• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

FJ20エンジンエアーフィルターカバー交換

FJ20エンジンのエアーフィルターカバーには3タイプありますが
私の前期NAのエアーフィルターカバーは↓のタイプなんです



このエアーフィルターカバーをターボC用のタイプに変更しました



更にエアーフィルターを純正の湿式タイプからスカイラインの生みの親
故桜井眞一郎氏の会社S&Sエンジニアリング社製の乾式タイプの
エアーフィルターに変更しました



エアーフィルター交換だけでも吸気音が若干変わりレスポンスも良くなるのですが
実はこのターボC用エアーフィルターカバーに変えると更に吸気音が良くなるんですよ
そしてFJ20エンジンのラジエーター回りのメカニカルな部分を見せる事が
出来てカッコいいんです






一番初期型はバッテリー液面センサーがあるんですよ
後期型はメンテナンスフリーバッテリー採用でこれはなくなるんですよ



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/29 21:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 21:29
こんばんは。

自分もエアーフィルターの吸引カバーを取り外し、メンテのしやすい様にしたいのですが・・・
不具合が生じますか?

ターボC用があればいいんですけどね。
コメントへの返答
2012年12月30日 6:37
エアーフィルターカバーを取り外しただけで
すぐに不具合は生じないと思いますが
長い間そのままだとエアフロメーターの
故障の原因になる可能性もあると思われます
FJ20エンジン設定者もたかがエアーフィルターカバーですが凄く空気の取り入れにこだわったそうですよ・・出きればターボC用がベストかと思いますよ見つかるといいですね
2012年12月29日 21:35
初めまして!

何度か足跡失礼してすいませんm(_ _)m


非常にキレイなエンジンルームで、新車当時からのタペットカバーの結晶塗装が素晴らしいです!

ところでですが、何キロ乗られたクルマ何でしょうか?

失礼な質問ですかすいませんm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月30日 6:41
モトキさんはじめましてそしてようこそ♪

カムカバーは新車からの塗装のままで
若干老朽化が進んでいるのですが・・
お褒め頂き光栄です
現在の走行距離は 約4万8千キロなんです
新車からの記録簿がありますので間違いない距離なんです30年で4万8千キロは少ないですよね・・ぜんぜん失礼な質問ではないですよ!またいらしてくださいね
2012年12月29日 21:57
こんばんは。

何かオーラが漂うエンジンルームですが、そう感じるのは私だけでしょうか?

ターボC用ですか・・・・。

私も試してみようかな。
コメントへの返答
2012年12月30日 6:45
いや~オーラが漂うなんて・・ありがとうございます!暇な時に磨いて長年たってこんなにのなってしまいました(笑)
ターボC用を装着で吸気音とレスポンスが
変わるんですよね(あくまで気持ち的変化ですか)是非試してみてくださいね
ちょっと変わるだけでも嬉しいですよね
2012年12月29日 22:31
こんばんは!

やはり綺麗なエンジンルーム…
住み着きたいぐらいです(笑)

バッテリー周りの画像
わざわざUPしていただきありがとうございます!
自分の白4枚ですが、センサーを取り付けて
配線をちゃんと繋いでいるにも関わらず
なぜか警告灯が点きっぱなしでした…
今は電球を外して居ますが…

ターボC用のエアクリカバー
試してみます!
コメントへの返答
2012年12月30日 6:49
いやいやエンジンルームに住み着きたいなんて(笑)うっちゃんのRSも私のと同じタイプですから是非綺麗にして見て下さいね
バッテリー液面センサーまだ新品で出ると
思いましたが・・そんなに高くなかった記憶がしました・・でも電球外してあればOKですよね ターボC用是非試して見て下さいね
少しずつ変化していくFJを見るのは楽しいですよ
2012年12月30日 2:07
本来は消音の為のダクトなんですよね〜σ(^_^;)
やっぱりあの吸入音聞くとたまりませんね(^-^)/
コメントへの返答
2012年12月30日 6:52
このダクトおっしゃる通り消音効果も狙っているんですよね・・でもいかに効率よく空気を導入するかFJ20のパワーをあげる時このエアーフィルターカバーだけでも考えたそうですよ
ほんとあの吸気音たまりませんよね
うっ~シビレルぅ~!
2012年12月30日 7:56
おはよ~ございます。

エアフィルターカバーに3種類もあることは初めて知りました。

S&Sエンジニアリングのエアクリって今でもあるんですか?

自分は静岡なので地産地消でHKSをw

それにしてもピカピカなエンジンルーム すごい。
コメントへの返答
2012年12月30日 19:58
しどさんこんばんは
エアフィルターカバーは3種類あるんですよ
しどさんのは画像に出ていないタイプですよ
S&Sエンジニアリングのエアーフィルター
が唯一買えるのは長野県岡谷市のスカイラインミュージアム内ですここの在庫で終了と
思われます是非ゲットしてみてくださいね
エンジンルームお恥ずかしいです
しどさんのも綺麗ですよ
2012年12月30日 11:09
お早うございます。
はじめてコメントさせてもらいます。

当初、ラジエーター上を横たわるカバーから、エアーフローメーターの直ぐ前からの吸気に変わったのには何か理由があるんだろうと、ずっと疑問に思ってました。
ありがとうございます。
疑問解消です。(笑)
エアーフィルターカバーにもそんな設計者の拘りがあったんですね。

それにしても素晴らしく綺麗なエンジン&エンジンルームにため息しか出ません。
これからもちょくちょく覗かせてもらいます。
(*^-^)
コメントへの返答
2012年12月30日 20:03
フジィさんようこそ

当時スカイラインのエンジン関係は凄く
拘っていましたよこんなエアーフィルターカバーまで意味を持って改良しているんですよ
エンジン開発者から」聞きました
エンジンお褒め頂きありがとうございます
好きで磨いていて・・いつの間にか綺麗に
なっていました・・
是非覗いてくださいね
フジィさんのRSも素晴らしいですよ
自分で手を加えると愛着が湧きますよね
今後とも宜しくお願いいたします

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation