• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月03日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。










自動車の話でも正月だからしよう。

私は普段はSNSのうちFacebookを使っている。
現在、日本の自動車好きグループで入っているのは、一つだけ。
それ以外は、海外のサークルに10以上入っていて、タイムラインを眺めている。

私の乗っているフィアット850のサークルも複数あって、私は必要と思う程度に
2つ加入して、たまーに、日本の四季の中の風景を投稿する。

やっぱり感動してくれる人がいて、海外の友人は大抵この流れで友達申請が来た。



日産のゴーン事件の後味の悪さに着いて、経済マター以上にショックだった。
もう日産車は倒産して消える可能性がある。

そのくらい日本の自動車シーンと言うものは、人気がないし、国民の支持を集めていない。
クルマに乗らない若い世代から見ると、日産は一時期の不良債権みたいな企業だと思う。

国が支えているジャパンディスプレイの苦境みたいに、税金を投入してまで、みたいな印象ではないのか。


ところで、海外では自動車産業は曲がり角を過ぎていると言え、まだ自動車趣味とカーライフは、日常の中で占める割合いは大きく、外国人友人のタイムラインは見ていて楽しい。

それは、現在のものだけでなく、過去の資料や写真も、隔てなく投稿するからだ。

日本だって、日産サニーが元気が良かった頃のパンフレットや、写真を次々眺めたら、そうだ日産車に乗ろうかという気持ちが出るかもしれない。



Facebookに在るミドルエッジという中高年の思い出ネタのグループには、
時々自動車に関する話題がポストされて、反応が着く。
ところが日本の場合、どこか乾いた部分が少なく、ウエットな感じがする。
大手を振って旧いクルマに乗り難いことが、背景に無いか。

日本は古いモノに対するリスペクトが薄く、生まれにくい。
30年以上前から、私は説いているが、それほど進んだと思うことなく、お金があれば
タワーマンションに新車のベンツ、BMW、フェラーリという脳味噌は進化していない。

私は多少乗り難くても、人の反対を生きて、今後もこのクルマと旅するだろう。
それは資本主義や近代といったものの、残滓を楽しむという遊びである。

お金が無くてもギリギリ楽しめる生活なのだが、私の変わったライフスタイルに
興味を持った初対面の人の聞いて来る話は、半分がお金のことだ。

ところが新車を乗り継ぐより、おそらく半分以下の資産資本で、やって行ける。
それとヘンな優越感というか、浮いて上等。オレは変わり者で悪いか、みたいな開き直りを凌駕すると、これは快感なのである。
日本人はそこが弱いし、今どきの人の中には、道を極めると言った発想が薄い。
蕎麦屋でも豆腐屋でも、道を極めた個人店は強い。



たかが人生で個人店営業は50年くらいしか頑張れない。
私はその代わりを1台のクルマと33年で、人に分かり易く示している。

「へえ」とか「そう」というストーリーを持つことは楽しい。
たった数十年で生きて死んで行くのだから。一度くらいは面白いことをやってみて、「ありゃあ」「しまった」ということは勉強への薬になる。

そうやって歳月を積み重ねて行くと「この人は本物や」「本気ですね」
「いやこれぞ本格の人」と言った評価が着いて来るようになる。

浪速の春団治の唄が面白いのは「そりゃあワイは阿呆や」それでも
「日本一やで、今にみてみい」の心意気に日本人は痺れるからだと思う。

まあ正月だから、こんな話を書いてみたが、今の日本人に元気が無いのは、
意気ってヤツを最近見かけなくなったからではないのか。

チョンチョン。
ブログ一覧 | つれづれ日記 | クルマ
Posted at 2020/01/03 11:11:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.8 ...
みんなの自動車部♪さん

ノーベル賞!🏅
はとたびさん

祝・みんカラ歴2年!
gen-1985さん

10/11 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

TANABE大好き😆💨
Kenonesさん

大判クロス(タオル)は時短洗車の相 ...
キルト♪さん

この記事へのコメント

2020年1月3日 11:58
あけましておめでとうございます。

早速の刺激的なご考察、わたしも色々と共感するところです。

コメントに長々と自論を書くのは憚られますので、後日自分のブログにて・・・

ともあれ、本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月3日 13:40
本年もよろしくお願いします。

画像の赤いシルビア と同型の白いシルビアが最初の愛車でした。(S110)
昨年の地元の旧車イベント(毎年GWに開催)で前期のシルビアハッチバックの方にお会いして、凄く話が盛り上りました。
うちのオデッセイも20年近くになりました。
30年超のお車には足元にも及びませんが、
まだまだ乗り続けたいと思っています。
昨年は足廻り(ショックアブソーバー)のオーバーホールをしたので、かなり快適になりました。
定期的なメンテナンスをしていれば、新しい車を買うよりエコだと自分も思っています。
またフィーリングもCVTの一本調子の回転と速度の違和感のあるイマドキの車よりATの方が自分の感覚と合っていると思います。
自分はその上で今の部品の良いところは取り入れて行きたいと考えています。灯火類のLED化ですね!明るく省電力でHIDとと比べて点灯速度も速いので田舎でトンネルが多い地元では重宝すると考えています。ただ良いところばかりじゃなくデメリットも。発熱量が少ないので、冬の積雪時は雪が溶けないので困りますね。
これからも古い物を大事にしつつ、新しい物も取り入れて自分なりに快適な車を作って行きたいと思います。
2020年1月3日 15:34
明けまして
おめでとうございます
本年もよろしく
お願い致します。


年始早々「うぅ~ん」と
唸ってしましました(笑)
特に最後のほう、

クルマやバイクに関して
失敗の連続???
でも、ソレは楽しかったと言える
ソレを繰り返して
今の私がいる・・・と思えば
少しはカッコ良いのカナとか(苦笑)
(クルマ・バイク人生が)
楽しいナとか思えますね、

ナカナカ所得上がって
景気の良さを実感できませんが
できるコトをできるだけやろうって
思っていますョ(笑)。
2020年1月3日 16:40
あけましておめでとうございます。興味深い切り口と問題提起、楽しみにさせていただきます。
2020年1月3日 17:00
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

2020年1月5日 8:02
元気そうでなによりです(^-^)
2020年1月5日 9:25
同感です!

失礼いたしました

プロフィール

「50cc原付の廃止と元新潟鉄工の破綻 http://cvw.jp/b/176891/48701621/
何シテル?   10/09 14:35
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation