• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

スカイラインRS発表展示会

今日は11月7日私の忘れられない凄く感動した記念日なんです




これがスカイラインRS発表展示会の1週間前に届いたPRINCE誌です
RS発表展示会を11月7日(土)8日(日)と告げられています







これはPRINCE誌のRS紹介の記事です
今は亡きポールニューマンはカッコいいですね



このPRINCE誌の中でもRSは特殊なマシーンと言っています



このPRINCE誌の中の付録?でこの当時まだCDのない時代ですので
カセットテープレーベルが・・時代を感じますね






そしてこのPRINCE誌の最後のページのアンケートに記入してRS発表会に持っていくと・・



こんな素敵なFJ20エンジンキーホルダーがもらえたんです
33年も前にこんなに素敵なノベルティーグッズがあったんですね



このキーホルダーが入っている袋の裏面にも素敵なRSを熱く語るメッセージが・・




これが昭和56年11月2日の新聞に入って来たスカイラインRS発表展示会の
案内チラシです・・この感動の広告からもう33年も経ってしまったんですね
この時18歳の私ももう50代・・月日の経つのは長いようで早いですね



この広告チラシの裏面にRS発表展示会でもらえる素敵なグッズや販売品の案内が
今こんなに心ときめく広告はなかなか見なくなりましたねRS新車発表会は本当に
何もかも特別な感じがしました(^^♪





こちらがこの発表会でもらえたスカイラインRSのパンフレットです



このパンフレットの中でもこんなに熱くRSを語っています・・



この時発表会会場でアンケートに記入しもらえたポスターです
実はRSの発売時のイメージカーはガンメタ/黒セダンのRSなんですね



この発表会で購入を前提に査定を受けると・・



こんな素敵なスカイライン テーブルカッティングボードがもらえました・・



そしてこのRS発表展示会で成約すると成約記念に
こんな素敵なSKYLINE桜井眞一郎氏サイン入り時計がもらえました




そしてこのRS発表展示会ではISSEY SKYLINEオリジナルファッション第二弾
RSドライビングパーカーの発売があったんです・・実は後にも先にもオリジナルファッションに
RSが入ったのはこのパーカーのみなんです




これがスカイラインRS発表を記念して発売されたRSドライビングパーカーです



両肩にRSのワッペンが・・
このドライビングパーカーを着て晩秋のワインディングロードをドライブすると
33年前にタイムスリップしてしまいます(^^♪


今日でスカイラインRS登場発表展示会から33年
このような素晴らしい乗る人を選ぶ硬派なマシーンが登場したことに
感謝したいですね








Posted at 2014/11/07 22:09:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

秘密の冬いちご2号

10月も後半になり本当に朝晩寒くなってきましたね
でも空気も澄んでドライブには最高の時期ですね(^^♪
明後日のところざわ自動車の旧車イベント見学が楽しみなんです


今日は冬いちご2号のご紹介・・






これが冬いちご2号の履歴書なんです
冬いちごの地元埼玉県飯能市発なんです
しかも私の会社から歩いて5分の場所なんです









こちらが冬いちご2号の新車~の整備記録です

実はこの車冬いちごの住む市内にワノーナーで完全ガレージ保管で
大切にフルオリジナルで保管されてきた車両なんです
この車は今から16年前このRSのガレージ前に偶然道路工事のため停止させられていた時
たまたまガレージから出ていて・・発見!発見した週末このRSを見せてもらったんです

震えが出るほどの極上走行距離も少なく・・欲しくて欲しくてたまらず
50万現金で売って欲しいと伝えたところ・・ダメの一点張りでした・・
そして名刺と菓子折りを置きもし売却するようなら是非私に行って下さいと
お願いし・・・毎年大みそかに手打ちそばを打ちこのRSオーナー宅に届け
・・ているうちに現在の冬いちご号RSに出会い購入し・・もうこのRSのことを
あきらめていた出会いから7年後‘05年10月このRSオーナーのお母様から電話があり
息子は遠く転勤になりこのRSを良かったら無料で頂いてほしいとのありがたいお言葉
を頂きました・・(お礼の商品券1万円で譲って頂きました)

私のRSへの熱い思いをRSオーナーのお母様が感じていてくれたんです
本当に身近にこんな縁があったことの不思議さを感じました



そして冬いちご号をもう買って6年目だったので悩みに悩み・・新車時のナンバーを切り
一時抹消登録にしたのでし実家で大切に深い眠りにつかせているんです
このRS中途半端なお遊びで乗りたくなかったのです・・と言うより2台体制にすると
1台雨ざらしになるのが嫌で保管jの道を選んでしまったんです




冬いちご号と冬いちご2号の車検整備走行履歴です
不思議なことに本当に同じような距離を刻んできているのに驚きました
車って本当に不思議な縁で結ばれるんですね
このRSいつか新品部品を多数投入し白からガンメタ/黒に色替えして
前期初期カタログ仕様にしようと思っているんです(^^♪
RS人生最終章の楽しみにしようかと・・・





ちなみにこちらは冬いちごのかつての愛車前期超初期(RS発表展示会の翌日登録)
のセダンRSは岐阜発でした





驚くことにこちらの走行距離は1か月点検(正式には19日後)になんと走行5552Km
3か月点検では(正式には登録2か月半)で15137kmも走破していたんです
冬いちご号、2号の約7年分を2か月半で走ってしまっていたんですね・・
RS登場直後だから行く先々で注目の的だったんでしょうね


**********************




FJ20エンジンの故郷日産工機で来週開催されるイベントの
チラシの中に・・




な・・なんとミナミナ号と冬いちご号の写真が出ておりました・・他素晴らしい日産の歴史的
車が出ています



驚いたことに・・・
このチラシの中にエンジンの写真が2機出ており・・なんとその1台が冬いちご号の
FJ20エンジンのように見えるのです
FJ20エンジンの産声が上がった聖地に里帰りできると思うと本当に嬉しさと感謝の
気持ちでいっぱいです・・

ミナミナさん本当に今回はありがとうございました・・26日お土産たくさん持って
行きますね~ 宜しくお願いします(^^♪
Posted at 2014/10/17 21:35:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年08月05日 イイね!

俺の人生を方向づけたR30スカイライン世界初の新機構

連日35度越の埼玉は本当にうだるような暑さです
くれぐれも熱中症には気を付けたいですね

今日はタイトルにもあるように「俺の人生の方向づけたR30スカイライン世界初の新機構」
とあるように実は冬いちごの今の生活の基盤があるのはR30スカイライン世界初の新機構
があったからなんです

R30スカイライン登場の昭和56年8月冬いちごは高校3年生で進路について大きく
揺れ動いていたのでした・・
高校で本格的に陸上競技をやっていた冬いちごは当時埼玉の駅伝で区間新記録連発し箱根駅伝名門の大学、NSXを登場させたH車他数社からスカウトが来ていたのでした・・
冬いちごは高校卒業後も陸上は続けたい・・しかし車にも乗りたい・・そこで結論が出たのが
大学をあきらめ実業団への入社でした・・そして埼玉のある半導体メーカーへが猛烈に
冬いちご獲得にアピールをするのでR30スカイライン発表から1週間後その会社へ工場見学に行くことにしたのです・・
そこで・・なんと凄いことを聞いたのでした



実はその会社では登場したばかりの新型R30スカイラインのショックアブソーバーの
世界初の機構の部品を作っているとのことでした・・これが↑R30スカイラインのカタログに
載るフットセレクター(アジャスタブルショックアブソーバー)のロータリーソレノイドを
作っていたのでした・・このお話を聞き今まで迷っていた進路問題が一気に解決したのでした
この会社で働きながら走りスカイラインに乗ろうと決めた瞬間でした



この本R30デビューから半年後に発売された講談社のわれらがスカイラインパートⅡの中に・・



世界初の新機構アジャスタブルショックアブソーバーの記事が詳しく載っています



この本の中にも



アジャスタブルショックアブソーバーの記事が詳しく載っています



この中にはこのアジャスタブルショックアブソーバーの開発は当時5段階切り替えを
開発していたのですが・・最終的に2段階切り替えとしこの本の中に
「ショックアブソーバーのメーカーがプシュプル式の小さなソレノイドを持ち込んできた
この大きさならあちらこちらの寸法をやり取りし車体のレイアウト時に検討しておいて
もらえば大いに可能性がある」と書かれているのですがこの小さなソレノイドこそ
冬いちごの会社で開発した世界最小ソレノイドだったのですこの当社のソレノイドが
あったから桜井眞一郎氏の夢の世界初の機構が出来たのでした



のちに・・な・・なんとこのR30スカイラインのアジャスタブルショックアブソーバーは
日本の自動車技術240選に選出される凄い技術だったのです
この中に当社のソレノイドが入っていると思うと嬉しい限りです



これが冬いちご号のリヤショックの頭に付くロータリーソレノイドです




これがフロントショック部のロータリーソレノイドカバーです



このカバーを外しと我が社の生産したロータリーソレノイドが32年の時を超えても
しっかりと作動しているのです  このアジャスタブルショックアブソーバーはトキコが
日産と共同開発し日産に供給していたのですがトキコへこのソレノイドを供給していたのは
冬いちごの勤める会社なのでした・・
冬いちごこの会社へ`82年4月に入社し当時R30スカイライン用に出荷する
ソレノイドを見学させてもらいましたが冬いちごはソレノイド生産とは違う
陸上部員達が多く配属されている半導体製造へ配属されたのでした

R30スカイラインがこの夢の世界初の新機構アジャスタブルショックアブソーバーを
搭載していなかったら冬いちごは今の会社に入社していなかったかもしれません
でもこの会社に入社し32年本当に私の人生の方向性を決めさせてくれた
このアジャスタブルショックアブソーバーに感謝しています





今ではこの機構のついているR30スカイラインは少ないと思いますが
街中をゆったり走りたい時はスイッチをソフトにし・・しなやかな走りを楽しみ
また峠や高速道路を走るときはスイッチをハードへ設定するとやや硬めの
ハードな走りを楽しめるこの機構が大好きなんです
足回り神様桜井眞一郎氏の夢の設計と我が社の製品とが織りなす走りは
最高の喜びを感じられるんです(^^♪


スカイラインRSは冬いちごにとってなくてはならない人生をかける永遠の存在なのです







Posted at 2014/08/05 21:32:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年07月29日 イイね!

全国のスカイラインと名の付く道を夢見て

今日は日差しは暑かったのですが涼しい風も時折吹き
気持ち良い夏の日でした~


今日は私のお世話になっているみん友さんが全国のスカイライン(道路)を素敵に
紹介していたので私も今日は全国のスカイラインを紹介しようと思います



1984年昭和59年8・9月号のPRINCE誌の中に素敵な記事がありました



この‘84年8月にはDR30最終型プラズマスパーク付RS登場時の
スカイラインのキャッチフレーズはツーリング魂でした





このPRINCE誌の中に・・全国のスカイラインと名の付く道が紹介されていました

「大空をよぎって果てしなく、一条の光る道緑野を超え、爽風を切り、流雲を追って
 この秋、ロングツーリングは稜線ルート名車の行く道、スカイラインを行くスカイライン」
と素敵なスカイラインが紹介されていました  実に素晴らしい記事でした

 


この時(冬いちご21歳)から全国のスカイラインの名の付く道をスカイラインですべて走り切る
ことを目標にしたのでした




全国のスカイラインが紹介されて3年後のPRINCE誌の中に・・・



冬いちごの投稿した「スカイラインと名の付く道すべてを走り切りたい」の記事が
掲載されたのです・・




冬いちご24歳の時スカイラインの原点であるS54で北海道のスカイラインを走りに行きました
この11年後は今度はRS北海道へ行き思うぞんぶん北海道のスカイラインをスカイラインで
走り切りました・・懐かしい思い出です






実に30年かけて全国のスカイラインと名の付く道の半分少々を走り切りました
人生の後半完全制覇をめざし走り続けたいと思っています

スカイラインをスカイラインで行く・・夢がありますよね(^^♪



Posted at 2014/07/29 21:26:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年07月18日 イイね!

最高のスカイラインRSに仕上げたかったあの頃

昨日は千葉の勝浦へ1泊の出張でした
疲れましたが・・良い仕事ができ本当に良かったです♪


今日は最高のスカイラインRSに仕上げたかった頃のお話です

今から20年前に(レストア前は程度は極上でしたが)外装内装ほとんど新品部品を使い当時として納得のレストアをした`84年式ターボCでしたが・・どうしても足回りエンジン系を徹底
リフレッシュしたくて・・・某有名ところへ見積り依頼をしました



当時`97年ころはRSも欲しいパーツはまだほとんど入手できていた良き時代でしたが
徹底して仕上げるにはそれなりのお金がかかりました・・



エンジン、足回り、デフ等徹底してリフレッシュしたかったので
当時でも凄い金額になってしまいました・・プロにお願いすると工賃も
それなりにかかるんですよね・・・





当時のアクスルの部品価格です



当時のブレーキの部品価格です
今では入手できない部品も当時では・・





足回りも徹底してやるつもりでした・・




程度の良いエンジンもOHするにはそれなりの部品と工賃が・・



相当の金額が当時でもかかりました
でも今では部品も入手不可能なものが多く工賃も上がっているので
もうこんな価格ではできないですよね・・

でも実はこの見積もりのリフレッシュは発注しなかったのでした・・
それは リフレッシュする部品を購入し全部自分で行おうと考えたからでした
そしてそうこうしているうちに・・
NAセダンのRSの魅力にすっかりはまってしまい
NAセダンRSが完全リフレッシュできる部品ほぼ全部購入しいつかリフレッシュを
自分で全部やろうと思い大量の部品があるんです



今では・・現在でも入手できる亀有さんの魅力的なFJ20エンジンパーツを・・





購入しFJ20NAエンジンの徹底レスポンス向上仕様を部品取車の走行2万キロの
エンジンを使い仕上げようともくろんでいるんです・・
こんなこと考えていると凄くわくわくするんですよね
オリジナルのFJ20エンジンも素晴らしいのですがFJ20エンジンの素晴らしさを
思い切り引き出すと・・どんなエンジンになるのか考えると・・夜も眠れなく
なるほどわくわくしてしまいます





素敵なFJ20エンジン用のタコアシや生産廃止になってしまっている
FJ20エンジン用のパーツを今でも出してくれているのはFJ20エンジンファンに
とっては本当に嬉しい限りですよね♪




FJ20エンジンを搭載したスカイラインRS最高ですね♪

Posted at 2014/07/18 21:47:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation