• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

スカイラインスーパーシルエットの栄光を目指して

台風が通り過ぎ今日は素晴らしい秋晴れです

男50歳を過ぎると急に若いころを振り返りたくなってしまうんです・・・
あ・・歳のせいかな(笑)でも最近テレビでも昭和を懐かしむのも時々
やっているし・・‘80年代の曲が流れると懐かしさが込みあげてしまうんです(笑)

今日は輝いていた私の‘80年代を・・・



私は小学1年生の時からサーキットで活躍するスカイラインGTRに憧れ
スカイライン好き少年となりました・・負けない圧倒的な強さに憧れ
当時同時ウルトラセブンや仮面ライダーがヒーローでしたが・・私のヒーローは
スカイラインGTRでした・・
そして‘72年3月20日以降スカイラインはサーキットから遠ざかってしまいました・・




GTRから10年‘82年8月ついにスカイラインがサーキットに戻ってきました
10年前の強さは変わらないスカイラインが帰ってきました
実は‘82年は私は高校を卒業し陸上選手として実業団1年目でした
スカイラインスーパーシルエットのように強くなりたい優勝をしたい
スーパーシルエット、スカイラインRSを夢見て毎日毎日厳しい練習に耐えました
この辛い練習に耐えられたのもスカイラインRSが・・スーパーシルエットが
あったからでした



19歳の私は独身寮に一人仕事・・陸上の練習それの繰り返しの日々
そんな時日本一速いスカイラインRSが登場しました
カタログの1ページを独身寮の部屋の壁に貼り絶対にこのRSのように陸上で早く
なるぞ・・そしてスーパーシルエットのように優勝し表彰台に立つぞと気持ちを奮い立たせて
いました





そして・・ついに スカイラインRSターボ登場から3か月の昭和58年5月小田原陸上競技場
で行われた東日本実業団対抗で1500mでスーパーシルエットのように優勝できたのです
感動の涙も流しました・・スーパーシルエットの強さを夢見て目指したおかげです



そしてスカイラインRSは発売間もない昭和57年7月富士スピードウエイで
最終テスト走行をしている頃・・・





横浜三ツ沢競技場で東日本実業団と関東学生で関東の1番を決める大会が
ありました・・箱根駅伝を目指す名門大学と実業団の一騎打ちです
大学生には負けたくないという強い思いで・・見事この大会もスカイライン
スーパーシルエットを夢見た私に勝利の女神さまが微笑んでくれました・・




そしてスカイラインのマイナーチェンジでRSに鉄仮面が登場した昭和58年8月の
次の月に・・




全日本実業団対抗の日本一の実業団選手を決める大会にjr1500m東日本チャンピオンとして
静岡県草薙競技場で強豪九州勢に挑みましたが・・・





結果・・残念ながら準優勝の2位でした・・旭化成には勝てませんでした・・
でもかつてスカイラインS54がポルシェと戦い2位に終わっているように
私の中では良い思い出です

いつかこのメダルを胸に付けてスカイラインRSに乗って思い出の地
静岡県草薙競技場を訪ねてみたいです・・



な・・なんとこの昭和58年は日産50周年を記念して日産が金と銀のメダルを新車
購入者にプレゼントしたのでした・・私の金メダル銀メダル・・日産の金メダル銀メダル
偶然です



そして昭和58年12月スーパーシルエットを夢見て目指した私への二十歳のご褒美として
RSターボの新車を購入しました・・この時私のメダルの話をディーラーの人にして
共感していただき成約者用のメダルを金銀頂いたのです
これに乗って成人式に出席しましたが本当に気持ちよかったです(^^♪




私にとってスカイラインスーパーシルエットは特別な存在なのです






スカイラインスースーパーシルエットに憧れて31年今でもその思いは
色褪ていません 最強の素敵な存在です(^^♪



















Posted at 2013/10/27 16:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

スカイラインジャパン&R30CMソング

台風影響でまだ雨が降っています・・雨降りなのでまったりとPRINCE誌を眺めています




この写真はスカイラインジャパン登場時のCMソングの歌詞PRINCE誌で紹介しています
ジャパン前期のCMソングはラジと言う女性シンガーが歌っているんです
サビの部分に愛~のスカイライン♪と入っているのがケンメリからの名残で素敵なCM
ソングです



実はこのジャパン前期のCMソングを収録したレコードがこのスカイラインの写真集
スピリッツオブスカイラインと言う本の中に付録として入っているんです・・素敵な本です



付録のレコードです歌詞カードが入っていてまったく普通の市販のシングルレコード
的な感じです・・こんな素敵な付録が付いていたんです



‘79年にジャパンがマイナーチェンジした時CMソングが財津和夫さんに変わり
これはPRINCE誌でCMソング「I LOVE JAPAN」の歌詞とテレビCMを写真で
紹介しているんです・・このCMソングは残念ながらレコード化はされない貴重な
曲なんです・・私はこの曲はスカイラインCMソング最高傑作と思っているんです
愛あるCMでした



そしてこれがスカイラインR30登場時(前期)CMソングの歌詞とRS登場時のテレビCMの
写真です・・このCMはアメリカ東部コネチカット州ライムロックサーキットで撮影され
FJ20エンジンの素晴らしいサウンドを轟かせサーキットを走るセダンRSが何とも
感動的でした私はR30のCMではこれが一番大好きです「4バルブなしにDOHCは
語れない」と日産が「名ばかりのGTたちは道をあける」とT社皮肉なCMに対し反撃し
倍返しした傑作品なのです このCM見て悔しさが癒された思いでした・・
この時のCMソングはマキシン・ディクソンの「ザ・ベスト・ウェイト・トゥ・ユア・ハート」
と言う曲でスカイラインCMソングのサビの部分でスカイライン♪と歌っている最後の
CMソングなんです



これがR30前期のCMソングのシングルレコードですが・・残念なことにこの
レコードのCMでスカイライン♪と歌っている部分は違う歌詞に置き換えられているんです・・
CMバージョンの曲はプレゼント版のカセットにしか入っていないんです



これはスカイラインR30後期登場時(鉄仮面登場時)のCMソングとテレビCMをPRINCE誌
で紹介しているものです・・この曲は名曲ですよね
このCMソング「雨にぬれても」はポールニューマン主演の映画「明日に向かって撃て」の
主題歌だったんです・・このCMも素敵でした・・この曲は今までに多くのCMソングとして
使われていますね 残念ながらこのCMソングのスカイライン版のレコード。カセットは
ないんです・・



これは後期R30が最後のマイナーチェンジ(プラズマスパーク登場)した‘84年8月に
CMソングも変わりPRINCE誌で安倍恭弘の「Double Imagination」の歌詞とテレビCMを
紹介したものですセダンのR30を窓から見るCMも素敵でした・・この時からのキャッチ
フレーズは「ツーリング魂」でR30最後のCMソングでした



これがR30最後のCMソングのレコードです・・これは普通にレコード屋さんから
買いましたレコードジャケットが素敵でお気に入りなんです



これがスカイラインジャパン、R30時代のCMソングやテレビCMを紹介した
PRINCE誌です
PRINCE誌のキャッチフレーズは「愛とハートのあるPRINCE誌」でしたが
本当に素敵な情報冊子でした市販の本では見ることのできない日産プリンス
ならではの視線でスカイライン色々な角度から紹介してくれました
毎月届くのが楽しみな冊子でした

歴代スカイラインのCMソングは素敵なものが多くありますがジャパンR30時代は
本当に素晴らしいCMソングでした(^^♪











Posted at 2013/10/26 12:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | R30グッズ | クルマ
2013年10月22日 イイね!

スカイラインRS登場時の東京モーターショー

今年は猛暑のせいでしょうか・・また台風27号が・・・



今日10月22日はスカイライン2000RSの登場した記念日なのです
1981年10月22日ですのでもう登場から32年早いですね
今日は1981年第24回東京モーターショーを紹介したいと思います





第24回東京モーターショーは1081年10月31日~11月10日まで11日間の開催で
111万人もの人々が見学されましたこの年のモーターショーはRS登場から9日で
日産のブースの一番の人気者は登場間もないスカイラインRSだったのです
私は高校3年生で初めての東京モーターショー見学でしたこの時見たRSの記憶は
32年経った今でも鮮明に覚えています

これは東京モーターショーで日産プリンスのブースでRSの前の人だかりを
PRINCE誌で紹介した記事です・・私もこのRSFJ20エンジンを見たのでした



こちらが第24回東京モーターショーで日産のブースでもらったパンフレットです
綺麗な日産ミスフェアレディーのお姉さまにこのパンフレットをもらったんです
これも今ではレア品かな?



裏面にこの時の日産ブースの出店案内が載っています



中を見ると最初にこのころの日産のエンジン群が載っていますFJ20エンジンも・・




ブルーバードも載っています・・このジュリーの910ブルもカッコよかったです



このころの日産のハイテク技術・・R30も載っています






日産プリンスのスカイラインRSもFJ20エンジンも載っていますR30の
カタログと違い雰囲気があります

では次はこの時のスカイラインR30と同じ世代の国産車出店を
もらったパンフレットで紹介していきます



スカイラインR30と同世代の国産車のパンフレット
私は日産しか興味はなかったのですが綺麗なコンパニオンのお姉さまに
笑顔で手渡されもらった品々です






マツダです・・RX7が懐かしいですねこのころファミリアも爆発的に流行りました






次に三菱ですこの時代の三菱はなんといってもランサーターボです
これはRSのライバルでした今見るとカッコいいですね






次にいすゞ・・この年ピァッツアが登場したのですジェミニも懐かしいですね
スカイラインR30と同期車種です






次にダイハツです当時ダイハツはダサいと思ったけど今シャレードの初代を
見るといいですね~



スズキジムニーとアルト懐かしいですね~このころの2サイクルのジムニー欲しいです



次にスバル・・この頃はレガシーなどなくレオーネだったんですね
巨人の原監督が入団1年目だった年なんですよね原監督 若大将若いです(笑)





最後にホンダです・・この年ホンダでシティーがデビューした年でした
シティーはR30と同級生なんですね初期のシティー今見ると新鮮でいいですね

実は私この時トヨタが大嫌いでパンフレットさえもらいませんでした
それはR30登場前ジャパン時スカイラインを名ばかりのGTと馬鹿にしたCM
が気にらなかったからなんです・・でもセリカXXだけはカッコよかった・・

今こうして32年前の東京モーターショーを振り返ると本当に懐かしいですね





今日はスカイライン2000RSが登場して32年の記念日です(^^♪



桜井眞一郎様 スカイラインRSと言う素晴らしい名車をこの世に送り出して
頂きありがとうございましたあなたの送り出したこの車永遠に大切にしていきます





















Posted at 2013/10/22 20:19:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2013年10月19日 イイね!

スカイラインRSのLSDオイル交換

今朝は天気も悪く寒い朝でした・・もう秋も後半なんですね

今日は先週のRのエンジンオイル交換に引き続きLSDオイル交換を
しましたので紹介します



今日RSのLSDオイル交換に今は生産廃止になっている日産純正機械式LSDオイル
もう一方でスノコのシングルグレードの140(RSのLSD指定粘度)どれにしようか
悩んだ結果日産純正オイルは今後入手不可能なので新しい純正指定粘土オイルの
良さを見ようとスノコのオイルに決定しました!!






これがスノコのオイルです1L缶で販売していて価格は1,600円で購入しました



まずデフのオイル注入のボルトを外しますが・・久々に外すため
なかなか外れません・・大汗をかきやっと緩めました



次にオイル抜き用のボルトを外しオイル抜き取ります



このオイル固いため更に今朝は寒いためエンジンオイルのようにすぐに抜かないのでした
今回は今までと別の銘柄のオイルを入れるため時間をかけて最後の一滴まで
抜き取りました・・(1時間半放置しました)



オイル抜き取り用ボルトに錆が出ていましたので今回は新品に交換しました
右が新品です




日産純正のシール材を塗ります



オイル抜き取り用のボルトを締めますがシール材があふれています



綺麗にシール材をふき取りオイル注入OKです



このLSDオイルは固いので注入作業性を良くするため熱湯で温めました



100円ショップで買ったジョーゴを使い150cc用の油さしにオイルをいれます
しかし固いオイルでなかなか入りません




まず150cc油さしに入りました



油さしに入れたLSDオイルをデフ内に入れていきます
まるで我が子にミルクを飲ませるように優しくデフに飲ませていきます(笑)
この作業を永遠と数回繰り返します




オイル注入用のボルトも新品を用意しましたが・・なんと形状が違うのです
新車やから付いていたのは凹タイプですが新品は凹タイプなんです
今回は新車から付いていたボルトを磨いて再使用しました




せっかく下回りに潜ったのでRSの下回りの点検をしました
下回りもお手入れしておくと不意の不具合の発見もすぐにできるんです
ドライブシャフトブーツは定期的にアーマーオールを塗っているので
新車からのブーツのゴムの状態の良好です



SRのLSDオイル交換やっと無事終了しました(^^♪
ショップやディーラーで交換してもらえば手も汚さず素早く交換して
もらえますが・・自分で手間をかけてやってあげるとRSが喜ぶ
ような気がするのです

今日は交換終了と同時に雨が降ってきたのでテスト走行は来週までお預け
です・・また走行テストをしたら報告したいと思います。














Posted at 2013/10/19 21:03:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年10月18日 イイね!

俺の青春スカイラインとともに

台風26号が過ぎだいぶ秋らしくなってきました・・
今日は少し肌寒いくらいでドライブには車も絶好調な時期になってきました

秋の夜長私の青春時代を振り返ってみました



30年前の昭和58年10月・・全日本実業団1500mで二位優勝を狙っていたので
悔しくて悔しくて夜も眠れませんでした・・この悔しさを癒すために・・・
(ちなみにトップを走っているのが私です)




二十歳で人生3代目となる念願の新車のスカイラインを購入しました
昭和58年12月20納車でした・・190PSのRSターボX無
PS、エアコンレス車を総額265万円で購入でした・・納車日は嬉しくて
RSターボの車内で一人一夜を過ごしました・・まさに青春です(^^♪

免許取り消しになり泣く泣くRSを後輩に売却し2か月過ごしましたが・・
免許取り消し中にスカイラインの歴史を知ろうとまだ箱スカの程度の良い中古が
10万円で買える頃19万円で箱スカを購入し150万円かけて外装内装すべ部品を新品に
しレストアしましたこの時私21歳 (今思うとこの若さで良くやったな~)



妻と’85年スカイラインTシャツを着て良くドライブに行きました
私は免許取り消しなので運転は妻で私はナビゲーターでした(笑)



当時私も若かったので当時流行りのスーパーホワイトに塗り替えドアミラーも
付けました・・今思えば変な箱スカにしてしまいましたが当時は注目されるくらい
目立ったんですよ・・私も妻も若い(笑) いつもスカイラインのペアあの
Tシャツを着てドライブに出かけました・・この時からすでにスカイライングッズコレクター
だったんです



2ドアの後期の箱スカに乗るとどうしても前期のシンプルな4ドアの箱スカが欲しくなり
22歳の時前期セダンの箱スカを購入しこちらもフルレストアしました・・
当時は部品がまだまだあったんですよね・・
箱スカを前期後期乗って桜井眞一郎氏のスカイライン設計哲学を
深く知りました・・ジャパンやRSに先に乗ってから箱スカを乗ったので
本当に古くても箱スカの良さを実感しました・・今思うと良い経験をしました



この前期箱スカは妻もよく運転しました本当に乗りやすいんです良い車でした
この年22歳で結婚しました



箱スカに乗ると更にスカイラインの歴史に触れたくなりスカイラインの元祖PRINCE
時代のS54に乗りたくて23歳でS54を購入しました・・この車でPRINCEの素晴らしさを
凄く感じました



このスカイラインS54で2回目の新婚旅行として北海道へ行きました
私もまだ若い(笑)



北海道に入ってもメンテナンスは万全に行いました
PRINCのG7エンジン本当に素晴らしいエンジンでした・・



北海道の妻との旅の多くは自然が好きな私の提案でキャンプでした
妻にも内緒でしたが・・実は宿に入ってスカイラインと離れるのが嫌だったんです(笑)

こうして私の青春を男50歳にして振り返ると本当にスカイラインとともに歩んだ
青春時代でした・・・

そしれ子供ができ・・私26歳の時
桜井眞一郎氏の設計したスカイラインのほとんどに乗ってきて
やはり桜井氏が最後にこだわって設計したR30スカイラインが
私にとって一番と確信し再びR30 RSへ戻り早24年・・





桜井眞一郎氏の設計したスカイラインはすべて素晴らしいです特にS54は最高でした
歴代スカイラインを数多く乗った者でないとわからないR30の良さがあるんです・・
やはりR30は最高傑作ですね 永遠に乗りたい車です








Posted at 2013/10/18 21:24:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
678 9101112
13 14151617 18 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation