• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuyo@ラリー道のブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

無事完走。

無事完走。シロキヤラリー’10、なんとか完走することができました。
シロキヤラリーは25回だか26回目の開催ということで、歴史ある競技会です。
今年から、TC方式ラリー、つまりSSによるタイムトライアルによって競い合います。
新城ラリーの結果から、地区戦参戦の皆さんとはまだまだレベルが違い過ぎるため、今回はチャレンジクラスからの参戦です。

写真はiPhone3GSで暗闇で撮ったSomemiano君。
忙しい合間を縫ってスケジュールを調整しての参戦。
ありがとさんでした。

コースはかなり奇麗な状態で、泥の出ている所以外は気持ちよく走れるところばかりでした。オーガナイザの努力の賜物ですね。。。

初めての参戦であったことと、注意深く特別規則書に目を通せなかったため、色々どたばたしました。
サービス員がいないのにサービスカーを登録したりとか・・・
(でも後でこれが功を奏したりしてましたが 笑)

肝心の走りの方は、周りの諸先輩方々のご指導のおかげで、それなりに(自分のレベルと周りのレベルとの比較を考えた上で)納得の行く走りができたように思います。
SS1こそ緊張のあまりノートが耳を素通りし、動揺してか走りもギクシャクでブービーさんと1分以上の差がついてしまいましたが、
SS2以降は割と落ち着いてノートも聞こえ、コーナー形状やその先のストレート距離から踏み方を考えるなどペースノート走行みたいなものがちょっとできたように思います。例えば、R4 30って聞こえたらアクセル全開で次のコーナーまで行くとかね(最初は全開にすることができませんでしたけどね)。
それと、ストレートエンドの1のコーナー手前で1速へのシフトダウンが初めて成功したりとか・・・

それでも、他のチャレンジクラスや地区戦参戦のクルーと比べると、
キロ10秒以上は遅い状態です。

分析するまでもないのですが、以下の課題に取り組めば、キロ5秒以上は短縮できると思っています。
・コーナーでSタイヤのグリップ限界まで使い切れるようになること。
 今は全然そこまで使い切れていないので、ほとんどタイヤが減ってません(笑)
・ブレーキ全開。アクセルも全開。これが自在にできるようになること。
・ブレーキの「詰め」ができるようになること。
 ※安全に、落ちないように走ろうとするあまり、ブレーキを強め&早めに踏んでアプローチする事が多く、タイムはロスしていましたね。
・車幅感覚を研ぎすませて、ガードレールぎりぎりを攻めて行けるようになること。

雪が降る前まではサーキットとかで練習を積んで、
雪が降ったらスタッドレスに履き替えて練習を積んで。

いやぁ楽しくなってきました。頑張る目標が明確って楽しいです。
次のドライバーとしてのラリー参戦に向かって特訓あるのみですね!

それから、今回は「深夜のおでん祭り」サービス隊が駆けつけてくれ、
格別のおでんを腹一杯ごちそうになりました。
ほんとにうまかった。感謝・感謝です本当に。

おでんを食べた後、翌日の仕事のためナビはこっそり抜け出して会場をあとにしました。お疲れさまでした。

3時間布団の中で熟睡した後、用意された朝飯は3杯おかわり。
表彰式に出席しました。
近いうちにあの場で表彰されるようになりたいですね!
DE-4で全SS完全制覇して優勝した人がいましたが、そんな風になってみたいものです。
Posted at 2010/11/17 02:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年11月10日 イイね!

シロキヤラリー’10

シロキヤラリー’10今週末開催されるシロキヤラリー’10にエントリーしました。
新城ラリーでは自分らと周りとの実力差がN分差でしたので、その辺りを考慮して今回はチャレンジクラスでのエントリーです。
またケツ持ちがいいなぁ。

チャレンジクラスは、土曜日一日で終わる感じです。
9:00〜16:00までレッキ、その後21:01に1号車スタート、
チャレンジクラスはSS5で終了です。間のラリーサービスもありません。たぶん、0:00ちょっと過ぎに終わりかな。
地区戦組はその後SS6本走るため、終わるのが4:00とかそんな感じです。

本日、正式参加受理書が届きました。
サービス員はお願いしてなかったので、貴重品やらなんやらを保管する車が必要だと考え、ラクティスをサービスカーとして登録してあったのですが・・・
なにやら、レッキ受付会場の奥三河総合センターPには車や荷物を置けないらしく、その代わり部屋の割当がありそこには置いておけるらしい。
そして、サービス会場(アドベンチャーとよね)の出入りは設定された時間以外禁止だそうな。
タイヤとかどこで変えればいいのかな?

てゆーか、サービス会場から出られるのはいつなんだろう。
Posted at 2010/11/11 07:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年09月01日 イイね!

出ました。

出ました。その1。高瀬サマーラリーに出ました。
久しぶりの計算ラリー。
その2。新城ラリーにエントリーし、秘密の?エントリーリストに名前が出ました。
そのうち公式なエントリーリストに出るんでしょうね。

準備が色々大変(特にお金が・・・)だけど、
精神的にも色々大変(いきなり20km以上のSS走り切れるのか?)だけど、
ようやく第一歩を踏む事ができそうです。

しかも、初のSSラリーはサービス隊がついてくれる!
こんな嬉しい事はないですね!

先週末はコドラさんが名古屋に来てくれたので、2人でペースノート作りの練習。
なんとなくいんじゃないの?という感じだけど…
本番はペースも違うから大変そう、コドラが(笑)
Posted at 2010/09/02 06:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年07月03日 イイね!

雨のディレッツア・サーキット・ミーティング。

雨のディレッツア・サーキット・ミーティング。ニックネームをりぬうあるしました。
ラリー道(ウェイ)と読んでください。
※あるジャンプ連載コミックの「オカマ道(ウェイ)」のまね。
@マークはyutaさんのまね。
相変わらず大してオリジナリティがありません。

雨が降りしきる中、久々のサです。
初めて雨の中でサを走るので、ドキドキしながら、おっかなびっくりモード。
とはいえ、だいぶ前にスリックタイヤを履いた状態で雨のカートをやったことがあり、それに比べたら、溝付きタイヤなんて。。。とか、氷の上よりましだよな、とか言い聞かせてみたり。

最初は早めにシフトアップし、早めにブレーキング。
コーナーではフロントが逃げてずるずる滑るけど、まぁそんなに怖くないかなぁと思っていた矢先、第2ヘアピン入り口のブレーキングでロックして止まらない止まらない。やっぱ怖いわ、こりゃ。。。

とにかく、ブレーキはかなり手前からじわっと踏んで、あとは怒濤のヒール&トゥ!!
ブレーキを一定の踏力で踏めてないせいか、すぐにロックした後に良い感じでエンブレがかかる(笑)
そのシフトダウンも、なかなか1速が入らないときがあり、車が失速状態。
でも、1速に落ちないのはきっと車速が落ちきっていないせい。
これ以上アクセル踏み込むとオーバーレブしそうな感じなので、
もっとブレーキで減速してやらんと1速に入らない。
つまり、きっとそういうコーナーは2速でも十分って事かもしれない。
実際、シフトダウンとかよけいない事やらなければコーナーワークとしては早く立ち上がりできるようになる。
今回はコーナーワークがヘタクソなのを痛感。ヴィッツの人にキロ5秒も離されました。(ちょうどコースが全長1kmです)

またもや全日本ラリー参戦中の村瀬選手の同乗体験走行♪
全日本チャンピオンカーFD2は剛性たっぷり、しなやかにストロークしていとも簡単にドリフトしていきました。7人乗せて21周、非常に安定した走行で。
お疲れさまでした。m(_ _)m
それを参考に、午後はブレーキとシフトダウンを丁寧にを心がけトライ。
少し遊び心が出て、ゆるい左コーナーでブレーキをちょっといれながらハンドルを切ると、すーっとリアが流れるのでそれをいかに出口まで保つか…なんてことをやったり。村瀬選手のようにはいかないものの、ほんの少しは上手になったか?
インフィールドでは、2月の雪練を思い出しながら、サイドを引いたりして遊びました。1度か2度だけ上手に立ち上がれたけど、やっぱりFFだからか、全く前に出て行かない。

雨脚が強くなったり弱くなったり、しかしなぜか走る時だけ豪雨状態(笑)
水たまりを踏むとハイドロになったり、ばっしゃんばっしゃん浴びたりでかなり大変。エアコンなんてものがないためガラスは曇りまくり、曇り対策が必要ってことも分かりました。
参加人数はかなり少なくて、気がついてみたら65周も走っていました。
どうりで少し体に疲れを感じる訳だ。
第2ヘアピンで突っ込んじゃった車がいて、ご愁傷さまでした。。。
ビギナークラスの人でしたが、慣れてきた時にちょっと冒険しちゃったのだろうか?

最後の抽選プレゼントコーナーで、激レアグッズ「NO RALLY NO LIFE」Tシャツの争奪戦に。じゃんけんは欲が出ると全く勝てない性格で、見事に敗れ去りました・・・残念!
その代わり、アジップ×ハローキティのエンジンオイルをいただきました。
義理の母が乗るステラに入れてみようと画策中。

洗濯物がやたら多くて汗だくでしたが、ママに洗濯物と濡れたものを託して終了。
いつもありがとうママ。※ママ=妻
Posted at 2010/07/06 07:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2010年06月06日 イイね!

コドラの初仕事?

コドラの初仕事?最年少コドラがいよいよ初仕事に挑戦です。












コドラ用のライトで、「めばえ」を見ています(笑)
まるでコマ図を見ているかのようだったので、収めてみました。
ライトで照らすと、雰囲気でますね。

やっぱ日中は暑いので、子ドラは夜に乗せるに限ります。
いや、子コドラか。ここどら。どうでもいいですけど。
Posted at 2010/06/06 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「2014年あけましておめでとうございます」
何シテル?   01/01 01:50
まだ懲りずにラリー続けています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ にぼし号 (三菱 ミラージュアスティ)
現在、この車で中部・近畿ラリー地方選手権に出場中。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
名古屋に転勤後、生活の足として初めて買ったクルマです。当時すでに2世代後のモデル(現行? ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
でろでろでろ・・・と心地よいボクサーサウンドを奏でていたNB。林道で練習中にロールオーバ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ラリージャパンでレッキ車として活躍した車です。 最寄のラリー屋さんから格安で譲っていただ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation