• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golf fahrerのブログ一覧

2006年05月30日 イイね!

ニュウスピードJSP-Chipをインストール

ニュウスピードJSP-Chipをインストール使いきれなかった有給休暇が“お金”に変わったので、つい出来心でニュウスピードのJSP-Chipをインストールしてしまいました。お世話になっているエヴォリュ-ションさんが5月から「ニュウスピード Opticanディーラー」になり、ECU本体を「イシカワエンジニアリング」に送付する事無く、OBD2ポートからインストールできる様になる、と言う話を聞き「じゃ、お願いします」と渡りに船で飛び乗ってしまいました(笑) 先週のうちにノーマルECUのデータを取る等の作業は完了してたので、今日はインストールするだけ、チェックを含めて小1時間で作業完了。「最初の10km程度はごく普通の運転をして下さい」と言われたので忠実にそれを守って帰宅しました。今日のところはここまで、明日は宿直でその後 明け、公休となるのでJSP-Chipのインプレッションを兼ねて遠くのお山に出かけようかな~ 写真はインストール中の車内です。
Posted at 2006/05/30 23:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年05月30日 イイね!

奥美濃 毘沙門岳に登りました

奥美濃 毘沙門岳に登りました5月最後の休み、本日もお山に登ってきました、奥美濃 毘沙門岳(1386m)です。6時半に家を出て、東海北陸自動車道を白鳥ICで降り、国道156号線を北へ走り石徹白(いとしろ)への分岐の標識に従い左折、山間のつづら折の道をグイグイ登って標高980mの檜峠に到着。途中コンビニに寄ったりしても約2時間強のドライブでしたね。天気は国道沿いは晴れていたのに、峠まで上がると曇ってしまいました。峠の駐車スペースに車を停めて、登山靴に履き替え出発。白鳥高原スキー場の手前から林道に入り、少し行った先から登山道へ、ブナや檜、笹に覆われた快適な尾根を登り、うぐいすやカッコウ、コマドリ、サンコウチョウの鳴き声を道連れに2時間弱で山頂に到着。残念ながら晴れたり曇ったりの天気で展望は効きませんでした。それと羽虫が沢山飛んでいてまとわりついて来るので、あまりのんびり出来ませんでした。下山してからウイングヒルズ白鳥スキー場にある“満天の湯”で汗を流し、帰宅しました。と、いつもならここで終わるのですが、今日は山の帰りにそのまま“エヴォリュ-ション”に寄ってニュウスピードのJSP-Chipをインストールしました!ついに禁断の領域に突入してしまいました、と言う訳でノーマルエンジン(AUM)最後の燃費は・・走行距離282.5Km 給油量20.98L 燃費13.46Km/Lでした。
Posted at 2006/05/30 22:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2006年05月25日 イイね!

南信州 大西山に登りました

南信州 大西山に登りました久しぶりの晴天の公休日、長野県大鹿村にある大西山(1741m)にのぼりました。自宅を7時前に出て多治見ICから中央道松川ICへ、そこから大鹿村に9時頃到着、天気はすこぶる良く、中央、南アルプスともに綺麗に見えていました。新緑溢れる登山道を約2時間半で大西山山頂に到着、山頂は木々にさえぎられ展望が効かないので一つ手前のピークで食事を摂り、南アルプスの展望を楽しみました。北岳から赤石岳まで綺麗に見えていて、今度オフが予定されているしらびそ峠方面も良く見えてました。途中ニホンカモシカや鹿に出くわしながらの登山で、誰にも会わず静かな山行を楽しむ事が出来ました。下山後松川IC近くの温泉、清流苑で汗を流して帰宅。
走行距離376.2km 給油量32.82L 燃費11.46km/L
写真は南アルプス(左から)悪沢岳、荒川岳、赤石岳です。
Posted at 2006/05/25 22:52:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 趣味
2006年05月22日 イイね!

VWMべゼル装着

VWMべゼル装着発売以来何度も買い逃していたVWマニアックスのべゼルをやっと手に入れる事が出来ました、早速装着・・う~んいいですね~アンスラサイトが自分のイメージ通りで大満足です。さて次はVWレーシングのサングラスクリップ買っちゃおうかなぁ、それとも北米仕様のフュエルキャップかトゥアレグトーチ買おうか?VWMさんこれからもよろしくお願いします~
関連情報URL : http://www.vwmaniacs.com/
Posted at 2006/05/22 21:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年05月19日 イイね!

ポルシェタイガーとタイガーⅠ型(ヘンシェル)

ポルシェタイガーとタイガーⅠ型(ヘンシェル)こうして2両を並べてみると違いが良く判ると思います、奥のタイガーⅠ型はタミヤ製35分の1のキットで1988年の10月に作成した物です。ポルシェタイガーが駆動機構を車体後部に集中させている(RR?)のに対して、ヘンシェル社製(制式採用された方)のは後部にマイバッハエンジンを搭載し前部に起動輪、トランスミッションを配置したこの時代の戦車としては常識的な造りになっています。ポルシェ博士としては大馬力を受けとめる複雑なトランスミッションが不要になるエンジン・モーター駆動方式に利点を見出だしていたのでしょうが、あまりに突飛だったようで、評価試験でも良い結果は出せず、総統へのお披露目の際も機動性の低さのため赤恥をかいて散々な結果だったようです。対するヘンシェルのタイガーもかなり複雑で凝った機構を各部に持ち、生産初期は量産化を急ぐあまり、初期不良が続出したのでした。しかしたゆまず改良を続け、やがて恐るべき威力を発揮していったのでした。
Posted at 2006/05/19 19:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

みなさん、はじめまして 02年のGOLFⅣ GTIに乗っています。最近愛着がますます増してモディファイを楽しみながら10万キロを目指したい、と思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  1 23456
78 910 11 1213
1415161718 1920
21 222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
愛車GolfⅣ GTI(MT)を駆って早5年、ⅤのGTIに一時かなり気持ちが傾きましたが ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
免許を取って最初に買った車がこれ、知っている人から譲ってもらったのですが、その時からエン ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
最初に乗ったビートルを手放してから一年、どうしてもあの乗り味が忘れがたく,専門店で10年 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
90年型の1年落ちの中古車を8年愛用し10万キロ以上走破しました。今でも初代テラノのこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation