• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuyo@ラリー道のブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

出ました。

出ました。その1。高瀬サマーラリーに出ました。
久しぶりの計算ラリー。
その2。新城ラリーにエントリーし、秘密の?エントリーリストに名前が出ました。
そのうち公式なエントリーリストに出るんでしょうね。

準備が色々大変(特にお金が・・・)だけど、
精神的にも色々大変(いきなり20km以上のSS走り切れるのか?)だけど、
ようやく第一歩を踏む事ができそうです。

しかも、初のSSラリーはサービス隊がついてくれる!
こんな嬉しい事はないですね!

先週末はコドラさんが名古屋に来てくれたので、2人でペースノート作りの練習。
なんとなくいんじゃないの?という感じだけど…
本番はペースも違うから大変そう、コドラが(笑)
Posted at 2010/09/02 06:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年08月21日 イイね!

シート交換。

シート交換。今日は久々にラクティスのネタ。
ラクティスの標準シートだと、帰省したときなどは腰が痛くなってつらい、ということで、シートを変える事に。

腰とシートに挟むパッドみたいなのも検討したけど、
やっぱりバケットシートがラクというのは体が覚えている。
しかし、ママも乗るからフルバケットじゃあかんでしょーということで、
リクライニングできるバケットシートを探す事にしました。

でも、新品なんて高くて買ってられない。ちゅうこちゅうこ♪
めんどくさがりなのでヤフオクとかで探したりもせず、近くのUPGARAGEへ・・・

で、写真のシートに出会いました。
これなら、乗り降りにそんなに悪戦苦闘しないだろうし、適度に腰を包んでくれそう♪
今日取り付けにいってきま〜す!
Posted at 2010/08/21 08:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ
2010年07月03日 イイね!

雨のディレッツア・サーキット・ミーティング。

雨のディレッツア・サーキット・ミーティング。ニックネームをりぬうあるしました。
ラリー道(ウェイ)と読んでください。
※あるジャンプ連載コミックの「オカマ道(ウェイ)」のまね。
@マークはyutaさんのまね。
相変わらず大してオリジナリティがありません。

雨が降りしきる中、久々のサです。
初めて雨の中でサを走るので、ドキドキしながら、おっかなびっくりモード。
とはいえ、だいぶ前にスリックタイヤを履いた状態で雨のカートをやったことがあり、それに比べたら、溝付きタイヤなんて。。。とか、氷の上よりましだよな、とか言い聞かせてみたり。

最初は早めにシフトアップし、早めにブレーキング。
コーナーではフロントが逃げてずるずる滑るけど、まぁそんなに怖くないかなぁと思っていた矢先、第2ヘアピン入り口のブレーキングでロックして止まらない止まらない。やっぱ怖いわ、こりゃ。。。

とにかく、ブレーキはかなり手前からじわっと踏んで、あとは怒濤のヒール&トゥ!!
ブレーキを一定の踏力で踏めてないせいか、すぐにロックした後に良い感じでエンブレがかかる(笑)
そのシフトダウンも、なかなか1速が入らないときがあり、車が失速状態。
でも、1速に落ちないのはきっと車速が落ちきっていないせい。
これ以上アクセル踏み込むとオーバーレブしそうな感じなので、
もっとブレーキで減速してやらんと1速に入らない。
つまり、きっとそういうコーナーは2速でも十分って事かもしれない。
実際、シフトダウンとかよけいない事やらなければコーナーワークとしては早く立ち上がりできるようになる。
今回はコーナーワークがヘタクソなのを痛感。ヴィッツの人にキロ5秒も離されました。(ちょうどコースが全長1kmです)

またもや全日本ラリー参戦中の村瀬選手の同乗体験走行♪
全日本チャンピオンカーFD2は剛性たっぷり、しなやかにストロークしていとも簡単にドリフトしていきました。7人乗せて21周、非常に安定した走行で。
お疲れさまでした。m(_ _)m
それを参考に、午後はブレーキとシフトダウンを丁寧にを心がけトライ。
少し遊び心が出て、ゆるい左コーナーでブレーキをちょっといれながらハンドルを切ると、すーっとリアが流れるのでそれをいかに出口まで保つか…なんてことをやったり。村瀬選手のようにはいかないものの、ほんの少しは上手になったか?
インフィールドでは、2月の雪練を思い出しながら、サイドを引いたりして遊びました。1度か2度だけ上手に立ち上がれたけど、やっぱりFFだからか、全く前に出て行かない。

雨脚が強くなったり弱くなったり、しかしなぜか走る時だけ豪雨状態(笑)
水たまりを踏むとハイドロになったり、ばっしゃんばっしゃん浴びたりでかなり大変。エアコンなんてものがないためガラスは曇りまくり、曇り対策が必要ってことも分かりました。
参加人数はかなり少なくて、気がついてみたら65周も走っていました。
どうりで少し体に疲れを感じる訳だ。
第2ヘアピンで突っ込んじゃった車がいて、ご愁傷さまでした。。。
ビギナークラスの人でしたが、慣れてきた時にちょっと冒険しちゃったのだろうか?

最後の抽選プレゼントコーナーで、激レアグッズ「NO RALLY NO LIFE」Tシャツの争奪戦に。じゃんけんは欲が出ると全く勝てない性格で、見事に敗れ去りました・・・残念!
その代わり、アジップ×ハローキティのエンジンオイルをいただきました。
義理の母が乗るステラに入れてみようと画策中。

洗濯物がやたら多くて汗だくでしたが、ママに洗濯物と濡れたものを託して終了。
いつもありがとうママ。※ママ=妻
Posted at 2010/07/06 07:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2010年06月06日 イイね!

コドラの初仕事?

コドラの初仕事?最年少コドラがいよいよ初仕事に挑戦です。












コドラ用のライトで、「めばえ」を見ています(笑)
まるでコマ図を見ているかのようだったので、収めてみました。
ライトで照らすと、雰囲気でますね。

やっぱ日中は暑いので、子ドラは夜に乗せるに限ります。
いや、子コドラか。ここどら。どうでもいいですけど。
Posted at 2010/06/06 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2010年06月06日 イイね!

峠アタック観戦。

峠アタック観戦。峠アタックなるものを一度は見たいと思い、some3が出ることもあり、yutaさんのお誘いもありで、yutaさんちにお泊まりさせてもらいつつ観戦させてもらいことに。
yutaさん、今回めっちゃお世話になりました。また夏に家族で行きますよ!

結果はsome3yutaさんがすでにアップされているのでここでは割愛。
写真はエキスパート部門で優勝のyuta号。Aコース最初のヘアピン。
何度も同乗走行させてもらい、おいしい体験させてもらいました♪
ありがとうございました!!
早く2人のように走れるようになりたいです。

Sタイヤはすごいけど、some3の台湾タイヤも侮るなかれ。俺も台湾タイヤでラリーに挑もうかな!(高価なSタイヤ禁止のラリーもあるし)
コストパフォーマンスでタイヤは選ばないと♪
2人で台湾タイヤのヘビーユーザーになったりして。

祝勝会でうま〜い焼き肉をたんまり食べた後、yutaさんちでぐでっと寝たい気持ちと、日々の生活や仕事との狭間で小一時間葛藤した後(笑)、頑張って帰る事を決意。
暖かい見送りの中、後ろ髪引かれながら出発しました。

途中左フロントがえらくばたついて3〜4回止まってはチェック。
上田菅平ICの入り口、4回目で(ようやく…)ホイールナットがゆるゆるなことに気がついて、十字レンチできゅきゅっと。事なきを得ました・・・。
持ってきていて良かった〜十字レンチ。

名古屋には午前様〜1:30頃到着。遠いけど、頑張れば帰れない距離じゃないね。練習会とかあったら出てみようかな…と思えるくらいでした。
Posted at 2010/06/06 23:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「2014年あけましておめでとうございます」
何シテル?   01/01 01:50
まだ懲りずにラリー続けています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ にぼし号 (三菱 ミラージュアスティ)
現在、この車で中部・近畿ラリー地方選手権に出場中。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
名古屋に転勤後、生活の足として初めて買ったクルマです。当時すでに2世代後のモデル(現行? ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
でろでろでろ・・・と心地よいボクサーサウンドを奏でていたNB。林道で練習中にロールオーバ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ラリージャパンでレッキ車として活躍した車です。 最寄のラリー屋さんから格安で譲っていただ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation