• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:インプレッサスポーツ・GP7

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:HB3


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。


今は、ハロゲン球です。
違いを比較してみたいですね。
Posted at 2017/12/11 17:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2017年12月07日 イイね!

NANIYAさんのモニター

この記事は、久しぶりの!!について書いています。

是非試してみたいですね。
Posted at 2017/12/07 21:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2017年12月06日 イイね!

インプさんの冬支度と最後の?紅葉

インプさんの冬支度と最後の?紅葉整備手帳にアップしましたが、昨日インプさんの冬支度をしました。
そろそろ私の住む街にも雪予報が・・・
また今月中旬にはGP/GJ.Clubの長野オフが予定されているので、スタッドレスに換装しました。



色々と工具は取り揃えてきたので、


作業は粛々と進めることができました。

がしか~~し!

体力の衰えは確実にやってきている。
一つ一つの動作に切れがな~~い!
タイヤ交換呪文「よっこいしょ!」が連発されます。
それと、タイヤ交換休息呪文「ふぅ~( ´ー`)フゥー...」も連発。
購入した当初は感激したものですが、フロアジャッキも2tでは非力に感じるようになりました。


タイヤ交換に2時間近くもかかってしまいました。(^^ゞ

まぁ、腰を痛めなかったので「よし!」とします。(*^^)v

タイトル写真のちょい悪インプさん降臨です。(笑)
これで長野オフの準備はできました。



午後は、昼食と買い物がてら市内の永保寺へ行きました。
時期的には遅く、とりあえず行ってみよ~と言うところでした。



■虎渓山永保寺の概略は、こちら


永保寺からは少し離れたところにある駐車場に車を止め歩きます。
駐車場すぐのところに中央線の踏切があります。
ちょうど、貨物列車の通過に遭遇。




いや~、走っている電車の撮影は難しい・・・(^^ゞ
車を降りようとしているところに踏み切り降り始めたので、全然準備できていませんでしたが、やっぱり難しい。


いかん、話を永保寺へ。(^^ゞ
駐車場から永保寺への道を行くと、最初に目に入ってくるのは国宝の観音堂

これは観音堂の裏側です。(笑)

そして次に目につくのは大イチョウなんですが、やはり遅かったようです。
黄色い葉っぱがだいぶ落ちてしまっていました。


暫し、大イチョウの前で写真を撮っていると、昨日も来られたというご夫婦が
「ええ~!ずいぶん落ちちゃったなぁ」と残念そうな声。
「昨日はこんなにあったんだよ」と昨日撮ったという写真を見せてくれました。
確かに、ふさふさと言う感じです。
↓は数年前に来た時に私が撮った写真ですが、こんな感じでした。

前の晩から風が強かったので、葉が落ちてしまったようです。
一日遅かったようです。

その分、大イチョウの下は黄色い葉っぱの絨毯です。










境内を散策すると紅葉が残っているところがありました。
すでに時期的には遅く、くすんだ色ですが、十分楽しめました。













これで今年の紅葉は終わりかな?
駐車場へ戻るときも、踏切で電車が・・・


やっぱり電車は難しい・・・(^^ゞ
Posted at 2017/12/06 23:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2017年12月01日 イイね!

愛岐トンネル群・秋の特別公開

愛岐トンネル群・秋の特別公開一昨日、雨に阻まれた秋の特別公開にやっと行けました。(^^♪

朝、9時半開門に間に合うように電車に乗って、定光寺駅で下車。
入場門の前には、すでに人の列が・・・



ちょっと急な階段を上って、スタートの3号トンネルの前へ。
3号トンネルの入り口には、D51の実物大のタペストリー。


周りは黄葉。


ここは、帰りには通らないので、しっかりと目に焼き付けてください。


3号トンネルに入って、後ろを振り返ると


先ほどのタペストリー越しに外の風景が・・・

3号トンネルの出口付近に何やら展示物。


ジオラマです。




3号トンネルを出たところには、古レールを再利用した落石防護柵があります。


そして、廃線跡を整備した時に発見された犬釘などの部材や工具などが展示されています。




所々に駅が設置されています。


4号トンネルの出口。


4号トンネルを抜けたところにある大もみじ。


5号トンネル手前にあるマルシェ広場。

この看板は、対岸の愛岐道路から見えます。

このマルシェ広場の下に、レンガ製の暗渠があります。
暗渠へは、帰りに玉野古道を歩いていくとみることができます。




中に入れます。
頭をぶつけないように気を付けて入ります。


100年前のレンガの紅の輝きを見ることができます。


最後の6号トンネルの春日井側入り口で外を望みます。







ざっと、今日の愛岐トンネルをご紹介しました。
トンネル群周りの山の中を散策できるところもあって、いろいろと楽しめます。(^^♪
写真を撮りながらゆっくり回って、約2時間半の散策でした。

今回の秋の特別公開は、今度の日曜日までです。
お時間のある方は是非お出かけください。

Posted at 2017/12/01 22:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ブレーキパッドの交換でDなう」
何シテル?   09/10 17:08
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
345 6 789
10 1112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation