• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

2015レンズフード騒動



2011年に携帯で撮った写真です。小さい方のレンズを見ると、レンズフードの文字が上に来ています。
フォーカスで先端が回るレンズでも、収める時はフードに書かれた文字が上に来る。

ところが、このレンズを修理に出して戻ってきた時点で文字が上に来なくなった。分解修理をしているので、
ツメの位置考えずに組んだのだろうと思いましたが、再修理に出すのも面倒なのでそのまま使っていた。

次に別件で修理に出した時もツメの位置はそのまま。
殆ど使わないレンズなので、修理後に酷い片ピンになった事も気づかず、同時に出したもう一本も酷い片ピン。
面倒でそのまま何年も放置していました。うるさいヤツと思われたくないし。


そしてもうすぐ5年保証の期限が切れるので、カメラの修理と一緒に2本のレンズも一緒に修理に出した。

このレンズに関しては、片ピンである事とフードのはまる位置が違う事を伝えてあったのに、店で受け取る際、
見た瞬間ツメの位置が直っていないのに気がつきました。この時を逃したらもう有料修理になってしまうので、
その場で再修理をお願いした。ここまでが8日夜の出来事。












しかしその後で不安になりました。
フードの文字位置が上に来る、来ていたと思っていたのですが何年も前です。本当にそうだったのか??
自分が撮ったカメラの写真を探して見つけたのが最初の写真ですが、これにはまっているのはミノルタのフード。

これを割ってしまい次に買ったのが持っているソニーのフード。同じものですがミノルタとソニーの文字が違う。
ソニーになった時点で文字が斜めの位置に変更された??何のメリットもないそんな事をまさかね・・・・
しかし、過去の写真ホルダーをいくら探しても、文字が上に来ているレンズ&ソニーフードの写真がない。

このレンズには元々フードが付属しておらず、ミノルタ時代のものを使うか、バカ高い値段で買うしかないのです。
ソニーのホムペには記載がなく、ネットで探してもこのレンズ&フードの写真は少なくて、
見つかるのは文字位置が斜めの写真ばかり。この時点で冷や汗が流れ始めました。

そしてとある方がブログで書いた、このレンズにフードをはめた記事を見つけて凍りついた。
「このフード文字が上に来ないんですね」パキ~~~ン!!











私の勘違いだった。再修理を依頼したレンズのツメ位置は正しく、私一人が変だと騒いでいた事が判明しました。
一ヶ月ほど前、ディグラム診断で「思いつきで他人を振り回すノリノリ暴走機関車人間」と診断されたのですが、
若干当てはまるかもしれん。

ミノルタ製のレンズフードをソニー製のレンズにはめても「MINOLTA」の文字を上に出来るが、
同じ物のソニー製フード、ALC-SH108はソニーのレンズにはめても「SONY」の文字を上出来ない。これで正常。
何でこんな改悪をしたのか分からない。


ただしALC-SH108を同じレンズに取り付けて、SONYの文字がちゃんと上に来ている方もいます。
2010年当時に注文されているので、当時は「SONY」の文字が上に来るものも混在していたのかも。

α55用レンズフード『ALC-SH108』開梱レポート:ソニーショップ クロニクル3:So-netブログ












レンズフードはバヨネット式でこのレンズだと三ヶ所の角度のどれかに取り付ける事になる。
どこの角度にはめても「SONY」の文字を上に出来ないが、型番を上にする事なら出来る。
私にはいつの間にかこれが「SONY」に見えていた。

そしてレンズ修理後から、SONYの文字が上にこなくなったと思い込んでいたのでした。

再修理を頼んだカメラ量販店が、修理先へ送ってしまっては大変。
開店前から行って、シャッターが開き切るのも待たず店に入り、申し訳ないと事情を話して引き取ってきた。
修理する人が分かりやすいよう、文字が上に来ていない写真や説明も添付されていて、ぶち申し訳ない。
すべては私の思い込みが原因です。


代わりに「ゴラッ!!どうなっとるんじゃい!!」と昨日受け取ったダメ修理30ミリマクロの方を渡してきた。
一生懸命説明した後、その人がソフトバンクの服を着ているのに気がつき、「私ここの人間じゃないんです」
と言われたら面白いと思ったら、その人がカメラ店の店長だった。

30ミリマクロの不具合は肉眼で分かり難いので、ドアップで撮った写真を持参して見てもらいました。


-------------------------------------------


修理業者の日研テクノ、ゼネラルカメラサービス共にソニーのレンズは自社で修理できないので、
通常であればそこから更にソニーへ送られる。でも今回はどうでしょう。ソニーがあんな修理をするかな。
一ヵ月待ちで修理完了品として帰ってきたレンズは汚れだらけで、バルサム切れのパーツが使われていた。

憶測ですがゼネラルカメラが無理して自社で修理した、もしくは、ソニーよりも安く済む業者に出したのか。
ソニーがあんな修理をすると思えないのです。ソニーへ直接カメラを修理に出した時は、スピードや対応、
完了後に使ってみてどうですかと、確認の電話までかかってきて大満足だったのです。
Posted at 2015/12/10 14:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

ワクワクドキドキ・ゼネラルカメラ



カメラとレンズ2本をいつもの店に修理へ出したのが先月6日でした。
そしてやっと修理完了して店に戻ってきていると連絡があり、受け取りに行ったのです。

どうしたわけか、店で動作をチェックするように言われて店員さんが袋から出す・・・・
はい、瞬時にレンズが1本直っていないのが分かり、店員さんもこれは変だとそのまま再修理です。そして。














カメラ本体とレンズ1本を持ち帰り、よく見るとフィルター内側のレンズ表面に何か付いているのに気づく。
この時点で私は指一本触れてません。フィルターを外し、マクロレンズで表面の様子をじっくり撮ってみた。















修理を終えて戻ってきたレンズの表面が汚れだらけで、それどころか汚れじゃないものがある。

レンズはガラス単体複数を樹脂で張り合わせ作ってたりしますが、それが剥離した状態をバルサム切れといい、
中古レンズを売る業者は(バルサム切れなし)と記載して売っているぐらいです。

上の写真をクリックするとリンク先の大きい写真が表示される。沢山入っている気泡を見てお楽しみください。














前群、後群のアッシー交換をして一ヶ月待ちの結果が上の状態なわけですな、ア~~コリャコリャ。

私の住む地区のカメラのキタムラでは、修理を受けるとメーカーではなく日研テクノという業者に出してましたが、
今は九州にあるゼネラルカメラという業者に出すようになった。ネットでの評判やホムペのしょぼい会社の様子に、
なんかいやな予感していたんですわ。電話で話した人は感じのいい方だったんですけど。













左がカメラの、右がこのレンズの修理費用。
レンズの方は限度額を超えたので、自己負担1708円を支払わせて頂きました。お納めくださいお代官様!!
いえいえいえ何をおっしゃる、恐れ多くも、わたくしめのような下僕のレンズを修理して頂けただけで大満足。
細かい事をグチグチ言う私が100%悪い。アホです、馬鹿です、ろくでなしです!!!

しかしですね、失礼を承知で申し上げますが、来年の梅が咲くころまでにちゃんと直して頂けると助かります。
へへ~~~m(_ _)m
Posted at 2015/12/09 02:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

ソニーの携帯電話


007



初めて持った携帯電話を今でも持っています。SO2(TH271型)というもの。
違う携帯キャリアからも全く同じものが違う名前で市販されていました。

グッドデザイン受賞もしてもいる。携帯電話機 [Cyber Giga TH 271]Good Design Award












008

なんというシンプルな液晶画面。メール機能もなく通話のみ可能で当時はこれが普通だった。












009

ソニーの携帯といえばクルクルピッピッ、ジョグダイヤルが特徴。
これが使いやすくて、次に機種変更する時も迷わずソニーの携帯を選ぶことになりました。












010

1998年製。カー用品店の店先で行われていたキャンペーンで契約し無料でもらえた。












011

当時の携帯はアンテナがあって結構長い。












012

充電スタンドも勿論あります。












013

カチッとな。












014

どこにも不具合はなく、電波さえ来れば正常に通話出来そう。












015

使いやすくていい携帯電話でした。
Posted at 2015/12/04 05:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

Outlook2016と忘れていたメールアドレス




マイクロソフトのOffice 365に試用版があると知り早速インストールしました。
すぐ完了しますってなってるけど全然すぐじゃない。












普段はOfficeの必要性を感じないのですが、この中に含まれているメールソフトOutlook2016を使いたかった。












古いパソコンに入ったままのメールデータを、今使っているメールソフトに移したかったんです。
買い換えた時に移してはいたものの、部分的にエラーになって取り込めていないものがあって、
それに気がついた時はすでにパソコンはジャンク状態で、こうして物置で眠っていた。

メインのパソコンと平行して2013年ぐらいまで使っていたもので、後ろから出る廃熱を利用し、
湿ったヘルメットの乾燥機としても活躍していた。ハードディスク自体は正常で長持ちしました。

XP上で動いていたOutlook2003のPSTファイルを、今のWindows7パソコンで使っているメールソフト、
Thunderbirdで直接は取り込めないので、Outlook2016でOutlook2003のデータを読み込んでおき、
そこからThunderbirdにインポートするという手順が必要。












2003年製ソニーパソコンから取り出したハードディスク。サムスン製で容量は80ギガだった。












今のパソコンに接続しデータを読み込む。IED接続もあるアダプターを選んでおいて正解でした。
帯のような幅広接続ケーブルが懐かしい。今思うとずいぶん使い勝手が悪いケーブルが普通だった。












取り込んだ古いPSTファイルをインポートして、これでOutlook2016上で古いメールも見れます。
そしてそこから、Thunderbirdの「他のメールソフトからのインポート機能」を使って読み込む。
これでOutlook2016の試用期間が過ぎても大丈夫です。

一部見れなくなっていた古いメールも正常に取り込めて、Thunderbird見れるようになった。


--------------------------------------------


10年以上前の古いメールを見ていて、覚えのないメールアドレスがあった。
自分が使っていたものでドメインが「jp-n.ne.jp」とシンプル。試しにそのアドレスにメールを送ったら、
なぜか目の前の携帯電話に着信した。

調べてみるとこれは昔あった携帯キャリア、デジタルツーカーのもので、私もそれで契約していた。
2003年以前に契約した人はこのドメインが割り当てられていて、デジタルツーカーがJフォンになり、
更にその後ボーダフォンになった時点で、中国地方ではドメインが「n.vodafone.ne.jp」になった。

それまでのドメインを急になくす事は出来ないと判断したボーダフォンは、新旧とも使える措置をとり、
10年以上経過した今も生きていたのです。嬉しくなってパソコンからこのアドレスに何通も送信しました。

17年ほど前に初めて携帯を持った時のメールアドレスで、今でも受信は出来るという事になる。

Posted at 2015/12/04 04:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
67 8 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation