• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなめり@ゆげもんのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

JR可部線・廃線めぐり

JR可部線・廃線めぐり熱心な鉄道オタクの方に失礼にあたる位の低いレベルで廃線の遺構に興味を持っている。

私が住む広島ではJR可部線というのがあって
その一部区間は20年ほど前に廃線になったとのこと。

週末の朝ドライブで走るコースの近所にその廃線跡が残っているとの情報を知ったので、本日は、連休最終日で、天気がいいので近くの廃線跡巡りしてみた。

最初は、今井田駅跡


周囲の畑の中にポツンと残る駅。


既にレールは撤去されており、
草木は繁茂し、駅舎跡が無ければここが鉄道跡だとは想像できないかも知れない。

なんかジブリ映画に出てきそうな雰囲気。

今井田駅を離れ、廃線跡に並行する道路をのんびりと走行する。

普段なら、細く荒れた道路を走る時、
さながらラリードライバーの気分で子気味よく走るところだが、
今日に限ってはゆっくりと線路跡を見逃さないように走る。

次は、毛木駅跡。


写真ではわかりづらいが、ホームと民家の門が直結している。

現役の頃、駅舎はどういう構造だったのだろうと不思議に思う。


先ほどの今井田駅と異なり、バラスト(敷石)がびっちり敷き詰められており、レールさえあれば全然現役な感じ。


次、安芸飯室駅跡

ここは立派な駅舎が残っていた。

保存活動の一環か、カフェとして活用されているようだ。

駅舎の裏に回ってみると、ホームと駅名看板が残っていた。


駅周辺だけだがレールも残っていた。



次の駅を目指したが通行の多い道沿いで車が停車できなかったので、今回はここまでとする。

次回は小回りが効くバイクで来ようかな。

おまけ。

廃線ルートを追いかけていたら鉄橋跡の脇にある地域住民用の橋に遭遇。


進むべきか、退くべきか。

軽トラが通る道ってことだから
パンダも通ってもいいってことだよね?
最徐行って、どんくらいじゃ?

恐る恐る渡る。
橋の幅は、確かにギリ軽自動車サイズで
パンダでも片側10cm未満といったところか。

橋自体が揺れることはないのだけど、
橋の道の材質が木材なので、
木材がゴリゴリいう音が、非常に心細くなる。

最徐行って言うけど、1速でクラッチ繋ぐと速すぎるので、半クラ、切ったり繋いだりして速度を調整する。

橋の真ん中あたりで高所恐怖症だったことを思い出し、少し走馬灯が。

(写真は自分の後から渡ってきた奇遇にも赤い軽自動車)

おー、ようやく脱出できた。
なかなか怖かったよ

地域住民のための貴重な橋ですね。

軽くて小さいパンダだからこその経験でした。

楽しかった。
2020年08月10日 イイね!

おっさんの夏休みの自由研究

おっさんの夏休みの自由研究単身赴任先から自宅への移動、
以前はパンダをすっ飛ばして150km約2時間のドライブを楽しんでいたものだが、
最近はもっぱら高速バスを利用している。

なぜかというと、

高速道路料金+燃料費>>バスの回数券

だし、
運転による疲労や途中で故障してJAFのお世話になる心配が無くなるとあっては老パンダに鞭打つ理由が思いつかない。

最近ではiPadで動画(主に、超古代文明とか宇宙人ネタが好物)をみて乗車時間を過ごすことも覚えたのですが、タブレットを視聴最適場所に固定することに苦戦することを経験した。

バスの座席は写真のように折りたたみのテーブルがあるタイプならそれを利用する方法があるが、テーブルが無いタイプもあるので厄介です。


いろいろ考えた結果、電気工事で使用するVVFを使ってグリップ(柄)に固定する事で解決できないか?と至った。

[初号機]

短く切ったVVF(1.6mm)2本でグリップ(柄)に吊ってみた。

これでひとまず目的は達成できるのだが、タブレット上部の固定が甘いと運転中の振動、特に横揺れでタブレットが落っこちそうになる。

脱落がよぎっては安心してまどろめない。。

[弐号機]


初号機はそのままに、タブレット上部を固定するVVFを1本追加してみた。(オレンジの部品)


タブレットを吊る機能とタブレットを固定する機能にと明確に役割を分けた結果、初号機の欠点は改善できた。

反面、部品数が多くなったのでグリップへの取り付けの手数が増えたのと、取り付け後の微妙なセッティングが必要となった。

より汎用性が欲しい。

なお、VVFの曲げ作業は、車内での現物合わせです。
普段なら奇異に映る乗客だろうが、
今はコロナ対策でバスの定員が大幅に削減され、
左右前後に誰も座ってないので気兼ねせず作業に没頭できます。

[参号機]

初号機、弐号機で得たノウハウをフュージョンさせ、
VVFで一筆書きとした結果、かなり複雑な形になりました。


装着は簡単!


VVFが画面の邪魔になるか?
実用上の問題はないレベル。


前後に揺すっても外れて脱落する気配無し。

参号機にて満足いくレベルに達成できました。

こんな製品あったらいいと思ういますが、
ニッチすぎなのかな。

タブレットで動画みてるより器具の試行錯誤をしてる時間の方が楽しかったかも。

おっさんによる夏休みの自由研究でした!
2019年02月16日 イイね!

わしの密かな コダワリ

わしの密かな コダワリ20年以上の相棒、Barbour(バブアー)



英国製の超・頑丈なオイルドコットンを生地に使い、
愛情注げば一生モンになるとか。



こいつはMOORLAND(ムーアランド)という旧版で
ファッションアイテム化した現行モンとは一線を画す。
超・ゴツい生地は、北斗の拳の時代にも活躍しそうだ。



わしのお気に入りの理由の1つがこのジッパー。
近頃の、すぐ噛み込む軟弱モンとは信頼性のレベルが違う。
YKK、日本の誇りじゃし。



元々、狩人用のウェアなので、背中に仕留めた獲物を入れるスペースが。



一生、ひとりの妻と一着のバブアーしか愛さない!

と、思ってたんじゃけど

ばーん、
バブアー追加しちゃった。


BEAUFORT(ビューフォート)。
ただし、機能よりスタイル優先のため
オイル抜き、リサイズ・リメイクされた古着的アイテム。
バブアーのバブアーたる魂は抜けてるとも。


じゃけど、ぶちカッコええけん、ええんじゃ。



人生後半戦。
好きな服着てると、楽しくて幸せじゃわ


もさえび団の制服にしようかな、と、呟いてみる。
Posted at 2019/02/16 22:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんの嗜み | 日記

プロフィール

「@shira3948 憧れのMOMOディープコーン!
ハンドルが上向になるのはご愛嬌!
ついでにフルバケのインストールはいかがでしょう」
何シテル?   02/13 11:45
悔いの残らないよう人生を味わいたいねー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 17:22:40
 
メーターステー作り直し その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 06:46:32
ボディーカバーを更新した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 19:10:03

愛車一覧

フィアット パンダ シャア専用ザク (フィアット パンダ)
回してナンボの可愛いヤツ。 もうちっとフケがヨカッタらと思うけど、とんがり過ぎてないがち ...
ホンダ CRM80 カワハギ・ザク (ホンダ CRM80)
今さら2スト! いやいや、今こそ2スト! ホンダなのに緑なのはこの際後回し。 劇薬パ ...
ホンダ ジャズ(バイク) ちび号 (ホンダ ジャズ(バイク))
JAZZは、10代の頃に乗っていて、自分のバイク人生を振り返る時、一番のお気に入りでした ...
カワサキ W800 キントウン号 (カワサキ W800)
のんびりライダー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation