• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月28日

時は流れて

時は流れて




梅田(大阪)と東京は、時間の流れが、
比較的ついていけるように感じることもあるが、
いつもは時の流れが、停まったような
池田に住んでいて、生活をしている。





大阪駅前に春の夕刻に立つ。

旭屋書店が閉店していた。




42年間、働き者の大阪人の図書館として、暑い日も、寒い日も
雨の日も、風の日も、この本屋で本を買い求めれば、
何かの新しい情報と、世界への扉がここにあると思って、
信じていた。

時間の流れは容赦がない。
高校を出た人が働き始めた頃に出来たのなら、定年退職
ご苦労さんというものなのか。

いや、付近に群立するブックファースト、ジュンク堂といった
メガ書店の攻勢に耐えきれず、傷だらけの撃沈と言った方が
正しいだろう。建替えするというなら、仮店舗だってやれた
はずだから。
晩年はマッハ模型が撤退して、各階にあったレジも、2フロアに
1つになり、人件費を節減していた。

エスカレーターのある本屋さんとして、四半世紀前は時代の
トップであった、ナニワの自慢がまた消えた。これが時間の
流れと言うものであろうか。




昨夜はぶーちゃん(紺豚氏)と久しぶりに会合。

酔っぱらい紳士(わたしのこと)は、その前にお初天神でスタート。
ここの入り口にあるANという店で飲み始める。
常連氏と、少しアルコールが回って来た段階で話し始める。

ゼネコンの批判批評、流通界の実態、日本企業の資本が
いまや大きく米国(ユ◎ヤ金融資本)に乗っ取られたことなど、
この店の客は大人でありながら、大阪的な好戦的な手前くらいの
感覚で言いたい放題本音を言う。
久しぶりにサーベラス(ハゲタカファンド)の名前を聞いたのが
印象的であったなあ。

頭の中で、来る途中でよぎった、阪急百貨店本館の竣工が遅れに
遅れていることが、ヒットする。あれも国際金融にもてあそばれた
末のことなのか、それともゼネコンが匙を投げた理由が他に
あるものなのか。名門阪急とて、いつ第二の旭屋になりかねない。
それ程大阪駅前の建設コンストラクションは、未来図が無いのである。

大阪のオフィスやマンションは、ガラガラ(需要)でも作らざるを得ない。
とくにJR西日本沿いに今集まっている沿線開発建築の集中は、
きっと遠い将来は「廃墟」(ルーイン)を作っているものになる、と言った、
70代でまだ世界中を飛び回っている謎の紳士(結構仲好し)の言葉が、
忘れられなく耳に残った(笑)。

さあ友がお待ちだ。次の店に行こう。
北浜へ足を急ぐ。旧三越の裏にある古いビルの一階にある
山猫という名の美しきバーが待っている。

「お待たせ」と先客のぶーちゃんに挨拶。
まさに久闊を叙するの再会を祝し、グラスを重ねる。

この店は、私のお気に入りで、前回来た時はちょうど、球界の名将、
西本監督の葬儀の日で、元近鉄の村田投手と、ヤクルト、近鉄、阪神で
活躍した往年の巧打者、永尾さんが来ていた。
酔った時の悪い癖で誰とでも話すのが私の性質。
「永尾さん、わしも九州じゃけ、しゃべってもよか?」と隣に席を取る。

この隠れた名店は、すごくいろんな所から客が来る。
いつぞやはフランスのパリから帰省中のマドモアゼル、ギャラリー
ラファイエットで活躍する前は、国際エアラインのアテンダントであった
美穂ちゃん(中山じゃないよ)と知り合った。その時のお友達が是非また
kotaroさんに会いたいというので、名刺を店に渡しておいた。
私の悪い癖は、酔っぱらい交友録であり、誰とでも友達になることなのである。

さあお腹が空いた。次はやっぱりGoZoだな。



ここは何と言っても、北浜・船場の住人、ぶーちゃんの縄張りである。
顔なじみと飲み食いに来るのとでは、店の雰囲気が違う。
あっという間に平らげたメニューと、オリーブオイルで煮た小海老の
スープの美味かったこと!。
パンのお代わりをもらって、昨日は久しぶりに美食した。
また来たくなる美味さというか、ゴゾを見直した。
私はやっぱりシェリー酒を飲んでいる。スパニッシュバルで。
きょうは来て良かったなあ。



ぶーちゃんとのハナシは、1軒目、2軒目のシークエンスだ。
大阪の橋本行政、そして胡散臭いひとたち。
僕らの家族も皆、大人の目をしている。
こんな文化財の幼稚園舎を持っている大阪市。
大阪に「カネにならんもの」は一つも要らないのか。

北浜の夜は冷えていくがアツい会話が残った。
さあ明日に備えて充電もした。
何が大阪なのか。何が町の力になるのか。
レベルのある見識持った市民が、経済活動し、旺盛に食べる生きる。


淀屋橋の雑踏にそうして私は独り、紛れていった。
ブログ一覧 | つれづれ日記 | グルメ/料理
Posted at 2012/03/28 07:13:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

😊 車輌購入してから、やっと一段 ...
komawariさん

フォーミュラドリフトジャパン202 ...
RS★R開発部さん

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「日本の車社会について http://cvw.jp/b/176891/47766838/
何シテル?   06/08 03:13
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation