• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

MyロータスヨーロッパⅡ


シルバーウイークは天気も良く過ごしやすい日が続きましたが・・
昨日午後から今日は秋の肌寒い雨です・・一月前の暑さも懐かしいですね
いよいよ気持ちよく車を走らせられる時期の到来ですね


今日はMyロータスヨーロッパⅡと題して・・冬いちごのロータスヨーロッパ
まだ自分でも知られざる部分や他を紹介したいと思います






ロータスヨーロッパって燃料タンクがリヤ左右に2ケ搭載されているんです
バランスを取るためなのでしょうか?




実は冬いちごのロータスヨーロッパの燃料タンクの給油口にはキーが無いんです
キー付きの給油口も見たのですが・・こちらがオリジナルでしょうか?
給油口にキーが無いとは不用心のように感じますがオリジナルだとしたら
仕方ないかな・・



こちらが冬いちごのロータスヨーロッパのキーです

エンジンスタート用のキーとドア用、フロント&リヤのトランク用の
3本セットですこちらも初代オーナーからの引継ぎと思われます




こちらはロータスヨーロッパのワークショップマニュアルです
こちらも初代オーナーからのものだと思います



しかし・・英語版なので英語が苦手な冬いちごには読んで理解できないんです(涙・・)
`98年に日本語版ワークショップマニュアルが出ているようですが現在では絶版・・
いつかはこの日本語版ワークショップマニュアル入手したいですね・・



そしてこちらはロータスヨーロッパ上 TC(ツインカム)と下 最終SP(スペシャルの)
オーナーズハンドブックです こちらも初代オーナーからの引継ぎ品と思われ
ますが・・



こちらもロータスヨーロッパオーナとして最低限の使用操作等詳しく載って
いるのですが・・こちらも英語のため・・理解できない部分が多いんです




ロータスヨーロッパで好きなアングルのエンブレム・・



このワールドチャンピオンのエンブレム・・実は現在でも数タイプのエンブレムが
入手できるのですが・・どのタイプがオリジナルのエンブレムなのか??なんですが・・





ロータスヨーロッパのパーツカタログのエンブレムを見る限り・・
現在冬いちごのロータスヨーロッパに付いているものがパーツ
カタログに載っているのでオリジナル品なのかな?なんて勝手に思っております(笑)



このような袋が付いており・・



袋の中にこのような工具がありましたパイプレンチなども入っているのが
面白いです



スパナを良く見るとイングランドの刻印も・・



このようなジャッキーも入っていました・・
これらはロータスヨーロッパの純正品?かなと思いましたが



パーツカタログの中に袋も含め工具、ジャッキーが載っており
どうやらロータスヨーロッパ正規純正品のようでした・・

見れば・・知れは色々な楽しくわくわくするような疑問などもあるのですが
これから更に楽しみながら・・色々と調べ勉強していこうと思っています

Posted at 2015/09/25 21:43:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

ロータスヨーロッパ内装のお手入れ

シルバーウィークも早いもので今日で終わりですね
今回の連休はお天気にも恵まれましたので思う存分ロータス
いじりをしたかったのですがお墓参り、孫とのお出かけ・・他家の用事で
マル一日くるまいじりが出来なかったのですが・・早朝の少しの
時間を使い今回の連休でロータスヨーロッパの内装のお手入れを
しました




冬いちごは長年スカイラインの内装のお手入れにアーマオールを30年来使い続けてきましたが
今回からロータスヨーロッパには長年愛用しているザイモール社から出ているザイモール
ビニールですこれは1本7000円もしますが100%天然素材のビニールの保護効果が高いからなんです



まずはドアの内張りもザイモールビニールで優しくお手入れです
汚れがザイモールビニールクリーナーで落としてからザイモールビニールを
塗りこんでいきます





実は今回この高価なザイモールビニールを購入し使用した理由はこの憧れの
ロータスヨーロッパのビニールレザーシートを保護したかったからなんです
スカイラインRS時はシートは布でしたがロータスは箱スカやケンメリと同じ
ビニールレザーのしかもリクライニングなしの硬派シートなんです
このシート新車時のビニールでこのロータスの中でもシート大好きなパーツなんです



スカイラインRSではどんなに手入れしてもシートベルト外しボタンのオレンジは
変色するのですがこのロータスのベルト外しボタンのオレンジが42年経過したのに
凄く綺麗なので驚きです



この大き目なヘッドレストはロータスヨーロッパ純正シートの象徴なんですね
シートとシートの間に小さな空間が・・



ロータスヨーロッパのコンソールですが実はロータス購入までこの部分は
ふたが開いて物入れになるのかと思っておりましたが・・



ふたを外すと・・なんと大きなスポンジが・・



スポンジの裏には`72年の印刷が・・今から43年前のスポンジのようですが
新品のような感じです



ふたの下のスポンジをとるとこんなふうになっています
チョークレバー、ヒーターレバーが付いています



助手席から見たインパネです・・
やはり木目のインパネはクラシカルな雰囲気が素敵です
シートの座ってこの計器と木目のインパネを眺めているだけでも・・
凄く癒されるんです(^^♪

前オーナーさんが付けてくれたセンスの良いカロのマットが素敵です







実はロータスヨーロッパ完全読本の中には
このロータスヨーロッパ純正のスイッチ、灰皿、シフトノブ、ハンドルは凄く
貴重なので状態の良いうちに保管した方が良いと載っています・・
スカイラインRSも今では内装パーツは貴重なんですね



このロータスヨーロッパ純正のハンドルは凄く細身なんです
でも握りごこちは良いんですよね・・でも私もこのハンドルは取り外し
保管し他のものに交換したいんですよね・・



ドライバーズシートは切れや破れ等無いのですが座面にややしわが・・乗る時は座布団を
しいて純正シートを保護しているのですが・・過保護すぎますね(笑)




ロータスヨーロッパのこの角度がたまらなく好きなんです



ちらりエンジンルームの中が見えるのも良いですね~



ご存知かと思いますが・・ロータスヨーロッパは車高が低いんですね
ややメタボ?ぎみの冬いちごのおへその位置がロータスのルーフなんですね
この低さが・・カッコイイですね






最近冬いちごが中学1年生の時にニチモから発売された1/12のロータスヨーロッパ
のプラモですを買いました・・このプラモデルは中学1年生の時お年玉をためて
買った懐かしの思い出いっぱいのプラモデルなので・・今回は自分のロータス仕様に
作ってみたいと思っています
39年前に買ったプラモデルがまた手にでき懐かしさと嬉しさでいっぱいです
39年前ロータスヨーロッパに憧れた少年時代まさか本物が手にできるとは夢にも
思っていませんでした・・
不具合が多々あっても魅力いっぱいの車なんですねロータスヨーロッパは・・
Posted at 2015/09/23 20:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

あわや大惨事・・ロータスヨーロッパ


本当に過ごしやすい時期になりました・・
お外での車いじりも気持ちいきせつですが・・・・
テンションが下がってしまいました

わが家へロータスヨーロッパが来てまだ2ケ月も経たないのに・・
まだ2回しか乗っていないのに・・

先週名義変更してきたあとやっと涼しくなったのであらためてロータスを
確認していったところ・・



なんと機械式燃料ポンプのIN側ホースの付け根から燃料漏れ・・
これがすぐにナットの増締で様子見です・・
あわや車両火災につながる危険がありました・・

次に・・ロータスを引き取り帰る時ブレーキの効き具合の甘さを
感じておりましたが古いロータスはこのようなものかなと・・
自宅に戻りブレーキマスターシリンダーを除くと液のへりが気になりましたが
あまりの熱さにそのままガレージへ

で・・・・・・



名義変更から帰ってきてブレーキマスターをのぞいたら・・ブレーキ液が
ほとんど入っていません・・(驚・・)

燃料漏れ・・ブレーキマスターにブレーキ液がほとんど入っておらず
こんな状態で高速を走って名義変更に行ってきました
本当に事故・・車両火災が起こらなくて良かったです
人を怪我させてしまっていたら・・
本当に考えるとぞっとします・・


運の悪いことに・・私の購入したロータスは北米使用でブレーキマスターがタンディムタイプは
生産廃止で唯一OHキットがあるのですが・・マスターから液が漏れるようなら
OH出来る可能性は限りなく0に近いです

売買契約等何もない
これが個人売買購入の盲点なのか・・



でもほんと事故が亡き右手良かったです


凄く凹んでしまっておりますが
気を取り直して整備していこうと思っています






Posted at 2015/09/21 07:12:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2015年09月15日 イイね!

ロータスヨーロッパ名義変更完了!

朝夕の空気も少しひんやりして・・今年も彼岸花が咲く時期になりました

今日は会社をお休みし・・所沢陸運局にロータスヨーロッパの名義変更に
行ってきました・・これでやっと車検証も冬いちごの車になりました(^^♪



今朝ロータスヨーロッパをガレージから出し・・



冬いちごが長年愛用しているザイモールワックスの赤いボディー専用の
ルージュと言うワインレッドのワックスを購入したのでこれをロータスに
塗布しました





赤いボディーにザイモールの赤いワックスはもとのボディーの赤をより一層
引き立たせる効果があるようです







ザイモールルージュを塗布しました
う~ん素晴らしい少し離れてみる輝きが素晴らしいです
でも・・写真だと超綺麗ですがさすがに42年前のオリジナルの元色は
近くで見ると細かなヘアースクラッチもあるのですが42年の歳月を
考えると良いレベルかな・・



ワックス塗布し輝いたロータスヨーロッパではじめて高速に乗り所沢陸運局を目指します



ついに・・ロータスヨーロッパ冬いちごの名義になりました



原動機の最高出力時回転数が入っているのには驚きました・・



新しいナンバーはこちらです 本当は74(ロータスヨーロッパツインカムの型番)
468(ヨーロッパ)も検討しましたが生産された年に決定しました

実は今回陸運局でトラブルがありロータスヨーロッパの車体番号が発見できないんです
詳しくは伏せておきますが・・陸運局の方が本当にご苦労されて感謝でした



帰りも新しいナンバープレートで高速道路を気持ちよく流しましたが
トラブル発見・・




なんと回転計が動いていません・・




しばらくしたら動き出しました・・後で良く確認しなくては・・




途中サービスエリアによりバックで駐車しましたが・・左ハンドルとロータスに
慣れていなくて情けない止め方に・・・(涙・・)




サービスエリアでお土産を買いインターを降りた近くの娘の家に立ち寄りました
なにやら孫が真っ赤なフェラーリを買ったとのことで見たくて
また娘と孫にロータスヨーロッパを見せたくて(^^♪






なんとこのフェラーリキーを回すと素晴らしいフェラーリサウンドが聞こえます
子供が乗って親がラジコン操作で動くんです
凄い・・驚きました






孫のナナちゃんがお土産をおいしそうに食べてくれました
名義変更も無事で来てめでたしの一日でした
Posted at 2015/09/15 22:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2015年09月06日 イイね!

My ロータスヨーロッパ

ご無沙汰しております

今年も9月に入り秋の気配が・・あの猛暑から数週間・・早いですね

昨日我が家にロータスヨーロッパが来て初めてのテストドライブを楽しみました



冬いちご家に来て約1か月冬いちご流の磨きが(まだまだですが)一段落し済涼しくなったので
憧れのマシンとお近づきになるためのテストドライブにいつものダムへ行ってきました
ガレージから出し出発前の早朝暖機のこのひとときがまたいいんですよね



いつものダムに向かい走りを楽しみます・・人生初めての左ハンドルですが
慣れてくるとライン取りも感覚がつかめ右ハンドルと違う楽しさも発見できました
なによりFF車、FR車では体感できないコーナーリング感覚が・・ミッドシップなんですね
これが幼いころ夢にまで見た感覚です








ダムに到着し・・コーヒータイム・・秋の気配漂うダムは最高です・・そして

これがMy ロータス ヨーロッパです タイプ74最終型 スペシャルです
あ・・磨いていたホィールのセンターキャップ付け忘れていました・・(笑)
前からも・・後ろからのスタイルも小学校6年生の時憧れたまさにそのものです



このインパネのウッドが憧れでした・・冬いちご号RS時代と同じオーディオレスが
お気に入りなんです






実はロータスヨーロッパのメーターはロールスロイスにも使用された
スミスのメータなんです・・このスミスのメーターも昔から憧れていました





ロータスヨーロッパには時計が付いていないので
機械式時計マニアの冬いちごのこだわりでロータスのメーターを作っていた
スミスのアンティーク懐中時計を入手し付けてみました・・




そしてロータスヨーロッパをドライブする冬いちごの左手にもアンティークスミスの
時計を購入しロータスとの一体感を楽しんでます



これがロータスヨーロッパオリジナルの純正ステアリングです
この完全オリジナルの車内もこの車を購入する気持ちを固めた一部なんです



ドアハンドルのメッキ



燃料キャップのメッキ



ドアミラーのメッキ





バンパーのメッキ・・
このロータスヨーロッパは新車から約40年間を降水量の少なく湿度の少ない
アメリカミネソタ州で室内保管されていたのでメッキ類に錆一つ無いのもこの
車の購入の大きな後押しとなったんです



そしてこの車の購入の最大の決め手が完全オリジナルの新車時塗装に
ロータスヨーロッパスペシャルの特徴新車時のラインステッカーは一部の
はがれも無い状態でした・・このエンブレムもしびれました・・



最後にこのロータスヨーロッパのエンジンですが
ロータスヨーロッパとしては大変珍しい完全フルオリジナル状態なんです
またまだエンジンルームの磨きまで出来ていませんが・・時間をかけて楽しみながら
綺麗にしていこうと思っています
排気量こそ違いますが(1600cc)FJ20エンジンと同じ直列4気筒です
キャブです・・
このロータスヨーロッパに乗って一番感じたのが・・
やっぱりキャブは楽しい!ですキャブで無ければ味わえない良さがあるんですよね
早く冬いちご2号RSもキャブ仕様で登場したいと思います





スカイライン一筋に34年乗ってきて・・
人生最終ラウンド突入にして幼い頃憧れたマシンを入手出来
本当に良かったと実感しております





Posted at 2015/09/06 21:26:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 2122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation