• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

アクシオとフィールダー

アクシオとフィールダー今日はカローラアクシオとカローラフィールダーを見てきました(笑)

で、感想ですが・・・。
それすら忘れてしまうほど「薄いクルマ」でした。
でも、カローラの存在意義とは「道具として不満なく使えること」と思っていますから、感想を忘れてしまうほど薄いクルマ、というのは(私にとって)カローラへの最大級の賛辞です。
と同時に、クルマ好きにとっては面白くないクルマ、という皮肉も多少は入っていますが・・・。

とりあえず覚えていることだけ書きます。
・オートエアコンは操作性悪し。
・マニュアルエアコンはなかなかの使い勝手。個人的お勧め
・サンルーフ付車はリアシートのヘッドスペースがミニマム。
・セダンのリアシートは(私の場合)まともに座ると頭がぶつかる。
・フィールダーのワンタッチ・ダブルアクション格納機構は便利。でもシートを起こすのは手動(笑)
・何だかんだいってAピラーが太いような・・・?

こんなところです(笑)
でこのあと、BMWで3シリーズ(セダンとツーリング)を見てきました(笑)
もし買えるなら、320iツーリングかA4アバントが欲しいです(笑)

写真はトヨタで貰ってきたカタログです。マークXは本日マイナーチェンジ発表(そのカタログ(爆))
Posted at 2006/10/11 19:23:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2006年09月21日 イイね!

レクサスLSの感想

レクサスLSの感想タイトルの通りです(爆)

今日、レクサス店でレクサスLS460を見てきました。
というわけで、ちょこっとした感想を以下箇条書き(笑)

展示車:LS460 バージョンU Iパッケージ装着車
外装色:ブラック(カラーコード212)
内装色:セミアニリン本革シート オーキッドブラウン&メローホワイト

・エクステリアはサイズ以上に大きく感じさせるもの。
・思っていたより先代(UCF30系)セルシオ後期の色が強く感じた。
・外装パーツのチリ(パネル(部品)同士の隙間)は見事、としか言いよう がない。
・ドアを閉めたときの感触はセンチュリー並み。ただしアウトサイドドアグリップ(外側のドアハンドル)の形状 の違いからか、LSの方が上質に感じる。
・塗装品質はセンチュリーの方が上に感じた。
・シートは調整が上手にできれば最高。ただし調整可能範囲が大きい。
・シート調節は電動。モーター音は今まで聞いたことがないくらい静かに感じた。
・本革シートと中のクッションのバランスは先代セルシオ以上に感じた。
・インパネ、ドアの一部はプラスティック。シボの感じはまるでリアルレザー並み。
・トランクルームはゴルフバッグ2つが限界らしい。(ガソリン車で)
・エンジンルームはカバーだらけ。まるでおもちゃのミニカーのようなエンジンルーム(笑)
・オイルレベルゲージはエンジンルーム内設置(つまり電動オイル残量検出ではなさそう)
・フロントドア、リアドア、トランクドアはイージークローザー付(笑)

以上が「私的LSの感想」です。
ただし「人の感想」ほどアテにならないものはないので(本当)、ぜひご自身の目と肌で感じて見ていただければ幸いです(笑)

では、これからスペックリストと格闘してみます(爆)

※ちなみに写真はLSのカタログ。ハードカバー84ページの「先代セルシオ以上」のカタログ(爆)
 他にも、LSのDVDとレクサスのハンカチも頂くことができました。私が行ったレクサス店の皆様、ありがと うございました。
Posted at 2006/09/21 17:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2006年07月18日 イイね!

センチュリーロイヤルの諸元

さてさて、センチュリーの記事でスケざえもんさんからのお題、「センチュリーロイヤルはどうなっているねん!」の回答です(爆)

以下、センチュリーロイヤル、センチュリー、プリンスロイヤルの諸元です。
センチュリーロイヤル
・全長:6155mm
・全幅:2050mm
・全高:1780mm
・室内長:2950mm
・室内幅:1605mm
・室内高:1250mm
・車輌重量:2920kg
・エンジン総排気量:4996cc
・乗車定員:8人

センチュリー
・全長:5170mm
・全幅:1890mm
・全高:1475mm
・室内長:2045mm
・室内幅:1605mm
・室内高:1185mm
・車輌重量:2050kg
・エンジン総排気量:4996cc
・乗車定員:5人

プリンスロイヤル
・全長:6155mm
・全幅:2100mm
・全高:1770mm
・室内長:データなし
・室内幅:データなし
・室内高:データなし
・車輌重量:3200kg
・エンジン総排気量:4996cc
・乗車定員:8人
これから考えられるに、
(1)車体外寸については宮内庁側からの強い要請があったと考えられる。
(2)(1)より、各種寸法及び外観意匠は宮内庁側との協議の上で成立した可能性が高い。
(3)対ATE(テロリスト対策)を考えると、車両重量は軽いほうに部類すると思われる。
(4)基本コンポーネンツは現行センチュリーの流用の可能性が高い。
(5)エンジンは現行センチュリー流用でほぼ間違いない(二重制御系統、排気量から推察)
(6)エンジンコンピューターはロイヤル専用開発の可能性が高い(特殊条件下の使用の為)

おおむね私の意見はこんなところです。
という訳で、これから皆様いろいろお考え頂きたく存じます(爆)
で、思いついたことは是非ぜひコメントへ…。盗用させて頂きます(核爆)
Posted at 2006/07/18 00:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2006年03月26日 イイね!

レクサスLSのスペック的印象

さて、第一回はまたもレクサス(自爆)新型セルシオ、4代目LSのLS460(欧州仕様)です。
比較対象はメルセデスベンツS500、BMW740iに現行型セルシオ。
比較対象はいずれも日本仕様、日本法人あるいはトヨタ自動車が開示している情報のみを抽出します。

それぞれのスペックを書き出すと・・・
LS460(欧州仕様、ジュネーブショー発表データ)
ボディサイズ(mm):5030×1875×1465(エアサス)
ホイールベース(mm):2970
トレッド前・後(mm):1610×1615
エンジン型式:V型8気筒ガソリン
排気量(cc):4608
内径×行程(mm):94×83
最大出力:380hp
最大トルク:500Nm(換算値51kgm)
圧縮比:11.8
燃費(km/L):換算値9.3(元数値EC指令Stage3燃費:10.8L/100km)

現行型セルシオ C仕様
ボディサイズ(mm):5015×1830×1470
ホイールベース(mm):2925
トレッド前・後(mm):1575×1575
エンジン型式: V型8気筒
排気量(cc):4292
内径×行程(mm):91.0×82.5
最大出力:280ps
最大トルク: 430Nm(43.8kgm)
圧縮比:10.5
燃費(km/L):8.9

メルセデスベンツ S500
ボディサイズ(mm):5075×1870×1485
ホイールベース(mm):3035
トレッド前・後(mm):1605×1605
エンジン型式: V型8気筒
排気量(cc):5461
内径×行程(mm):98.0×90.5
最大出力:387ps
最大トルク:530Nm(54.0kgm)
圧縮比:10.5
燃費(km/L):6.7

BMW 740i
ボディサイズ(mm):5040×1900×1490
ホイールベース(mm):2990
トレッド前・後(mm):1580×1595
エンジン型式: V型8気筒
排気量(cc):3999
内径×行程(mm):非公開
最大出力:306ps
最大トルク: 390Nm(39.8kgm)
圧縮比:10.5
燃費(km/L):7.7

さて、これから分かることは・・・
・LSの圧縮比は他車に比べ高い(おそらくプレミアムガソリン指定)
・LSの1気筒当たりの排気量はSクラスに次いで大きい。
・LSのトルクについても、Sクラスに次いで大きい。
・燃費に関してはこの中で最も良い。
・LSはこの4車の中では(数値上の)ハンドリングが良い(ただしそれでも直進安定性志向)
・LSの外寸体積は現行セルシオに次いで小さい。
・LSの車高はこの中で最も低い。

上から5番目の判断基準は、あえてここでは書きません(ご存知の方はいらっしゃるはずですが)ので悪しからず(笑)
ヒントはホイールベースが長いと直進安定性は高い。

さて、以上の情報から類察するに・・・
・この4車の中では後席居住性が悪いかもしれない。
・1気筒当たりの排気量ではポルシェ911カレラSと同じ。
・圧縮比の高さはツインポート直噴の影響があるかもしれない。
・最大トルク発生回転数が分からないが、加速性能は良い可能性がある。
・この4車の中では以外にキビキビしている可能性がある。
・外寸体積は小さいので、室内空間との比率は高くなるかもしれない(室内数値非公開)

というわけで、数値上の進化は通常進化。もちろん外観も内装も(笑)
すごくLクラスラグジュアリーモデルらしいモデルとなりそうだ、と思います。

では、おしまい(笑)
Posted at 2006/03/26 20:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2006年03月26日 イイね!

決意表明

さて、まずここで決意表明をさせてもらいます。

私が、ことこのブログの新車情報に関して比較し「良い、悪い」を言うときはメーカー発表のスペックを元に発言させていただきます。

以上(爆)
えっ?「スペックで車は語れない?」
私は未成年、かつ免許未保有である以上、この世にある普遍的なことを用いて、でしか車を見ることはできません。まして走り、居住性能を見るにあたっては。
スペックだけはどんなにゴマすっても袖渡しても変えることはできません。10mmは10mmです。

それは、もし皆様が車を買うときに使うこともできます。
たとえば、あなたが欲しい車を買おうとしたとき、近くにお店が無かったら?
もしお店があっても、試乗車が無かったら?

もちろん、スペックだけで車を評価しよう、などというのはすごく出すぎたことであることは分かっています。
車たりとて機械ですから、使ってみないと分からないことも知っています。
しかし、それならクルマ雑誌でやってます。でも私はクルマ雑誌を信用できなくなってしまいました。
もし、その筆者の気分が悪いときにその車に乗ったら?クルマの評価が悪く書かれているかもしれません。
もし、そのクルマが有名な外国製高級車だったら?必要以上に持ち上げて書いているかもしれません。
もし、比較試乗の途中で雨が降ってきたら?降る前と降った後で比較条件が違ってきます。
電子デバイスの影響だって考えられます。タイヤの影響だって考えられます。
絶対に同じ条件で比較することは土台無理なのです。

スペックを見て、判断するときに使うのは物理条件です。
当然物理条件で判断できるのは、あくまで理論状態の走行シュミレートのみです。
しかし、誰がやっても同じように同じ結果が得られるようにする。
そこには書いている私自身の私情も感情もブランドも気分も何も、絶対に挟み込めないようにしたい。

これをもって決意表明とさせてもらいます(自爆)
Posted at 2006/03/26 18:59:22 | コメント(1) | 新車紹介 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation