
行ってきました、JMRC中部ラリーセミナー。
今回は岐阜のとある林道を利用してのペースノート練習会。
正コドラが多忙のため、RSTのクラブ員の方に代理で参加していただきました。どうもありがとうございました!
「ICを降りて高山方面に約4km、トの字交差点を右折し200m」
という、ラリーらしい指示内容に沿って集合場所を探したけど、
あれれ?という場所にしか辿り着かない。
他にも2台のエントラントと0カー(笑)が彷徨っていました。
実は4kmじゃなくて5kmちょっとだったらしい。
連絡を取り合ってなんとか集合場所に合流。
まぁ日曜日の朝からTC形式やろうってんだから人数も必要だし、感謝感謝なのです。多少ゆるくたっていいじゃない。
で、ドラミはすでに終わっていたので若干慌てながら準備。
実は4点式を使った事がなかったので、教えられるままに装着。
なんとか付け方を覚えました。結構ビダッ!!と縛り付けられるのね〜
時間ないままレッキ開始!いきなりミスコース!
コドラさんもロードブックをチェックする時間があまりなかったようで…
でも、色々ミスったときどうリカバリすれば良いのかなど却って印象に残ったかも?
慌てているので、SSじゃないところでペースノート読み上げたり(笑)
SS Finishと勘違いして、ノート自体がごそっと抜けたり(笑)
※レッキは同じコースを2度走るのでそこでリカバリしました。
で、ヘルメット。。。イヤーパフがぽろっと外れるようになっていて、
かぶるときにずれちゃって、頭の上の方に行ってしまうorz
悪戦苦闘しているうちにTCインの時間となることもしばしば。。。
そして、いよいよSS走行スタート!やや緊張しながらの走行でしたが、真剣な自分と楽しんでる自分とが心地よく同居して、ラリーってやっぱり楽しいわ〜と思いながら走り切る事ができました。
途中、TC設置忘れというハプニングも(笑)まぁ練習会ってこんなもの。
道の駅が最終TCポイントでゴール。落ちる・ささることなく、無事に到着。
みんなでわいわいお昼ご飯を食べながら、順位発表して、解散。
なんだか分かりませんが4位でした。
RTN(ラリーチーム・ニシ)のみなさんに感謝です!
ありがとうございました!
<収穫>
・割としっかりペースノートを聞く事ができた。(コドラさんが声を張り上げて読んでくれたおかげ。感謝感謝)
・やはり距離感覚の精度にブレがある。地道に練習せな。
・イヤーパフに問題あることが分かった。他のStiloユーザーに聞いてみる?
・ドリンクホルダーの設置ももう少し考えないかん。
・TCでは必ず止まること。スタート前のTCは1分前になるまで入ったらだめ。
・スタートの練習が必要(フライングスタートでペナルティ受けちゃいそう)
追伸:
うちの正(性?)コドラ、ちまたではとても有名人になっていてびっくり!
みんなラリノサウラや魔法使いのブログ、よくチェックしてます。
とりあえずラリージャパンでのかけもちメディア担当として頑張ってね!
Posted at 2010/09/06 07:08:03 | |
トラックバック(0) | 日記