• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golf fahrerのブログ一覧

2006年08月20日 イイね!

プラグ交換&エアコン添加剤注入

プラグ交換&エアコン添加剤注入今日は久しぶりの日曜休み、午後から予定がなかったのでふらっとタイヤショップエボリューションに行きました。2年前にイリジウムプラグにしているのですが、2万㌔走り交換時期を迎えたので注文しておこう、と思ったところお店に丁度在庫があり“渡りに船”と交換してもらいました。ついでにエアコンの添加剤ニューテック社製の〝コンプ ブースト〟なる物も注入していただきました。箱の裏には「エアコンによるパワーロスを低減、レスポンス向上、燃費や耐久性もUP!」となっておりまして、別に愛車のエアコンが冷えなくなった訳ではないのですが、最近になってエアコンON/OFF時のショックが大きく感じられていたのでトラブルの予防にもなるかと思い試してみました。 注入後のチョイ乗りでの感想ですが、ON/OFF時のショックは低減した、とハッキリ感じましたね、それとエアコンの作動音も静かになりました(あくまで私個人の感想です)〝冷え〟についてはそれまで冷えてなかったわけではないのであまり判りませんが、エボリューションさんで測定したところ、入れる前と後で車内の吹出し口で2℃下がったそうです。お値段は工賃とで四千円ちょっとです。
Posted at 2006/08/20 19:30:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年08月11日 イイね!

今夏2度目の甲斐駒

今夏2度目の甲斐駒今更UPするのもなんですが、8月11日に夜行日帰りで甲斐駒ケ岳に登ってきました。先々週甲斐駒には単独で登ったのですが、今回は先週仙丈ケ岳に一緒に登った同行者の希望で再び北沢峠から、前回と全く同じコースで登りました。前回と違い天気は快晴で中央、南アルプス、八ヶ岳、富士山はもとより槍穂高連峰、立山、白馬三山、白山までもが見えてました。最終の北沢峠発のバスで仙流荘に戻り一風呂浴びて帰宅しました。戸台大橋から仙流荘に戻る途中、路肩にシルバーのGolfⅣのGTIが停まっているのをバスの車窓から見掛け、それが17インチのBBSを履いていたので、一瞬“タクパパ”さんの車かと思いドキドキしましたが、どうやら他人の空似だったようです(笑) 帰宅後給油。走行距離434.5km 給油量37.25L 燃費11.66km/L・・・う~ん飛ばさなかった割に伸びませんでした。写真は甲斐駒の手前のピーク駒津峰から見た鋸岳の稜線と遠景中央は槍穂高連峰です、槍のとんがり、わかりますかね?
Posted at 2006/08/20 16:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2006年08月06日 イイね!

しらびそ峠の展望

しらびそ峠の展望6年前の11月半ばに日帰りでドライブに行った時の写真です。峠の1~2km手前ぐらいから道に雪が付いていて少々緊張しましたね~、この時は愛車は銀テラノでした。アクセスは中央道を飯田ICで降りて「三遠南信道 矢筈トンネル」の標識に従い東へと車を進め、真新しい矢筈トンネルを抜けてすぐ「大鹿村・しらびそ峠」への道標に従い、林道へと入って行きました。林道は舗装はされていますが、すれ違いやスピードの出しすぎには要注意です。飯田ICからの距離は約30km、峠の標高は1833mあり、下界に比べて「涼しい」もしくは「寒い」です(笑)快晴の天気の下、南アルプス南部の山々が白銀を抱いて輝いていました。一番左の山が荒川岳(3083m)私の真後ろ、横に広く見える山が大沢岳(2819m)その隣の三角形のピークが中盛丸山(2807m)少し低い所が小兎岳(2738m)そして手前の冠雪していない山(立俣山)の向こうに山頂部を並んで見せている兎岳(2799m)と聖岳(3013m)です。*兎岳の方が手前になるので高さが同じぐらいに見えています。峠には5~6台の駐車スペースがあるのみで、500mぐらい南に行った村営宿舎「ハイランドしらびそ」の大駐車場も利用できます。「ハイランドしらびそ」にはアルプス展望風呂があり日帰り入浴可能(500円)です。夏は結構にぎわっているようですね。
Posted at 2006/08/06 14:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2006年08月05日 イイね!

仙丈ケ岳の雷鳥

仙丈ケ岳の雷鳥8月2日に登った仙丈ケ岳で出会った雷鳥です、登山道のすぐ脇に2羽の雛を連れていたのですが、カメラを出している間に、こちらを警戒して離れて行ってしまいました。望遠いっぱいで撮ったので画像としては今一つでしたね~ 雛はハイマツの中に潜ってしまっていて写っていません。それにしても夏毛が見事なカモフラージュ効果ですね。
Posted at 2006/08/05 14:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2006年08月04日 イイね!

南アルプス仙丈ケ岳に登りました。

南アルプス仙丈ケ岳に登りました。8月2日に(2日遅れのupですいません)夜行日帰りで「南アルプスの女王」と言われている名峰仙丈ケ岳(3033m)に登ってきました。今回は同行者が居たので、前夜のうちに戸台口の駐車場まで入り、テントを張って寝ました。先週に比べると梅雨明け宣言が出たこともあり、倍近い台数の車が停まっていましたね~ 青森ナンバーや高知、鳥取ナンバーもあり驚かされました。6:05分のバスで北沢峠手前の大平山荘前でバスを降り、藪沢沿いに登るルートで山頂を目指しました。天気は雲は多いもののまずまずの天気で、高度を稼ぐに従い背後に先週登った甲斐駒がその勇姿を見せてくれました。仙丈ケ岳は高山植物も豊富でキバナノコマノツメ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ゴゼンタチバナ、シナノキンバイ、イワベンケイ、オヤマノエンドウ、イワギキョウ、イワツメクサ、等など沢沿いから稜線まで飽きる事無く目を楽しませてくれました。三時間半で山頂に到着、そこからは日本第2位の標高の山“北岳”と富士山が並んで見えるはずでしたが、富士山は雲の向こうに隠れていました。展望を楽しみ昼食をゆっくりとってから小仙丈尾根を下り、途中のハイマツ帯で雷鳥の親子にも出会うことが出来てラッキーでした。順調に北沢峠まで下り15:00発のバスに乗って、峠を後にしました。先週と同じ仙流荘の温泉で汗を流し、真っ赤に焼けた腕でハンドルを握り帰路に着きました。 帰宅後給油 走行距離406.2km 給油量33.18L 燃費12.24km/L今回はあまり飛ばしませんでしたね(笑)勿論エアコン使用してます。給油した時、先週よりハイオクが8円も上がっていたので驚きました。
写真は頂上まで後1時間強の地点「馬の背」付近から見上げる仙丈ケ岳です。
Posted at 2006/08/04 13:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

みなさん、はじめまして 02年のGOLFⅣ GTIに乗っています。最近愛着がますます増してモディファイを楽しみながら10万キロを目指したい、と思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  123 4 5
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
愛車GolfⅣ GTI(MT)を駆って早5年、ⅤのGTIに一時かなり気持ちが傾きましたが ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
免許を取って最初に買った車がこれ、知っている人から譲ってもらったのですが、その時からエン ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
最初に乗ったビートルを手放してから一年、どうしてもあの乗り味が忘れがたく,専門店で10年 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
90年型の1年落ちの中古車を8年愛用し10万キロ以上走破しました。今でも初代テラノのこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation