• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

魔法の磨き棒


今日は地元駅伝大会の中継所役員をやってきました



この大会一度中断し14年前から再開されましたがかつて冬いちご高校生の時
この駅伝を走り区間新記録を樹立し現在勤めている会社の陸上部よりスカウト
された冬いちごの人生を決定づけた駅伝なんです
今日は審判員として大会役員の仕事をしてきました
若い選手の走りを見ているとまた走りたい衝動に駆られてしまいます(^^♪


さて今日は冬いちごの得意分野磨きのお話です



今日の紹介はこの磨き棒の紹介です
棒の先は消しゴムのようですがセラミック粒子が入っているんです
これで1000円近いのはちょっと高い気がしましたが・・
使用した感想は1000円以上の効果が得られたと思います



まずキャブ部のアルミを磨きます 優しく丁寧にこするだけで簡単です




簡単にきれいになります



オルタネーターのアルミボディーも磨くと輝いてくるんです




こんなところも




綺麗になりました



一番感動したのがこのヘッドの鐙削り出し部分です
磨いた部分がわかるでしょうか?ナットより左側が磨いた部分で
ナットの右が部分はまだ磨いていません
元々綺麗でしたが磨くとこんなにも違うんです・・(^^♪
う~この磨き棒は癖になりそうですね



ヘッドのアルミ削り出し部もこんなに綺麗になると気持ちいですよね(^^♪




今日はこんなところも綺麗にしました
こちらは流石に塗装部ですので磨き棒でなく磨きクロスです
プラグの回りの塗装は新車時のオリジナルのグレーと思います
この部分も綺麗だと気持ちいですね

今日はわずか1時間程度のエンジンのお手入れでしたが
これからさらに綺麗に仕上げていこうと思っています

ロータスヨーロッパはまさに冬いちごにとって1/1プラモデル感覚なんですね

2016年01月24日 イイね!

憧れのマシーンを手にして半年が過ぎました


流石に大寒暖冬とはいえ寒いですね

もう今日で憧れのマシーンロータスヨーロッパを入手して早や半年が経ちました
色々とアクシデントや忙しさもあってほとんど乗っていませんが・・感想を

冬いちご12歳の時サーキットの狼に憧れいつかはスーパーカーを
所有する夢を見ておりましたが現実は厳しく・・






現実出来る夢としてスカイラインRSターボの新車を購入を目指し
ました・・・が その夢はなんと二十歳で(頑張って貯金し半分ローンして)夢が
叶ってしまいました

二十歳で憧れたホリデーオートOh My 公道レーサーににも載ることが出来ました

実は冬いちご今だから白状しますが赤の2ドアのRSが一番お気に入りでした

スカイラインRSにこだわり長年スカイラインRSに乗ってきましたが
RSは新車でも購入でき夢があっさりと叶ってしまっていたので・・

どうしても人生50年過ぎどうしても幼いころの憧れの夢が捨てきれず
ついに夢の現実にする行動を起こし早や半年が過ぎました
やっちゃえ冬いちごのノリでしたね



スカイラインでは考えられないような低さスタイリング
40年以上前に憧れた車がこうして目の前にあることの喜びを噛みしめ
半年が経ちましたが・・まだ全然喜びが色あせないのが不思議です



憧れたミッドシップ、キャブ・・



乗用車では体感できないスパルタンでいてわくわく感が色あせない車内
このシートに座った時の興奮は今まで乗ってきた愛車歴代スカイラインではけして
味わえない独特な空間です





スカイラインは歴代みな素晴らしく特にスパルタンなRSの魅力は素晴らしい
永遠に色あせない良さがありましたが・・

幼いころ憧れた思いの大きさが思いのほか私には大きかった・・ロータスヨーロッパ
所有出来たことの感動の大きさに驚いています
じっくりと楽しんでいこうと思っています




Posted at 2016/01/24 20:53:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2016年01月17日 イイね!

ロータスヨーロッパ オイル交換&内装お掃除


今朝も寒い朝でしたが・・今日は冬いちご号ロータスヨーロッパのエンジンオイル
交換をしました




今日はこちらのを使用しますオイルフィルターはこだわりのロータス純製品を使用です



ロータスはおもしろいことにフロントにこのようなプレートに
推奨のオイルの銘柄粘度などがあるんですね
私は迷わずBPを選びました





まずは暖気運転です






ロータスはスカイラインRSと違いミッドシップエンジンなのでリアをこんな感じであげました



オイルフィラーキャップを外します・・不思議なことにキャップにワイヤーが・・
これ新車~なんですよねどうしてなんだろう?






オイルを抜いてフィルターを純製品に交換しました




このフィルターレンチは昨年亡くなった父から34年前にもらい使い続けている
形見なんです・・



固めのオイルをこんな感じて注入です




これがヨーロッパのオイルゲージ・・スカイラインのよりゴッッツイデス



こんなところにあるのですが・・ここからオイルが走行中
出てしまいそうな感じです



エンジンブロックを良く見ましたが
やはりこれは純正色のようです





今日は内装のお掃除もしましたが・・なんとこれが43年前に新車~の
ロータスヨーロッパ純正のフロアーマットです
つくりのクオリティーは国産にかないませんが
43年前にしては凄く綺麗です(感動)




純製フロアーマットを外すとこんな感じです





こんなホックでしっかり付くんですね・・さすがです



純製マットを取り付けた状態です
カーペットも綺麗でいい感じです・・・が




この上にカロのマットを敷いて純製マットを守ります
このカロは前オーナー様のセンスですいい感じです(^^♪



今日の作業は終了です・・めでたしです

Posted at 2016/01/17 17:01:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2016年01月12日 イイね!

また素敵なものを入手しました(^^♪

今日は一日中寒い日でした・・でも1月本来の寒さなのかもしれませんね
春が待ちどおしいですね


今日は最近入手して冬いちごにとって素敵な品の紹介です

実は冬いちご時計が好きでこだわりを持っておりまして
機械式のしかも手巻きが大好きなんです
以前も紹介しましたがロータスヨーロッパの計器類のメーカー
スミスはクオーツ全盛になる今から40年位前までは
純英国産の素敵な機械式時計を生産していたんですね
現在では航空機の計器も生産しているんですね



これは今から63年前のスミスの広告です
実はエベレスト初登頂はイギリス人エドモンドヒラリーが
1953年に初登頂を果たしその時身に着けていた時計が
スミスのデラックスと言う時計だったんです



今回スミス社のデラックスブランドの時計を入手しました
この時計のムーブメントはエベレスト初登頂のものと同じデラックスで
文字盤はロータスヨーロッパのメーターも思わせる
非常に珍しいスピードメーターモチーフの時計なんです
しかも金無垢で黒い文字盤に黄金の輝きが素敵なんです

さらに・・・



裏面はスミス社の当時の時計では非常に珍しいスケルトンなんです
機械式ですので(静止画ですので見られませんが・・)ゼンマイで動く歯車がを眺めているだけで
癒されるんです 軸受にはルビーが使われていて歯車は金メッキなんです
約60年前の時計が新品のような状態で凄く安く昨年の大晦日に入手でき大満足な
年末でした

そして・・




同じ大晦日に
今では絶版の京商のロータスヨーロッパの赤がこれまた格安で
入手できました 本国仕様ですがもう満足です(^^♪
自分の愛車と同じような仕様のミニカーって嬉しいですよね

さらに・・・



年が明けた1月1日久々にサンクスに行ったら・・なんとこんなものが
売っていて・・



裏面を見るとなんと6種類のロータスが・・ヨーロッパはS1とスペシャルが・・
これは新年の運試し赤のスペシャルが出ることを願って・・買うしかありません

しかし・・・




世の中そんなに甘くはありませんでした・・
なんと運試しに買った中身はロータスヨーロッパS1の緑でした・・
でも素敵なのでコレクションです

で・・・



欲しくて狙っていた赤いヨーロッパは・・ヤフオクで格安でゲットしました
こちらはワインレッドメタですが冬いちご号ロータスヨーロッパに似ていて
大変素敵なんですよ・・
もう一台今度運試ししようかな~(^^♪


Posted at 2016/01/12 21:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2016年01月11日 イイね!

冬いちご ロータスヨーロッパ エンジンのお手入れ


この連休は天気も良く穏やかな日和で過ごしやすかったですね

今日は冬いちごロータスヨーロッパのエンジンのお手入れ(お掃除をしました)
冬いちごは昔からエンジンルームのお手入れも大好きでロータスヨーロッパも
いつもの冬いちご流なお掃除をしました



今回はキャブを綺麗にお掃除しました
冬いちごのロータスヨーロッパは北米仕様のためストロンバーグの
キャブですがパワー的には本国仕様にはかないませんが・・
綺麗にお手入れしました



ちょっと気合を入れて磨いたので真鍮ぶはピカピカに・・(磨きすぎたかな・・笑・・)





インマニ部も綺麗にしましたが・・この塗装の色はオリジナルかな?



ブレーキブースターのアルミの配管も磨いたら光りました・・



今日は磨けませんでしたが・・次回はオルタネーターも綺麗に磨きたいですね





少し磨いただけですがまずますの綺麗さになりました
ビス1本まで綺麗に磨いていこうと思います

これから色々とエンジンルーム手を入れていくのも楽しみの一つですね







今日はおまけでこんなところの光物も磨きましたが
ロータスヨーロッパは意外と光物が多くて嬉しいです
ライトはやっぱりガラスは黄ばまなくていいですね



Posted at 2016/01/11 21:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation