• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月18日

原点に戻った整備を

1月ももう半分過ぎてしまいました




冬いちごのロータスヨーロッパには
新車時についてくるオーナーズハンドブックが
ロータスヨーロッパツインカム版、スペシャルの
追補版がついてきました

しかし



英語で何が書いてあるか?わかりません(汗💦)

しかし



20年近く前に
日本語に訳されたロータスヨーロッパ用
オーナズハンドブックが出ていたんですね









しっかり日本語になっていて
助かります


その日本語版の中に



安全性についてとして
半世紀前の車なのに当時の
日本のスポーツカーより
ロータスヨーロッパの方が
安全性が高そうですね

しかしこうして当時のオーナーズハンドブックを
見ると本当にロータスヨーロッパは
魅力的なクルマなんですね





今回は原点に帰って
ロータスヨーロッパハンドブック日本語版
をバイブルにしっかりグリスアップ、オイル管理をして
いこうと思います





ブログ一覧 | ロータスヨーロッパ | クルマ
Posted at 2023/01/18 20:02:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2023年1月18日 22:16
ハンドブック日本語版が有ったんですね!知りませんでした。
オーナーだったら読むと勉強になりそうですね(^_^)b
コメントへの返答
2023年1月19日 7:35
おはようございます
ロータスヨーロッパの整備書の
日本語版はかつて現在ニュースピード
の前のイノウエオートより出ていてたのは
持っていましたがこちらも出ていたのは
知らなくて一昨年コピー版を入手しましたが
整備書より簡単でわかりやすく見ても楽しく
重宝しています
コピー物で宜しければ
来週以降になってしまいますが
お送りしますね〜
2023年1月19日 4:25
こんばんは。
こんな丁寧な翻訳版があるなんてさすがとしか言いようがありませんね(^^;

原点の整備いいですね~。
私はいつも、なんでこのオイルグレードなのか?
どうしてここの構造はこのレイアウトなのか?
何故この材質なのか?など、作り手の思いを想像しながら車を見ています。
仮説たてて実験して、結果が出るとメンテナンスの方向性や、構造や特性を活かした運転方法が何となくわかってきたりします。
細かい理由は長くなるので割愛しますが、最近ではアクセルから足を離さない・・
正確にはアクセル開度をできる限り0にしない事を意識した運転を心がけると特に燃費が良いことに気が付きました。
車は奥が深くて楽しいです!
コメントへの返答
2023年1月19日 7:40
おはようございます
翻訳版はありがたいです
ちょっとしたメンテナンスに
とても重宝していますよ

スカイラインは作り手の思いや熱い開発
魂が伝わり大好きでした
ただ楽しく乗るだけでなく何かにこだわり
研究心持って乗ると更なる良さや愛着が
深まりますよね
うっきょさんの燃費への探究心には
感心しています

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation