• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

FJ20エンジン デスビの謎


5月に入り良い天気が続いています
早朝からドライブしたくなるそんな陽気ですね

昨日部品取車から外してきたデスビや他いろいろな部品を今後のスペアーとして
このお休み中にお手入れをして保管しておく予定なんです
こんなRSにかかわることをしている時が一番楽しくて癒されるんですね~



RSばっかりいじっていると遊びに来たななちゃんにじいちゃん嫌いだよなんて言われて
しまいそうですが・・でもRSいじりはやめられません(笑)



今日はその中でデスビについてのお話です





右に見えるのが昨日外してきたデスビですちなみに左は冬いちごがかつて乗っていて
唯一トラブルに見舞われた対策前品のデスビです



今回外してきたデスビは外観はだいぶ汚れておりますが最終型と思われる
対策品なんです記録簿を見ると10年前に交換し走行約2500kmしか走って
いないことがわかりました





対策品のデスビの特徴としてデスビキャップに通風孔があるのが良く知られて
おりますが・・






実はデスビキャップ下の本体にも空気穴があったんです



カバーを外すとこんな穴が・・2か所あるんですね




これはキャップとローターを外したデスビです
左が対策前品右は対策品です・・対策品はカバーはクロメートメッキ仕様に
なっています



未対策品



対策品



カバーを外した未対策品 この部分に不具合を起こした時たくさん硫黄に似た黄色い粉が
付着していました





カバーを外した対策品 

以外に綺麗でしたが少々円盤型プレートに結露によるシミ汚れが・・
すぐに綺麗にできる状態ですがこの結露のシミ汚れのようなものが酷くなるとデスビトラブルを
発生させる可能性がありそうです

かつて未対策品がトラブルの時はここが黄色の硫黄の粉のようなもので凄く汚れて
いましたが対策品は結露や中で発生するガスを外に出しているので未対策品よりも
この部分が綺麗に保てるのかもしれませんね




カバーを外したデスビを注意深く見ると対策品(右)の方が円盤型プレートの取付位置が
低いんです かつて未対策品が取り付けられた多くのFJ20がこのデスビが原因による
不具合を発生し日産の開発者がいろいろ試行錯誤でこの対策品を出したかと思うと
ロマンを感じ・・愛着感が増すんです(^^♪




ストックとして買おう買おうと思っていたこのデスビですが・・高くて買えず
気付いた時には・・生廃・・でした

この部品取車から外してきたデスビは綺麗にして大切に保管しようと思います







Posted at 2014/05/03 06:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

スカイラインR30の愛車セット

今日は5月1日メーデーで会社はお休みで今日から6連休です
良い季節になりました

今日はRSを商談した時の思い出話を・・・






私は日産プリンス埼玉の所沢小手指店でRSを商談し購入しました
当時は地域によて新車価格に若干の差があり東京標準価格なるものが
あったんですね これは商談時のDR30の価格表です

この時2年半落ちのジャパンターボを117万円で下取りしてもらい
値引きが7万円でした 二十歳時の交渉としては当時上出来だったかな?
しかしこの交渉から2か月後のターボC登場には夜も眠れないほどショックでした・・
 
実は今でもこの時だけなんです新車購入は
新車でどうしても欲しい車が・・RS以降ないんです・・・



この価格表の中の埼玉店頭現金価格の中には・・(愛車セット7,100円SマットDX9,200円
フォグランプ ボッシュ 27,000円)が含まれているのです
当時二十歳の私は少しでも安く買いたかったのこの付属品をキャンセルしたのですが
Sマットは必要と判断し・・迷いに迷ったのはこの愛車セットでした・・二十歳の私には
7,100円は高かったのですが・・



愛車セットの中身はカーショップでも安く入手できるものでしたが・・オーナーズバッグ
の文字にやられてしまいこの愛車セットを付けることにしました



こちらはR30のオプションカタログです
この中に付属品のSマットDXやフォグランプは載っているのですが・・
愛車セットはオプションカタログには販売品として載ってないんです・・どうしてかな?



前期オプションカタログより



後期オプションカタログより
実は前期、後期オプションカタログの中のトランクマットの紹介の写真に
この愛車セットの写真だけが載っているんですね~ 

この愛車セットのオーナーズバッグは
2種類ありバック横面にSKYLINEとあるのとNISSAN PRINCEと入っているのが
ありまして・・これは選択でませんでしたが・・



納車された私のRSのトランクには・・私の希望していたNISSAN PRINCEのバッグでした



当時のNISSAN PRINCEのIの文字の赤いハートマークが可愛くて
大好きなんです

この愛車セットのオーナーズバッグは今は冬いちご号RSのトランクの
中に入っているんですよ(^^♪ 

今思うと二十歳の時頑張って愛車セット買っておいて良かったです
新車で買ったRSはもうありませんがこのバックは当時のままです

最近スカイラインRSを紹介する雑誌も多く目にしますが
こんなマイナーな記事って載っていないんですよね~


今日はこんなどうでも良い話でした~

Posted at 2014/05/01 08:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2014年04月15日 イイね!

長年憧れたスカイライン 2000RSナンバー


昨日は満月でした
本当によい季節になりました春のお月見もいい感じです(^^♪



ピンボケでハート型の月を撮影しようとしましたが・・ダメでした(笑)


今日はR30ナンバーのお話です




これは‘84年2月に登場したRSターボCの雑誌広告です当時まだ希望ナンバー制度
などない時代日産プリンス自販広告のスカイラインのナンバーの多くは2000だった
のです 2000GT、2000RSの2000を広告車のナンバーに使うなんて・・素晴らしい(^^♪
当時このナンバーに凄く憧れましたが・・当時はこのナンバーは付けられず
憧れのなんばーだったのです



PRINCE誌中古車特集号の表紙のジャパンもナンバーは2000



PRINCE誌中古車特集号の裏面にもジャパンとR30がナンバー2000



広告用ポールニューマンバージョンもナンバーが2000



日産プリンスが作り上げた中古車のHR30RS仕様もナンバーは2000
2000のナンバーは当時日産プリンス広告に本当に多く使われていた
憧れのナンバーでした




実はこれは冬いちご号RSのナンバープレートです
埼玉では希望ナンバー制度は1999年4月からでした・・そしてなんと
2000年現在の冬いちごRSに出会い記念すべき2000年に希望ナンバーで
2000を希望し2000年だったので希望者が多く抽選1/28確率で・・でなんと一発当選した
20年近く憧れ続けた記念すべき2000ナンバーなんです(^^♪




これは先日部品取車から外してきたR30オプション品のナンバープレートリムなんです
現在冬いちごRSにもこのオプションのナンバーリムは付いているのですが・・
部品取車のナンバーリムは程度も凄く良く磨いたら綺麗になりました
こちはスペアーとして保管用です!






これはオプションカタログで紹介しているオプションナンバーリムです
私のお気に入りのオプション品の一つなんです


実はこのナンバーリムはR30オプション部品の中で2番目に安い850円
前後2枚で1,700円の商品だったんです。
Posted at 2014/04/15 21:18:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

タコが似合う FJ20エンジン

ここのところ巨大なダイオウイカが打ちあがっておりますが・・
今日はイカではなくタコのお話です

冬いちご号は唯一一つオリジナルでない部分が排気系なんです
30年前FJ20エンジンの持ち味鋭いレスポンスを堪能するためには
タコアシと排気系のライトチューンだよと日産車を知り尽くしたクルマ屋の
オヤジさんから聞かされそのオヤジさんのRSの音がたまらなく好きで
長年憧れていたんです
しかし30年前はレスポンスより早さだろうとターボチューンに走った冬いちごでしたが・・






これがFJ20エンジン純正エキゾーストマニホールドです・・重量は12,5kgです



こちらが数年前某イベントのフリマで購入したフジツボステンレスタコアシです
スペアーとして3,000円で購入しましすぐに磨いて綺麗にしようと思っていましたが
現在放置状態なんですがいずれ綺麗磨き上げようと思っています
このタコアシは4-2-1型の低回転トルク重視なんですが高回転でも
いい感じです

実は・・重量は6kgです・・このタコアシを付けると6.5kgの軽量化が出来るのです



これが現在付いているフジツボステンレスタコアシなんです
もう取り付けて7年も経ちますのでステンレス焼けしてしまっています
これもこれでいいかなとそのままなんです(^^♪
ステンレス特有の焼けがまたいい感じかな・・



良く見ると競技用なんですね
排気ガス循環のEGRがないためにディーラーでは車検は通りませんが・・



このタコアシを付けるとやはりエアコンの配管がないと凄くすっきりとして
いい感じなんです

FJ20エンジンはこのタコアシを付けると右足に使わる感覚と
耳に聞こえるサウンドが最高なんです
冬いちごのRSで一番お気に入りのパーツはこれなんですね










Posted at 2014/03/29 06:55:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2014年03月24日 イイね!

拘りのFJ20エンジン用インジェクターカプラ&ブーツ


悪夢の追突事故から数日経ち少しずつ頸椎捻挫の痛みはありますが
平常心になってきた冬いちごです

今日は事故数時間前に部品取車から外してきたFJ20エンジン用
インジェクター&カプラーブーツのお話です


こちらが外してきたインジェクターカプラー&ブーツの一部です

ブーツの状態が意外に良く驚きました




まずインジェクターカプラーブーツをアーマオールに漬し一昼夜おきアーマーオール
をゴムに浸透させます



ひび割れもなく良い状態です・・綺麗になりました
良く見ると右が水温センサー用カプラーブーツです・・こちらはまっすぐなんです
他はインジェクター用カプラーブーツはやや斜めになっているんです



カプラーも磨きましたが・・水温センサーカプラーは新品は白色ですが
やはり茶色くなってしまうんですね・・インジェクターカプラーは
濃いグレーなので新品のようになりました(満足(^^♪)




ちなみにこれは冬いちごのかつての愛車‘81年式RSの水温センサー用
カプラーとブーツです・・
カプラーは一部がカケてしまっているので端子が水温センサーに密着性が落ち
不具合を発生させていました・・またこのブーツの切れは端子の腐食の誘発
原因を起こすんです これを当時変えたら不具合(アイドリング不安定)は直りました




カプラーから端子を抜くには・・



カプラーの端子を抜く専用の治具を精密ドライバーを加工し作成します




カプラー端子をの上の溝に専用作成治具を差し込むと・・するっと端子が抜けるんです





こちらは以前FJ20エンジン用インジェクター用カプラー、端子、ブーツを1個から販売
していたショップのHPですが数年前にこちらでも生廃になってしまっているのが残念です



これが上記ショップよりストック用に買っておいた品です



これが純正のインジェクター用端子です



右は純正の端子ですが左はショップから買った端子ですが・・実は端子の接点が金メッキ
されているんです接点不良防止になるんですね





こちらは数年前インジェクター回りを徹底清掃した時の写真です




清掃して気持ちよくなったインジェクターを取り付けました




接点不良も起こる可能性がある純正インジェクターカプラー&ブーツですが・・
どうしても新車当時のこのインジェクター&ブーツにこだわってしまうんです











Posted at 2014/03/24 21:10:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation