• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

駐車場レビュー:渋谷区役所前駐車場(東京都渋谷区)

自分用メモですが、備忘録代わりに公開します。

場所名:渋谷区役所前駐車場
住所:東京都渋谷区宇田川町1番地1号
駐車料金:平日300円/30分、土・日・休日・12月29日~1月3日は350円/30分
     24時~翌日8時は200円/30分、平日最大料金2900円/12時間
営業時間:24時間営業
駐車タイプ:自走式地下立体駐車場
特徴:左ハンドル用発券機あり、出庫時ナンバー認証あり


雨だったのでプロボックスを使いました。駐車枠はかなり広めです。他の駐車枠にロールスロイスやフェラーリなどが止まっていることも多いです。


ドアを目一杯開けられるスペースがあります。


車止めの高さは12cmでした。

ここの駐車場は幅広車、2ドアのスポーツカーなどがとても止めやすい駐車場です。渋谷で止めるなら結構お勧めです。
Posted at 2023/05/14 20:49:57 | コメント(1) | メモ:都内駐車所レビュー | 日記
2023年05月14日 イイね!

駐車場レビュー:新宿駅西口駐車場(東京都新宿区)

自分用メモですが、備忘録代わりに公開します。

場所名:新宿駅西口駐車場
住所:東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号
駐車料金:320円/30分、最大料金なし
営業時間:24時間営業
駐車タイプ:自走式地下平面駐車場
特徴:左ハンドル用発券機あり、出庫時ナンバー認証あり


ボクスターで停めてみました。斜めに停めていますが、フロントの右タイヤと柱の感覚は7cmくらいでした。


ドアを開くと、1ノッチ分だけの開き量になります。


車止めの高さは10cmくらいです。

車両サイズに対してはやや駐車枠が狭めです。4ドア車なら全然安心して停められますが、2ドア車の場合は止める場所を考えるか、他を探したほうが良いかもしれません。
Posted at 2023/05/14 20:21:27 | コメント(1) | メモ:都内駐車所レビュー | 日記
2023年05月06日 イイね!

718ボクスターのエンジンルーム

今日はボクスターのよもやま話です。

先日のことですが、ボクスターのエンジンルームを上から開けてみました。

普通のクルマのように、ボンネットを開ければ見える…というタイプのエンジンではありません。

写真の赤丸の位置にエンジンがあります。基本的に「エンジンは触るな」と言わんばかりの位置にエンジンがあります。
そのため、エンジンのメンテナンスはリヤトランクからエンジンオイル補充口と冷却水補充口、フロントトランクからブレーキフルード、ウォッシャー液、バッテリーができるようになっています。


エンジンオイルの油面レベルはコンピューターで確認する仕組みです。
というわけで、ほとんどエンジンルームなんて開ける必要がないように設計はされています。

ちなみに、開ける必要があるのは以下のような時です。
・エアクリーナーの点検、交換を行うとき(40000kmごと)
・補機ベルトの交換を行うとき
・エアコンの冷媒の補充・確認を行うとき

ちなみに補機ベルトそのものはアンダーカバーを外して下側からも点検可能です。
なのでディーラーさんでも「よっぽどエンジンルームは開けない」そうです…。

なぜ開けたって?そこにエンジンがあるからです。
※初期不良の確認を込めて、液ものの漏れやにじみを確認したかったからです。
Posted at 2023/05/06 20:25:49 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記
2023年04月29日 イイね!

【カーシェア】トヨタ・ヴォクシー

【カーシェア】トヨタ・ヴォクシーお仕事の都合ですが、新型のヴォクシーに小一時間位運転する機会があったのでブログにします。

借りたのはカレコ・カーシェアのサービスで、グレードは公式サイトによると「S-G」グレードだそうです。タイヤはダンロップ・エナセーブで205/60R16サイズ、走行距離は1700kmに届いていない状態でした。なお、ガソリン車で8人乗りです。

今回はトップの通りで「試乗を目的に」乗っていないので雰囲気のみの紹介になります。
※仕事で急遽買い出しに行く必要があって、そのアシに借りた…というのが本当のところです。

運転しやすさで言うと、個人的にはいまいちミッションとの相性が合わなかったです。
ステアリング感覚は軽め、しかし「どっち向いているの?」と思うような軽さではありません。
走っているとロードノイズは当初のイメージよりも大きかった印象です。
パワー感はミッションと合わせてイマイチの感覚で、ゼロ発進やクリープからのアクセルのつなぎ目に、アクセルを煽ったかのように回転だけ「フォーン」と上がって、ドスンとクラッチがつながるような印象です。運転しても若干のギクシャク感が拭えませんでした。

シートの評価や燃費(ちなみに10kmの街中走行で9.0km/L台)については評価しようがありません。

ただ、もし私が買い替え候補でこれを買う?と聞かれたら困るような印象です。
(このクルマでの生活シーンが想像できない…非ファミリー層なので)
人に勧めるか?と聞かれたら、一応の乗り比べは勧めるかな…という印象です。
Posted at 2023/04/29 22:48:14 | コメント(1) | 新車紹介 | 日記
2023年04月22日 イイね!

718ボクスター(2023年モデル)の標準搭載品

このブログ記事はマニア向け…というよりも、今後「中古車で購入した」とか「なんか工具や道具が必要」ということを考える方向けの内容になります。

今回紹介するのは2023年モデルの718ボクスター・ベースモデルになります。
イヤーモデルやオプション装備品、モデル違いで装備品は変わりますので、あくまで参考としてご覧ください。


フロントのラゲッジコンパートメントには○で示した小物収納スペースがあります。

赤い丸を開けてみます。収納はこんな感じで、プラスチックのカバー裏に発泡スチロール状の成型品がくっついています。

一つ目が工具セットです。中には10/13mmの両口スパナとプラスとマイナスを差し替えて使える簡易ドライバーが入っています。(これ以外は入っていません。)

次に、車両牽引フックです。これがないと「いざ」というときに困ります。

もう一つがプラスチックの無骨な部品です。コンバーチブルトップの緊急操作用工具になります。ボクスター系しか装備されません。


反対側の青丸を開けてみると、何も入っていません。
2023年モデルの場合、ホイールのアンチセフトボルト(盗難防止ボルト)はオプション扱いになります。よってロックナットが標準搭載されません。
さらに、2022年モデルから(と記憶)はパンク修理キットもオプション扱いに変更されています。よって、いずれもオプション装備をしていない場合は何も入っていません。
※盗難防止ボルト、パンク修理キットはディーラーオプション(テクイップメント)扱いでも設定があります。


あとは運転席ドアの小物入れに発煙筒が装備されます。専用の台座(?)もあります。

この他は一般的なところで、取扱説明書と整備手帳、この2つを入れられる合皮のドキュメントケースがついてきます。
ドキュメントケースはメーカーオプションで本革、アルカンタラ(Race-Tex)、カーボン仕様が設定されています。

なお、車検証ケースは各ディーラーごとの用意になりますのでご注意ください。

もし中古で購入した、これからする場合は装備品が揃っているかの参考に、このほかに工具を用意したいという方は別途工具を買う準備の参考になれば幸いです。

※追伸:
海外仕様を見てみると、718シリーズにもスペアタイヤ(インド向け)、パンタグラフジャッキの設定はあります。
ちなみにパンタグラフジャッキは2022年末時点でだいたい3.5万円ほどの用品価格でした。(←買おうとして諦めた)
Posted at 2023/04/22 20:47:01 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation