GWを満喫してきた私です。
私、数年前からオフ会の裏方として参加したり、オフ会の主催をやってたりしていました。
昨年に「車の走行会とか主催してほしいんだけど」という要望をいただいていたのですが、やり方がわからず手が出せていませんでした・・・
でも、運営として参加する方ができたので、
初めての走行会を主催しました♪
場所は
奥伊吹モーターパーク
ジムカーナとドリフト基礎と分けて主催をしました。
コースは
全日本ジムカーナのコースを参考に、難易度を下げたコースにしました。
前日までひぃひぃ準備をしてギリギリでしたw
前日に雨が降ったりで「天気大丈夫かな・・・」と不安にもなりましたが、
当日はとても良い天気でした(^ω^)
まずは受付をして開会式!

代表がテンパってしまったので、途中からしゃしゃり出て喋ってましたw
なんせ、運営全員が主催をするのが初めてだったので、お互いにフォローしながら頑張りました!
基本的にはドリフト基礎エリアで、講師役をやっていましたが・・・
これがまた難しい!
どう伝えればわかりやすいのかがわからず、苦戦してました。
でも、全員が定常円は出来ていたので良かった良かった♪
右も左も定常円覚えて、8の字まで出来ちゃった人もいまして、見ている側でもとても楽しかったです。
後半では、全員がジムカーナアタックの練習ということで私はいろんな人の車に乗ってましたw
まずはコペン!

実は、練習時間中に全体のトップ集団のタイムがポンとでた車両でしたw
マジで速いの!
タイヤはATRのK-SPORTでしたが、個人的には良い感じでした。
乗りやすくてキビキビ動くのでオーナーのタイムを大幅に更新してしまい、オーナーを凹ませていましたw
そしてAE86トレノ!

ずっと、思い切り走らせてみたいと思う車両なのでワクワクして乗りました。
重ステが大変と聞いていたのですが、水色号よりも軽かったので余裕でしたw
ただ思ったよりもサイドが聞かなかったです。
あと、ハイカムのせい?で下の回転数が全然回らないので、パワーバンド維持を意識したくらい
全体では乗りやすいのですが、ハンドルを切るだけとかでは全然曲がらず・・・
基本に忠実にするとすごく素直に動いたので「これがドライバーを育てる」といわれる理由なのかな?と思いました。
もちろん、この車両でもオーナーキルをかまし、オーナーは苦笑いでしたw
とちゅうで、水色号でも練習!
4ヶ月まえでは加工ナックルが全然扱えず、イライラばかりでしたが、
なぜかすんなり走れました。

思ったラインを走れて他のしかった!
ひたすた「どうやったら煙はでるのだ!」と一人で奮闘していました。
ただ、意識的に内側に入れるようにしないと、どんどん外に走っていく感じでした。
あとはS13シルビア

ケージ溶接止め&Sタイヤにタービン交換車という車両。
正直、すごく乗りにくかったです。
今までが、ノーマルタービンのシルビア系かRB25か1Jだったので、低回転のトルクの無さにびっくり
数本練習したら、一本だけ上手く走れ、中間での総合1位のタイムが出てしまったw
最後は、一人1本ずつタイムアタック!
タイムアタックでは、また別車両のEK9でアタック!

途中でシフトの延長レバーが取れてシフトが入らないというアクシデントが出ましたが、
気合でゴールしましたw
タイムの集計中に、皆でコース清掃!
集計中の私・・・
周りに「受験勉強しとる!」とおちょくられてましたw
結果としては、
4位の位置のタイムは出ましたが、運営ということで記録末梢・・・(´・ω・`)
練習を含めての総合ベストでは
2位の位置でした・・・が、これも運営のため末梢・・・
でも、いろんな車種にのってもポンとある程度のタイムが出せて良かった!
オーナーの趣向でどれも動きがバラバラなので、引き出しを増やす練習になりました。
「また主催してね!」との声も聞くので、今度は主催代表として出来たらいいなと思います。
今回、4ヶ月ぶりに水色号を動かしましたが・・・
やっぱり水色号の運転は楽しいです♪
ただボディがヨレヨレなので、状態の良いECR33探してこなくては・・・
Posted at 2013/05/07 22:55:10 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ