• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

前日…あした、引き取ってきます

25年前、私が小学校3年生くらいの時のお話。
父が録画してくれた「モーターランド2」に、たまたま紹介されていた初代ボクスターは、オーシャンブルーメタリックの外装色にグラファイトグレーの内装色が組み合わされた、5MT車が使われていました。

…まさか、大人になってから同じカラーコンビネーションで同じ車種を買うとは、その時はついぞ思ってもいませんでした。
もっと言えば、同時に紹介されていたメルセデスベンツ・SLK(初代)の方が好きだったくらいです。


何にせよ、明日で一つの夢が叶います。

…が、不思議なほど「ワクワク」感はないのです。
何となく「ふーん、本当に来るのか…」という他人事な感覚と、「本当に所有、維持、運転ができるのか…」という不安な感覚しかありません。
たぶん、長く待っていたことでワクワク感は減ったのかもしれません。
もしかすると、やっぱり(平均的サラリーマンの分際では)分不相応な車を買ってしまった、そう心のどこかで思っているのかもしれません。

それでも明日はやってきます。
何はともあれ、明日を楽しんできたいと思います。
そしてボクスターを手にするその瞬間、初めてハンドルを握ったときの楽しみが続くように、これからを頑張っていきたいと思います。
Posted at 2022/12/26 22:44:15 | コメント(0) | New Car X(~納車まで) | 日記
2022年12月24日 イイね!

山梨県・ほったらかし温泉

山梨県・ほったらかし温泉今月のお出かけ日記、山梨県は勝沼ICから走らせ、ほったらかし温泉に行ってきました。

平日休みを頂き、プロボックスでひとっ走り行ってきました。

ほったらかし温泉は「こっちの湯」(旧浴場)と「あっちの湯」(新浴場)の2つがありますが、今回は「こっちの湯」に入りました。
入館料は800円、施設内にはシャンプー&コンディショナーとボディソープがあります。

お風呂から見える景色はこんな感じです。(本写真は休憩場で撮影)
お風呂は内湯が1つ、外湯が大きく分けて2つあります。
外湯は下側に岩づくりの浅めの露天風呂が、上側に木造りのそこそこ深さがある露天風呂があります。上側の湯はぬるめとあつめの2つがあります。(下側はぬるめ)

お風呂から上がって、ちょっとした食事も採ってきました。

まいたけ天うどん、1000円です。値段だけ聞くと「え?!」と思ったのですが、まいたけが大振り3つの揚げたて、ジューシーで美味しかったです。
このまいたけ天だけでも「食べて良かった」と思いました。
ちなみにうどんも、手打ちっぽくて素朴な感じがなかなか良かったです。

最後に交通の便についてお知らせします。
中央道の勝沼ICから25分ほど、公園内の駐車場を通り抜けていく感じになりますので、ナビ設定をお勧めします。ナビない方はGoogle Mapでよく調べてから行ってみてください。
最後の方の道は、特に狭くなるうえに木の枝が飛び出していることが多いので、幅広車の方は注意してください。できれば5ナンバー車の方が「安全」です。
Posted at 2022/12/24 20:56:26 | コメント(0) | クルマ+アルファ | 日記
2022年12月17日 イイね!

ホイールコーティングって、どうなの?

ホイールコーティングって、どうなの?今度、自身の初輸入車としてボクスターを迎えます。
輸入車(欧州車)の傾向として、ホイールが真っ黒に汚れる、ブレーキダストが酷いというものがあります。

そこで今回、お試しというわけで表題の写真のようなものを用意しました。
・オートグリム カスタムホイールクリーナー(写真左)
・オートグリム ホイールプロテクター(写真右)

これをとりあえずテストしてみて、どんなものか把握してみようというのが今回の内容です。
テストに使うホイールはこちらです。

プロボックスの純正ホイール(13インチ・スチール)で、黒塗装のものです。
去年ホイールをしまうときに、掃除をせずにしまってある非常に汚れたものです。

では簡単に、使い方を紹介します。
まずはホイールを水で濡らします。国産車に装着していたホイールなので、この段階で汚れはほとんど落ちてしまいます。

次に、カスタムホイールクリーナーをホイールに吹きかけ、スポンジでこすります。

泡まみれになったホイールに、水をかけて洗い流します。
この時に、大量の水を必要としますのでご注意ください。(バケツ洗浄派の私では、ホイール4本に対して水が大幅に足りなくなりました…。)

この時点でのホイールはこんな感じです。くすみは取れていません。

ここでホイールを拭き上げ、水がない状態でホイールプロテクターをスプレーします。
スプレーしてから1時間以上は放置することが、使用方法に記載されています。

1週間以上経過し、ホイールを車両に装着した状態です。
やっぱりくすみは戻りません。触った感じはサラサラもしていません。
感覚としては「本当に汚れが付きにくくなるのかな?」という印象があります。
あと、ホイールプロテクターを吹き付けすぎると白っぽい垂れ跡が残ることがあります。完全乾燥後(1週間経過時点)でも、雑巾等でこすれば垂れ跡は拭い取れます。

レビューとしては不完全ですが、使用経過については追々紹介できればと思います。
Posted at 2022/12/17 22:12:20 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2022年12月10日 イイね!

決定…納車日が決まりました

オーダーした718ボクスターの納車日が決まりました。

12月27日(火)

です。

ここまでの大まかな商談開始→購入→納車の流れをまとめると…

2021年 2月吉日(-120日)…ポルシェセンターに訪問し試乗と概算見積もり
2021年 6月25日(0日)…ボクスターの生産枠申込(注文書にて契約)
2022年 5月吉日(+324日)…7月生産枠決定、オプション・カラー仕様決め
2022年 9月29日(+464日)…生産開始
2022年10月 5日(+467日)…生産完了
2022年10月20日(+482日)…ドイツ・エムデン港より輸送船出航
2022年11月21日(+514日)…日本・豊橋港に輸送船入港
2022年11月27日(+520日)…正式金額の確定と本契約
2022年12月15日ごろ(+538日)…ポルシェセンターに車両入庫
2022年12月20日ごろ(+543日)…車両登録完了予定日
2022年12月27日(+550日)…車両納車予定日

といった流れになります。(~日ごろ、についてはぼかしています。)
おおむね車両購入意思を決めてから1年半、550日前後はかかっています。
もし今オーダーされている方がいらっしゃれば、そのくらい(か、もっと)かかることは覚悟しておいた方が良いと思います。
Posted at 2022/12/10 22:05:30 | コメント(1) | New Car X(~納車まで) | 日記
2022年12月03日 イイね!

昔のテレビ番組…といってもクルマ関係

今どきは便利な「Youtube」ほか動画共有サイトがありますが、ふと色々引っ掛かった公開動画に懐かしいものがありました。


こちら、モーターランド2でポルシェ911(964後期)と968が紹介された回です。


もう一つ、カーグラフィックTVでポルシェ968が紹介された回です。

子供のころ、父が録画していたクルマ番組を見ていたことが多かったのですが、私は圧倒的にモーターランド2派でした。
というのも、子供にとっては「クルマが見られること」が一番で、とにかくクルマが中心で紹介していたからです。

しかし、歳を取って改めて見直すと、カーグラフィックTVのように「クルマがある生活」として紹介する番組も悪くないと思うようになりました。
結局、人生の主役は「その人自身」であって「クルマ」ではないですから、人生を引き立てたり、次のステップに上がるための活力であったり、そういうクルマの紹介方法も悪くないな…と思うようになっています。
Posted at 2022/12/03 22:12:38 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation