• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらきゅ~のブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

初めての走行会主催

GWを満喫してきた私です。

私、数年前からオフ会の裏方として参加したり、オフ会の主催をやってたりしていました。
昨年に「車の走行会とか主催してほしいんだけど」という要望をいただいていたのですが、やり方がわからず手が出せていませんでした・・・

でも、運営として参加する方ができたので、めての走行会を主催しました♪

場所は奥伊吹モーターパーク
ジムカーナとドリフト基礎と分けて主催をしました。

コースは全日本ジムカーナのコースを参考に、難易度を下げたコースにしました。


前日までひぃひぃ準備をしてギリギリでしたw

前日に雨が降ったりで「天気大丈夫かな・・・」と不安にもなりましたが、
当日はとても良い天気でした(^ω^)

まずは受付をして開会式!

代表がテンパってしまったので、途中からしゃしゃり出て喋ってましたw

なんせ、運営全員が主催をするのが初めてだったので、お互いにフォローしながら頑張りました!

基本的にはドリフト基礎エリアで、講師役をやっていましたが・・・
これがまた難しい!

どう伝えればわかりやすいのかがわからず、苦戦してました。
でも、全員が定常円は出来ていたので良かった良かった♪
右も左も定常円覚えて、8の字まで出来ちゃった人もいまして、見ている側でもとても楽しかったです。

後半では、全員がジムカーナアタックの練習ということで私はいろんな人の車に乗ってましたw

まずはコペン!

実は、練習時間中に全体のトップ集団のタイムがポンとでた車両でしたw
マジで速いの!
タイヤはATRのK-SPORTでしたが、個人的には良い感じでした。

乗りやすくてキビキビ動くのでオーナーのタイムを大幅に更新してしまい、オーナーを凹ませていましたw

そしてAE86トレノ!

ずっと、思い切り走らせてみたいと思う車両なのでワクワクして乗りました。
重ステが大変と聞いていたのですが、水色号よりも軽かったので余裕でしたw

ただ思ったよりもサイドが聞かなかったです。
あと、ハイカムのせい?で下の回転数が全然回らないので、パワーバンド維持を意識したくらい

全体では乗りやすいのですが、ハンドルを切るだけとかでは全然曲がらず・・・
基本に忠実にするとすごく素直に動いたので「これがドライバーを育てる」といわれる理由なのかな?と思いました。

もちろん、この車両でもオーナーキルをかまし、オーナーは苦笑いでしたw


とちゅうで、水色号でも練習!
4ヶ月まえでは加工ナックルが全然扱えず、イライラばかりでしたが、
なぜかすんなり走れました。

思ったラインを走れて他のしかった!
ひたすた「どうやったら煙はでるのだ!」と一人で奮闘していました。
ただ、意識的に内側に入れるようにしないと、どんどん外に走っていく感じでした。


あとはS13シルビア

ケージ溶接止め&Sタイヤにタービン交換車という車両。
正直、すごく乗りにくかったです。
今までが、ノーマルタービンのシルビア系かRB25か1Jだったので、低回転のトルクの無さにびっくり

数本練習したら、一本だけ上手く走れ、中間での総合1位のタイムが出てしまったw


最後は、一人1本ずつタイムアタック!

タイムアタックでは、また別車両のEK9でアタック!

途中でシフトの延長レバーが取れてシフトが入らないというアクシデントが出ましたが、
気合でゴールしましたw

タイムの集計中に、皆でコース清掃!
集計中の私・・・

周りに「受験勉強しとる!」とおちょくられてましたw

結果としては、
4位の位置のタイムは出ましたが、運営ということで記録末梢・・・(´・ω・`)

練習を含めての総合ベストでは
2位の位置でした・・・が、これも運営のため末梢・・・


でも、いろんな車種にのってもポンとある程度のタイムが出せて良かった!
オーナーの趣向でどれも動きがバラバラなので、引き出しを増やす練習になりました。

「また主催してね!」との声も聞くので、今度は主催代表として出来たらいいなと思います。


今回、4ヶ月ぶりに水色号を動かしましたが・・・
やっぱり水色号の運転は楽しいです♪

ただボディがヨレヨレなので、状態の良いECR33探してこなくては・・・
Posted at 2013/05/07 22:55:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年03月31日 イイね!

充実な週末!

社会人になるという大きな変化の直前になっても私はいつも通りでした。

昨日はお誘いをいただいて、幸田サーキットのレーシングコースをレンタルカートで走ってきました。

私を含めて5名、そしてみんな速い人・・・

まずは走ろうということで、出走しましたが明らかに僕が遅い・・・
ブレーキが難しくて、フラフラしたりスピンしたり

20周走って、僕が他の方よりも1秒近く遅くてどうしようかとおもいました^^;

その後は、10周ほど引っ張ってもらいひたすらラインやブレーキの仕方を盗むために追いかける!
追いかけて初めてわかる事も多かったですね。


最後に、メインの5人で5周のバトル
速い方2人が遅いカート、僕を含め3人が速いカートに乗ります。

リバースグリッドで僕が一番前w

ずっと後ろにくっつかれているのを感じつつ、全力で逃げる!
ですが、4週目でプレッシャーに負けてブレーキミスしてスピン!

あっというまに置いていかれ、スピンでのロスの大きさを体感しました・・・


でも楽しくて、2回目のバトル!

僕の希望で3番目でスタートしました。
一か所だけ、同じラインを通しているのに僕だけ失速する場所があり、そこだけ最後までなぜなのかがわかりませんでした。

でも、ブレーキ勝負したり、ラインを変えて勝負したりと、一人で走ってたら出来ない経験が出来たので良かったです。

最終的なベストタイムは 47"630
スピンしてから、頑張って追いかけた時のタイムが一番速かったという結果でしたw

また誘ってもらえたら、参加させてもらいたいと思いました(^ω^)



そして、今日は社会人スタートの前日!
友人達が気合入れているなか、私はいつも通りDIYです。

今回は、ロアアームの延長加工してました。
R33のD1選手から「33でロアアーム伸ばすと14シルビアっぽい動きになるよ」と聞いていたので、試作品の製作!

今回は2cm延長(のはず)で作成。
2セット用意し、それぞれのカットする位置を変えることで溶接個所を減らすように作ってみました。

補強入れないとアーム歪むよなぁということで、補強板を切ってみる


途中で何度もブレーカーが落ちましたが、久しぶりの溶接にしては個人的には上出来でした。
最後にシャシブラを吹いて、乾燥させれば完成!


気になる(?)コストはロアアーム2セット4000円と、補強板1000円の計5000円!
買うと数万円してしまうので、自作しちゃえば安上がり!
こういう時だけは、スキル持っていて良かったと思いますw

さっそく取り付け・・・といきたかったのですが・・・

実は愛車のテンションロッドブラケットが歪んでいて左右のタイヤ位置が合わないんです。
なので、タイロッドやテンションロッドも一緒に社外品に交換してしまおうと思います。

5月に走行会を主催するので、それまでに白色号と水色号の状態を万全にしなくては!(`・ω・´)
Posted at 2013/03/31 22:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月27日 イイね!

チームステッカー作ってもらった♪

車が変わってから欲しかったもの・・・それはチームステッカーです!
今日、お願いしていたのを受け取りました♪



一応、こんなボンクラでもチームリーダーやらせてもらっておりまするるる( ̄ω ̄ゞ)

元々は、ラジドリのツインドリチームだったんです

そのころは、僕が4ドア乗りで他の人も4ドア車好きだったので、4なんちゃらとかたくさん考えてました


授業中にも考えてたくらいwww ←クソガキっぷりが良く分かりますね!


え?みんなそんな真面目に勉強してないでしょう?
車の本とか見ちゃったり、マンガ読んだりしてたんじゃないですかぁ?
後ろの席で、まったく関係ない話してたんじゃないですかぁ???

ホントの事を言ってくださいよ~(・ε・)


あ、ちなみに僕はちゃんと授業受ける人でしたよ!(チーム考案時以外は)

だって・・・頭悪すぎて授業サボるとついていけなくなるんですもん!


記憶の早い人ってすごく羨ましいですっ!(`゚Д゚)


まぁ、そんな頃もありましたと( ゚ω゚ )


で、ドリフトといえば・・・ブラックマーク

→ 道路に黒い線を残す

→ いろんな線がラクガキっぽい

→ 道にラクガキをする

→ グラフィティアートってのがあるらしい

→ じゃあ英語で「道のラクガキ」とするなら

→ Road Graffiti

これなんかカッコイイ雰囲気!よし決定!
こんな感じで出来たチームです。

そして、みんなが免許とってそのまま実車のチームになったわけです
ま、チームとはいっても住む地域がバラバラすぎて、それぞれの場所で一匹狼状態ですがw

勧誘避けにはちょうど良いのです(^ω^)カンユウメンドイノ
こんな流れでできたチームですw

無駄に大学院生とか医療学生とか・・・ちょっとおかしなチームでしたが
結局はちょっとやんちゃな集団ですw

さて、チームの子の車(ブロー放置中)にも渡しておかないとね!
車を降りてく人も多いので、何人が残るかな?
Posted at 2013/03/27 23:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ホイールにクラックが・・・

今日はタイヤ屋へ組み換えに行ってきました!

到着すると、待ち合わせてもいないのに知り合いが・・・w


「車変わったから誰かわからんかったわ」
という友人たち・・・
ダセ―、超ダセ―wwwwと笑われちゃった。

まだなにも弄ってないから、これからなの!(`・ω・´)

他のお客さんもいたので、久しぶりに会った友人たちと雑談

XD9もいいなぁ~と思いましたが・・・もうちょっとリムが欲しいなと思いましたw

そして順番が来て、慣れるためにチェンジャー使わせてもらって組み換えしてたのですが・・・
嫌なものを発見してしまった・・・


グラムライツにクラックが・・・orz

また高いホイールが残念なことになってしまいました(´;ω;`)ウゥ・・・

とりあえずクローズド専用のドリケツならまだ使えるということで、余っていたネオバを組んでおきました

AD07とかもう結構古いので喰わないんだろうなぁ・・・


その後は、温泉でのんびりと爆睡して、夕飯たべてから久しぶりに港へ!

写真撮って遊んでました♪
しかし・・・一眼レフわすれてデジカメで頑張りましたが全然だめ

結局、友人の一眼レフをちょっと借りて数枚パシャリ

写真撮るのさらに下手になっとる・・・また練習しなきゃ!

全体も撮りましたが、私の車がダサすぎてアップできないw

ボカしてもわかる、私の車のダサさw

車高落としてツメ折りしてホイールでツライチやらないとダメだ。
あとは、ボロボロの外装を頑張って板金だ!

しばらくはサフまみれだと思いますが・・・直しているだけですからw

とりあえず、車高調を取り付けようと思います(^ω^)
Posted at 2013/03/24 03:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月13日 イイね!

来週に愛車が戻ってくる!

スカイラインが帰ってくるぞー!

やっと乗れるんですね・・・

買ったのは12月なのに、まだ2週間程度しか載っていない

おまけに、いろいろとトラブルだらけで、愛着がどうのの前の問題ですが・・・

やっと、私のところへ戻ってきてくれます。


昨年は毎月サーキットに行って、走って弄ってをしまくっていた僕が、まる一ヶ月の車無し生活とその後の代車生活

・ATのクリープ怖い
・バック駐車で謎の恐怖により輪留めまで下げれない
・代車で段差を無駄にダン切りしてしまう

そんな理由で全然車にのらない生活をしていまして


・・・なんか貯金が増えましたw(゚∀゚)


稼いでも使いどころがなかったので当然といえば当然ですがw


まだ愛着皆無のスカイラインに興味を持つためには、車を改造するしかないと頭の弱い私が結論をだしまして・・・


今の白色号の不満なところといえば、ネジ式の車高調なので車高が高い!

最低地上高なんてキャッツアイが超えられる高さがあればいいのです!

ということで・・・


車高調を買いましたw


引越し前に大きな荷物を増やした私でしたとさ
Posted at 2013/03/14 00:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@A.I.O.N.@しらたま 午後3時間走るよー。サーキット走行装備あれば同乗も出来るよ( ^ω^ )」
何シテル?   03/27 23:29
グリップ・ドリフト・ダートラなどなど車で遊ぶのが大好きな者です。 個人の活動日記な感じでやっていこうと思います♪ 現在の愛車が、ECR33で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NBOXカスタムにサンルーフ取付 その3 サンルーフ本体編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 07:18:28
絶対帰国したぁ~い!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 12:19:35
今までありがとう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 11:02:52

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
購入経緯 ・4人乗れる車が欲しい ・高速で10L/km以上走って欲しい ・左HのMT乗っ ...
日産 180SX 日産 180SX
保管中 実は学生時代に購入して数年保管。 2013年10月に車検取得し乗り周し、201 ...
日産 スカイライン 水色号 (日産 スカイライン)
自分が変わるきっかけになった車。 完全無知な男がDIYを覚えた車ですが、ボディがお疲れに ...
日産 180SX 日産 180SX
ミサイル 初走行でフレームが割れてくれた強者(もちろん再溶接済) フレームよれよれのボ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation