• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月25日

長期欠席のあとで

長期欠席のあとで 2014年の後半から、ラテンでゴメンというブログが全く書けなくなっていた。
私自身に問題が多く発生していたことや、従来の軽い乗りに社会批評を交えて語る切り口に、自信を失っていったこと。
さらにこの3年間に、働き先を見つけて食べて行かざるを得なかったのだが、就職したのが自動車の関係先で、全く自分の思いが通じなかったことがある。

私はそれまで、クルマに育てられたと思っている。
だが現実の自動車は、新車販売のために社会構造的な管理が行き渡り、顧客とディーラーの関係なども、言葉に書けないような気分を味わっていった。
自分の中で急速に自動車に対する興味が薄れて行った。

いや、でも世間一般では相変わらずで、みんカラも続いているではないか。
知らない人がイイネを付けてくれて、今のリーダーな人には、私の時代とは桁違いに読者がいて、イイネを付けられているのを見て、ここは違う世界になったと思った。
そんなこともあり、灯をともすように記事を書いていた昔が、とても懐かしく思える。

その間はSNSだけが救いであった。
コメント等でやり合わなくて済む人とは関わらない。今のSNSの特徴はそこである。
外国の情報も素早く読みとれる。過去の車種の情報も、ずっとグローバルに展開出来る魔法の世界であった。







このところ、一方のSNSが面白くなくなってきた。飽和状態になってきたのではないか。
といって、のこのこみんカラに帰って来て家があるのだろうか。
一時期もう一つのハンドルネームで、別ブログもスタートさせたが、一向に気が乗らない。

ただいろんな意味で、私は誤解されているだろうし、前回の断筆が唐突で説明もできていないように感じた。
この数年間に、親族二人を亡くし、苦しい時間も長く続いた。
一方仕事先が、水があっていたら、ほいほいと記事が量産できたかもしれない。

50代後半の人間に、楽な現実はないことを思い知らされた。
それはこれまでに苦労を大してしてこなかった人間に対する、下の世代からの突き上げもあったかもしれない。

それでも私と同世代の人たちの多くは、クルマの友たちはまだなんとか乗っている。
上の世代のぼちぼちリタイアした組も、カーライフは人生の柱のようである。
親を見送り、姉を見送り、こども二人を社会に出して、そして私はひとりになった。

さんざん乗ったクルマも、今は850クーペ1台になった。
2016年11月に、愛車のレストアは完成した。
2013年7月に、痛んだ車体の更新に出したのだから、実に3年4ヶ月かかった。
その間に貯蓄も減って行ったし、今でもクルマを諦める時期が、いつ訪れるのか、弱った自分の生命のように怯えるときがある。




別に開き直って書こうという気ではない。
この数年を経て、ますます自動車の話題は、お気楽なものでなくなり、新車を売るための排ガスの改竄や、旧車に対する税負担増とか、全く闇のように思われる。

私は、勢いづいて、よく主張文を書いたが、今の一般SNSでは、相手にされないうえ、「承認欲求」と言われるらしい。
こういう時代なんだ、そこに生きるものは、という気分によくなる。
今回は3年ぶりの投稿を出すことにした。
その間下書きで迷って消したことも数度ある。

もう失う物はないだろう。最後の一台を除けば。
そう言いつつ、すぐに止めてしまわぬよう、1年後に自分がどうなっているかを見るために、再びスタートしようと思う。
29年の晩夏に記す。

kotaro
ブログ一覧 | 回顧録 | 日記
Posted at 2017/08/25 14:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やーん、コレ、イカす‼️
ベイサさん

もうすぐスキーシーズン&BGM
kurajiさん

1006 がっちり買いまSHOW! ...
どどまいやさん

6月以来の洗車
天の川の天使さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

弁当🍱‪🥲‎
usui771さん

この記事へのコメント

2017年8月25日 15:53
多分初コメ失礼します
今の世の中いろんな事に対して自己主張すれば何かと叩かれる風潮ですが、言いっぱなしで放置できる精神力がないと中々続ける事が難しいです。
以前からブログは拝見しておりまして、なるほどとか、それはとか思いながら読んでいました。
多分疲れてしまわれたんだなあと、、、、、
当たり障りのない事しか書かない自分からすれば、読むに値するブログの一つでした。
また、続きを読める日が来る事を楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年8月30日 15:12
以前は、どこかの方の記事で、お名前を拝見した記憶があります。コメント有り難うございました。
確かに疲れてしまい、その後もあまり回復できていません。
そういう時代ではなくなったのかもしれませんし、小林彰太郎や徳大寺有恒のような、巨人のいる時代でも無くなりました。
自動車には、ジャーナリズムより売ることが先という視点だらけになり、育ちつつあった芽も枯れていっています。
気を取り直しての、新スタートですが、どこまで続くか。
今の私の再生に繋がればと、賭けのような気分で、やっていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
2017年8月25日 16:23
こんにちは。

初めてラテンでゴメンを知ったのが遅かったものでまたkotaroさんのブログを待っていました。

楽しみにしています。

コメントへの返答
2017年8月30日 15:13
ありがとうございます。

パパンダ様の存在が、少しづつ戻って来る動機に繋がりました。

どうぞよろしくお願いします。
2017年8月25日 19:54
こんばんわです
お待ちしておりましたですョ!!
切り口とか楽しみ方とか人それぞれ
で、私はそういう文章を書ける人を
スゴいなぁと思い
こういう場でソレを読んでコメントの
やり取りできるのがとても役に立つし
また、今後の自分の方向性とか
楽しみ方とかイロイロ参考にしたいなぁと
思っております、

kotaro さんの書かれる文章は
たくさんの人生経験に基づく
素晴らしい内容だと
私は思っています、

今後の文章楽しみにしておりますね!
(笑)
コメントへの返答
2017年8月30日 15:24
canonさんこんにちは。
あなたの文章も、また読むようになりました。
みんな創意工夫して、年齢を重ねても、自動車とバイクにフレンドリーでいたいと思います。

実際SNSで外国の人の生活を見るのは参考になります。
しかしヨーロッパも変わりつつあるように思えます。
私は30年くらいのスパンで考察し、あと残りの時間で何ができるのか。

これまでの延長線だけでは、やっていけませんね。でもネット社会だけで、オールマイティと思うのは、危険だと思う。

私は人心とか民心といった項目が、一つの共通項でキーワードだと思います。
バイク離れ、雑誌離れのことも時に考えます。
それぞれ理由は違いますが、好きな人との合意形成のプロセスに、無理が生じるとファンは離れていってしまう。

時間があるうちに、またいろんな考察を、書いていってみようと思います。

もう、後が無いのかも、しれません。
(笑)
2017年8月26日 5:15
お久しぶりです。

また、kotaro さんのブログを読むことが出来て嬉しいです。

何かの形で残しておけば、あとで振り返る楽しみがきっとありますよ。
コメントへの返答
2017年9月1日 11:20
ありがとうございました。
休止中に何回か、過去の文を消してしまっても構わない気持ちになりましたが、踏みとどまりました。

ゆっくり進もうと思います。
2017年8月26日 14:00
お久しぶりです。わたしもG爺さん同様嬉しいです。

Kotaroさんが更新されなくなったここ数年、急激に進展する自動運転だの内燃機関車販売禁止だのという社会面の話題には、20世紀型(?)クルマ好きとしての楽しい将来設計に水を差される気分で、このタイミングで戻ってこられたことはなぜだか心強い思いです。

社会がどうあれ、限りある人生、今現在を楽しむことに重きを置かねばと改めて思います。
末筆ですが天候不順の折、ご自愛ください。
コメントへの返答
2017年9月1日 11:31
お久しぶりです。

あまり元気はないのですが、他に眼を向ける分野も無いので、少し気を取り直してみました。
とはいえ、今の自動車は早晩全替えになるでしょう。

フィルムカメラの形態のまま、デジカメ化した愚で、スマホの今、カメラ産業が衰退しました。
旧車維持は、フィルム写真みたいになるのでしょうか。

8月は一度倒れていました。
涼しくなりましたので、ぼちぼち書いていきます。
2017年8月26日 14:37
なんか偶然ですね。去る者と来る者。
同世代ですから、諸々わかります。
記事楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年9月1日 11:32
ありがとうございます。

つまらぬ文章ですが、自分のためにも書いていこうと思います。よろしくお願いします。

プロフィール

「50cc原付の廃止と元新潟鉄工の破綻 http://cvw.jp/b/176891/48701621/
何シテル?   10/09 14:35
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation