• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

ホリデーオート

無事台風も我が家を通り過ぎてくれました

一昨年コンビニでふと雑誌コーナーに目をやると
小学生の頃から見ていたホリデーオートの
表紙に懐かしのカウンタックが



表紙見てい思わす買ってしまいました
タイトルが実にいい
「昭和の男の子はスーパーカー」



この写真冬いちごが中学1年の時スーパーに憧れていた
時代にホリデーオートに載った写真です
懐かしいな〜





ランボルギーニ カウンタックにミウラ
当時夢にまで見た車です
初めてスーパーショーで実車見た時
嬉しさのあまり震えるほどでした





当時ランボルギーニと人気を争った
フェラーリ 冬いちごはスモールフェラーリの
308GTBが大好きでした



ポルシェも当時930ターボ凄い人気でしたね




日本のスーパーカー 当時は性能面では
ヨーロッパのスーパーカーにかないません
でしたがやはり人気はありましたね
今では希少価値ではヨーロッパのスーパーカーに
負けていませんね



そして悲しかな?当時はスーパーカーの
定義にパワー面でスーパーカーとされない
こともありスーパーカーショーではお目にかかれない
こともありましたが
まさにロータスヨーロッパこそが
サーキットの狼の🐺て爆発的人気になり
ヨーロッパの大パワーのスーパーにも人気が
火がていたまさに火付け役的存在でしたよね

当時中学1年の冬いちごは英国のテストの答案用紙の
裏にロータスヨーロッパの絵を描いて提出したら
先生に怒られるかと思いましたが
先生も好きだから先生が買ったら乗せて
あげるとのお言葉をいまでも忘れません
先生、冬いちごロータスヨーロッパ買ったから
先生乗せてあげますよ〜〜




そして現在のスーパーカーもホリデーオートに載っていました
凄い性能ですが当時ほどの憧れの的になるか
はたまた当時スーパーカー時代をの少年が
子育ても終わり新たなスーパーカーを買うのかな
冬いちごにはとても買えません

スーパーカー時代 少年達を夢中にし
社会現象にまでなった夢の時代ですね
ちなみにスーパーカー大ブームは
昭和50年末〜昭和52年秋頃までと
冬いちごは記憶しています
この当時小学高学年〜中学生くらいの
人達がスーパーカー世代なのかな〜❓






Posted at 2017/09/18 07:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2017年05月10日 イイね!

あちゃーやっちまった苦い思い出

ゴールデンウィークも終わり寒暖差があり
体調崩し安いので気を付けたいですね

実は先日実家に行き懐かしいスーパーカーの
写真を持って来ましたがほろ苦い写真もあったので
自分への戒めのため持ってきた写真があります

充実したスカイライン一筋35年人生を過ごした中に



この写真は1983年12月20日冬いちご 二十歳の時に
新車納車されたスカイラインRSターボてましたが
その12日後1984年1月1日元旦にこの写真のような
姿になってしまいました😂



実はこの車(イスズ ジェミニZZ)にオカマ掘ってしまいました
RSはバンパー、ボンネット交換くらいで済んだのですが
相手の車は大変な状態になってしまいました
実は相手の車も新車で納車後の12日目て冬いちごの
RSと同じ新車状態でしたので示談までが大変でしたが
車両保険にも入っていたのでなんとかなりました
この事故前日大晦日彼女と江ノ島の初日の出を見て
彼女を家に送り冬いちごは同窓会へ向かう途中寝不足で
居眠り運転して走っているジェミニに居眠りした瞬間
アクセルを踏み込んでしまっての追突事故でした

若い頃のほろ苦いい思い出でしたが
この事故を教訓に今日に至っております
今一度この写真を見て運転にを気をつけようと
思います

ちなみに昔はお正月飾りを車につける車が
多かったですが最近はみかけませんよね

Posted at 2017/05/10 21:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2017年05月04日 イイね!

スーパーカーに憧れた40年前

ゴールデンウィークも後半戦
有意義に過ごしたいですね
昨日実家へ行き懐かしい写真を持っきました


今から40年前の1977年冬いちごが熱中し
写真を撮ったスーパーカーの写真です
懐かしいです



こちらは先日かったスーパーカー本です
もうみんともさんかが何人かこの本を
紹介しております



僕たちが熱中した時代
冬いちごまさにスーパーカー世代
ど真ん中でした
今回この本の中に



当時社会現象にもなった
スーパーカーショーが紹介されています
このスーパーショーは1977年5月5日〜8日
東京晴海で開催されたスーパーカーショー
このスーパーカーショーが4日で入場者
46万人冬いちごもその一人でした
ニュースでも報道される熱狂ぶりで
並んでも見られない人もいたほどでした



このショーでのお目当は当時も今でも
人気No1のカウンタックでした



冬いちごもこの本に出ている写真と同じアングルで
4時間並び撮りました

憧れのカウンタックの写真を撮る手が震えて
いたのを思い出しました



この本に載っていた当時スーパーカー
の聖地?横浜シーサイドモータース




こちらは当時中学2年の時埼玉の田舎から
カメラもちシーサイドモータースで冬いちごが
撮った写真です当時シーサイドモータースの
人はジャマくさいガキにも笑顔で写真を
撮らせてくれたのが嬉しかったです



こちらが本に載っていたカウンタック



このカウンタックは冬いちごか1977年7月のショーで
冬いちごが撮った1枚です
このスーパーカーショーの目玉が




なんと幻のスーパーカー
ランボルギーニイオタに乗って
写真を撮ってもらえました
14歳の冬いちごには感動の瞬間でした
大人になったら絶対スーパーカーを
買うと誓った少年時代でした
純粋に車 スーパーカーに憧れたた
少年時代懐かしいです

でも 実は当時のスーパーカーショーの
中にロータスヨーロッパの展示は
無かったのでした
当時のスーパーカーの定義に
たっしていなかったからか 残念でした



しかし
この蘇るスーパーカー本の中には
僕たちが選ぶ70年代スーパーカー
べすと30では なんと



3位で登場しております
ロータスヨーロッパはスーパーカー
当時のまぎれもないスーパーカー
としての多くの少年達に人気があったんです



スーパーカーに憧れ40年
今こうして当時憧れたロータスヨーロッパ
のオナーになれて幸せです










Posted at 2017/05/04 13:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2017年01月23日 イイね!

出会いと・・別れ 1年半

大寒に入り寒い日々が続いておりますが・・・
来週には立春が~





素晴らしい出会いがあり明後日で早いもので1年半が経とうとしおります・・




免許を取る前からオーナーとなったスカイライン・・スカイライン一筋生活に
ピリオドを打ち長年愛した愛車と別れ1年半経とうとしている・・・




かつての愛車を惚れ続けた最大の理由は・・・
このエンジン 本格レーシングスポーツにふさわしい鋭いレスポンス




エンジンとは反対に普通のセダン・・まさに羊の皮を着たオオカミ的車であった
この車を登場させた設計者の設計哲学に共感し長年人生を共にしてきた
今でも長年スカイラインオーナーであったことは人生の宝物となっている




幼いころ憧れたマシーンのエンジンは儀式とともに目覚め
軽いボディーのおかげで想像以上の軽快さをみせてくれる




幼い小学生の時憧れたまさにレーシングカーそのもののボディー
1年半毎日見ていてもときめきが止まらない・・・


人それぞれ車の楽しみ方・・愛し方があると思うけど・・
冬いちご流車愛し方は
幼いころ憧れたマシーン ロータスヨーロッパを人生ラストに深く愛するためには
一球入魂でなければならなかった・・

悩みに悩んだ末にスカイラインとお別れして悲しくないかと言えば嘘になるが
スカイラインとお別れしてこそ・・ロータスヨーロッパを一筋に深い愛情を
注ぎ人生第2章 冬いちごのカーライフがスタートできた



スカイラインとお別れしロータスヨーロッパのオーナーになり
一番に感じたことは・・
ロータスヨーロッパの
ドライビングシートに身をゆだねた感覚はスカイラインでは絶対に
味わえない不思議なわくわく感・・がたまらない



新たに冬いちご家にやってくるニューカーはあくまでも生活を楽しくするためのい
家族のお友達なのです





Posted at 2017/01/23 21:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2016年07月16日 イイね!

我が青春・・ホリデーオート Oh!My街道レーサー


今日は涼しい日でしたね・・今年の梅雨明けはまだでしょうか

今週水曜日から子会社3日間出張に行きお仕事してきました
子会社で大変お世話になったYさん・・実は冬いちごのブログを楽しみに
見ていてくれて・・本当に感謝です!Yさん冬いちご課長♪と気さくに呼んでいただき
ありがたい限りです Yさん今回のお仕事気合を入れさせて頂きましたよ(^^♪


前置きは長くなりましたが今日の本題です



今日本屋さんでホリデーオートを買ってきました
この本創刊45年なんですね
冬いちごはこのホリデーオート10歳の小学4年生から35歳くらい毎号欠かさず
買って見ていた幼年期から青春時代ホリデーオートと共にあったといっても
過言ではないほどの本なんです



今回この中にその昔ホリデーオートの名物企画
Oh!My街道レーサー列伝の見出しが・・



なんと今回ホリデーオート45周年記念企画として
昔のOh!My街道レーサーが再編集されていました
その中で今回は・・・・





な・・なんと1984年7月26日号再編集してあるんです・・・

ああああ・・・超残念・・なんで1984年7月26日号が再編集なんだ・・
実は冬いちごこの1984年7月26日号の前号1984年7月10日号の
Oh!My街道レーサーに登場していたので1号前にずれていたら・・
32年ぶりに冬いちご号のかつての愛車が乗ったのに・・残念でした


その昔Oh!My街道レーサーは`70年代後半から80年代半ばまで
全国の多くの車好きが登場を夢見た憧れの企画だったんです
まだインターネットも無い時代また若者の憧れが車だった時代この
Oh!My街道レーサーへ載せて頂くことは本当にハードルが高かったんです



冬いちごも10代最後の記念にジャパンターボで応募しましたが・・結果はボツ



ボツでもくじけず・・ホイールを当時の最新のボルグレーシングに変えたり
グリルを前期用を自分で加工し後期ジャパンに付けて自分流のオリジナリティーを
出して応募しましたら・・・これでもボツでした
毎月驚くような応募があったらしく凄いハードルの高さでした



そして1984年7月10号で・・なんとついに念願の夢にまで見た
ホリデーオートに



ちなみにこの1984年7月にはこのような広告がテレビCMでも話題でした




1984年7月10号のOh!My街道レーサーに・・






ついに・・念願かない載せて頂きました
発売日本屋さんでこのページを見た瞬間
ヤッター~と叫んでしまい店員さんに変な目で見られたことが
懐かしいです



これが二十歳の時に載せて頂いた記事ですが今思うと
二十歳の小僧が生意気な記事ですね
当時Oh!My街道レーサーは竹やりマフラーや大型出っ歯など
外観を改造しまくった方が掲載率が高かったのですが・・
一部上場企業へ入社間もない冬いちご・・そのような外観の改造は
社会人としてまずいと走りで勝負して応募を続けていました
しかしけっかとしてこの車で関越自走車道でリミッター解除した
そのテストに行った日にリミッターを超えた速度でスピードてつかまり
免許取り消しとなってしまった嬉しくも苦い思い出いっぱいの車でした

FJ20ETを新車走行2000kmでの徹底改造でしたので当時は次元が
違う速さでした・・二十歳そこそこの若僧にはほんと手に負える
ものではありませんでした





実は今回このホリデーオート45周年企画の付録としてなんとこんな
素敵なスーパーカーカードが付いていました
その中に・・・





なんと冬いちごの愛車ロータスヨーロッパと色も同じロータスヨーロッパが
スーパーカーとしてカードに出ておりました
ロータスヨーロッパも当時も今も立派なスーパーカーなんですね

今回このホリデーオートの復刻版Oh!My街道レーサーに当時の冬いちご
号は登場していなくて残念でしたが・・付録でロータスヨーロッパが出ていたので
大満足でした(^^♪

ホリデーオート・・Oh!My街道レーサー
我が青春一番の思い出です



そして人生50歳を過・・車人生最終章を
幼い頃憧れこがれたスーパーカー ロータスヨーロッパを
思い切り楽しんでいきたいと思っています。

Posted at 2016/07/16 20:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation