ていて、それは矢じり部分に生えている棘とは向きが逆。これに大きな意味があった。














レフ版の縁に付いた状態をドアップで。矢じり自体は刺さっていませんが、棘が刺さってこうして付いています。

矢じりと種本体の棘が逆向きだからこそ、手で払った程度では容易に取れない。
上下どちらから力が加わっても、一方はより生地に突き刺さる事になってしまう。

よく見ないと分からない、自然の巧妙な仕組みにちょっと感動しました。














赤紫の実が綺麗なマユミ。中身も色鮮やか。














たぶんイヌホウズキ。














丸っこい葉からシャープな葉に変化しつつあります。ヤエムグラ。














ポロンと取れて落ちていた。このまま見過ごすには勿体ない色鮮やかさ。

目的のキュウリグサは見れませんでしたが、コセンダングサの秘密が分かって大満足です。
Posted at 2015/12/29 04:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
67 8 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation