• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

ボクスター納車から1年。

正確には27日納車ですが、718ボクスターの納車から1年が経ちました。

昨年、納車用ブースでこのクルマを受け取りました。

1月、フィルムの施工などで名古屋へお邪魔しました。

3月、ボクスターと迎える初の春はオープンを愉しみました。

4月、慣らしが終わるくらいのタイミングでターンパイクへ。

8月、今年から始まったモーニングミッションへお邪魔しました。

9月、道志温泉へのお供で、道志みちを走り抜け。

10月、日常生活もオープンにすれば非日常になり。

12月、ターンパイクから伊豆スカイラインを通って伊東温泉へ。

…ドライブそのものを楽しむこともあれば、ドライブ先を愉しむ「過程」を愉しむために乗ることもあり、色々と楽しませてもらいました。
そして、このクルマを通じて直接お話をさせて頂いたり、こちらでみん友登録をしてくださった皆様、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

なお、この手のクルマで色々心配なことが多い「故障」「メンテ費」という面でいくと…
故障とか不具合の事例
(1)ナビ(PCM)とメーターの連携が取れず、一部情報が表示されないことがある。
(2)ナビとスマホの連携が取れず、ナビがブラックアウトすることがある。
 ⇒両方とも点検時にメーカーへ報告済。対策は現時点でナシ。
(3)ドアミラー格納時にキューと音がする。 ⇒ グリスアップで対応
1年でかかったメンテナンス費用
・タイヤのホイールバランス・ユニフォミティバランス取り
・ウィンドウフィルム(リヤ・フロントドア2面、透明フィルム)
 ⇒両方合わせて10万円程度。
・1年点検 ⇒ メンテナンスパック付帯内容で追加支出ナシ
といった塩梅です。機械・お財布への負担面では優秀と言えそうです。

あと気にする内容としては「燃費」でしょうか。
現時点でおよそ7000km(←この手のクルマにしては「乗り過ぎ」)前後で、給油回数は16回、燃費としては平均11.35km/Lです。
もちろん、乗り方によっても色々変わるので数値は参考値となります。

また1年、そして更に1年と年を重ねる毎に、どのような表情を見せて楽しませてくれるでしょうか。それがまた楽しみ…と言えば良いでしょうか。(笑)
今後もどうぞよろしくお願い致します。>マイ・ボクスター
Posted at 2023/12/23 22:50:14 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記
2023年12月16日 イイね!

静岡・伊東温泉ドライブ

静岡・伊東温泉ドライブ昨日のことですが、静岡県は伊東温泉まで日帰りドライブを楽しんできました。
ルートとしては首都高から横浜新道を通り国道1号→西湘バイパス→箱根ターンパイク→十国峠→伊豆スカイライン→一般道というルートで向かいました。が…

箱根ターンパイク、雨+濃霧。(滝汗)
バンパー下側に光っているのはリアフォグですが、道中ヘッドライト+リアフォグ点灯で走行していきます。
※本車はフロントフォグランプがありません。フォグ対応の配光変更モードがあるらしいです。

伊豆スカイラインは熱海峠から天城高原までの全線40kmほどを走行しましたが、霧が凄かったことは変わらず、ちょっと「おっかなびっくり」しながら走行しました。


目的地は赤沢日帰り温泉館、大人1人 平日1600円、休日2000円です。

撮影は1階ロビーからですが、お風呂から見える景色もほぼこれです。
オーシャンビューがウリの温泉で、露天風呂からならば遮るものがありません。
お湯そのものは気持ちぬるめで長湯もできる温泉でした。他の設備としてサウナ、内湯は五右衛門風呂のような1人向けサイズと大浴場、露天風呂側に打たせ湯と大小の露天風呂がありました。

のんびりお湯に浸かって、お昼を食べたら河津のループ橋から伊豆縦貫道に乗って、新東名→御殿場から東名のルートで戻ってきました。
ちなみに高速をあまり使わない、峠道ルートで420km弱の走行、燃費は12.3km/Lですから2.0Lターボとしてはまぁまぁかな、と思うところです。(ご参考まで)

また来年も、のんびりと日帰り温泉に行けたらいいなと思う次第です。
Posted at 2023/12/16 18:44:07 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 旅行/地域
2023年12月09日 イイね!

ボクスター、1回目の12か月点検。

ボクスター、1回目の12か月点検。画像は見納めになった法定点検ステッカーです。
(画像は一部合成です。)
「新車」のスタンプ付きステッカーは(この車では)もうお目にかかれません…。

今回お世話になっているディーラーでは、新車の1か月点検・6か月点検は特にないため12か月点検が初の点検になります。
内容は法定点検と通り一遍の消耗品交換が主で、今回の場合では
○エンジンオイル+オイルエレメントの同時交換
○ワイパーブレードの交換
○エアコンフィルタ(本車両は2か所にフィルタが装着)の交換
の3点を部品交換しています。
費用については、ポルシェ・スケジュールドメンテナンスプラン(PSMP)という点検パックを申し込んでいる場合は追加請求ナシとなります。
(点検パックそのものは、718ボクスター・ケイマンの場合で3年で31.9万円です。)

今回の12か月点検では、以前記したドアミラーのキュー音についても処置を施してもらいました。
(根治対策ではないため、いずれ音が再発する恐れがあるとの説明はあります。)

その他メモ書きとして記しておきます。
○新品ブレーキパッドは前後とも12.0mm。
○ブレーキパッドとブレーキローターは同時交換推奨。費用はざっくり30万円。
 ※ブレーキローター側の摩擦熱による硬化と新品パッドの柔らかさではパッドが負けるため。
○ボクスター・ケイマン・911系はミッション・デフオイルは共用。
 (いわゆる「トランスアクスルオイル」。マカン・カイエンはデフオイルが別。)
○MT用トランスアクスルオイルの推奨交換は8年サイクル。
○次に発生する消耗部品はスパークプラグ。(4年 or 45,000kmサイクル)
○プラグ交換で(4気筒車の場合)約5万円。
○イグニッションコイルは8年 or 90,000kmサイクル。
○延長保証継続の場合、ポルシェ指定タイヤ以外の装着はNG。

輸入車だからというプラスの整備費はかかる印象ですが、ポルシェだからという特別な整備はあまりかからなさそうなイメージです。

※プラグ交換で5万?!と思う方もいると思いますが、水平対向のミドシップでプラグ交換はなかなかキツイ作業っぽそうです。(作業スペースが絶望的にない。)
Posted at 2023/12/09 20:55:38 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記
2023年12月02日 イイね!

ボクスター、半年に一度の洗車

ボクスター、半年に一度の洗車そろそろ納車から1年…というわけで、マイカー恒例の「半年に1度はワックス洗車」の時期になりました。
ワックス自体は前にも紹介しました、ザイモール社のチタニウムになります。
隣にあるのは同じくザイモール社のHDクレンズになります。ワックス前の下地処理剤という扱いで、今回は前のワックス残りを一度整理する意味も込めて使いました。

ちなみに洗車前の汚れはこんな感じです。

リヤのトランクリッド後端、一番よく触る箇所を拡大した状態です。
ちなみに前回のワックス掛けが8月なので3か月ちょっと前くらいです。
ホコリと手の皮脂による汚れが目立つ程度…で全体の俯瞰になるとホコリ汚れもほとんど目立ちません。
(正直、洗う必要ある?と思ったのはナイショです…。)

ちなみに前回ワックス掛けから2回ほど雨に祟られましたが、ザイモールのワックスで驚いたのは撥水性能が凄いことです。
60km/hくらいで走らせると、霧雨の水滴さえボディを滑って飛んで行ってしまいます。雨粒くらいなら止まっていてもボンネットをツーッと滑っていきます。
保管状況(屋内型の機械式駐車場です)もあって、ホコリもほとんど乗らずに滑っていっている?くらいに表面の平滑性が高いです。

ただし、ワックスの拭き取りが大変…拭きムラも結構大きいワックスだったので

綿100%の新品タオル(ただし、1回は柔軟剤なしで洗濯済)を用意して、最初の不織布+綿タオルの2回で拭き取る体制にしました。
結果は大当たりで、拭きムラは大体抑えることができたかな…という印象です。

これでまた半年、汚れにくいボディ面が続いてくれればいいかな…と思う次第です。
Posted at 2023/12/02 20:29:36 | コメント(0) | 718ボクスター | 日記
2023年11月25日 イイね!

【試乗】BMW・M2(6MT車)

【試乗】BMW・M2(6MT車)今回の記事ネタはBMW・M2の試乗レビューです。
いつものごとく、試乗はBMW Group Tokyo Bayの試乗プログラムにてお願いいたしました。
車両はM2の6MT車、タイヤはフロント275/35R19のミシュラン・パイロットスポーツ4S、リヤが285/30R19の同銘柄になります。
オプションはMトラック・レースパッケージ(カーボンルーフ、バケットシート等のセットオプション)とハイラインパッケージ(上級オーディオ+断熱ガラスのセットオプション)になります。
なお、試乗の都合でドライブモード固定(Efficientモード)で乗ってきました。

乗った印象としては、新時代のスポーツカーだという印象を受けました。
古いスポーツカーでイメージする「うるさい」「振動が凄い」「乗り心地が硬い」「操作の一つひとつが重い」といった我慢要素がほとんどありません。
何も知らされずにパッと乗ると3シリーズのMTか?と思うほどフツーに乗れます。
クラッチ操作も渋滞走行が苦になりそうな重さ・気だるさがありません。
ただし、法定速度レンジでコーナーに入るとクルマが左右に傾かない(ロールしない)感覚があります。ここでは「あ、ちゃんとスポーツカーしている」と感じ取ることができました。
ボディ剛性感も(走行2000kmを超えた程度の車両ですが)しっかりしている印象です。
乗り心地についても、19インチのハード仕様ということを考えるとメチャクチャ乗り心地が良かったです。フワフワとかしっかりしない感じは全くありませんが、路面からの凸凹や荒れをステアリングにもシートにも伝えてきませんでした。

…もっとも、モードを切り替えるときちんと「今までのスポーツカー像」に応えるフィードバックを返してくれる(そう)とは同乗のアテンダントさんの弁です。
それと、右ハンドルのペダル配置はクラッチペダルが中央寄りで、ブレーキペダルとの距離が狭いためクラッチが踏みにくいです。フットレストが大きいため、フットレストの端を靴で踏んづけて引っかかる感じもあります。

総じて、二面性を持つ日常でも使えるスポーツカーだと感じました。
普段使いの時に、クルマのことをとりあえず考えたくないときはそう使うこともできて、クルマと正面を向いて対話したいときにはそう使うこともできる。ある意味では懐の広いクルマだと思います。
Posted at 2023/11/25 19:37:31 | コメント(1) | 新車紹介 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation