• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

MTギヤオイル交換

画像一切なし、加えてマニアック向け記事です…。

プロボックスのマニュアルトランスアクスルオイル(MTギヤオイル)を交換しました。

ここで一つの雑学。
トランスミッションは主に大多数のFR車が該当し、変速機だけの構成です。
トランスアクスルは大多数のFF車が該当し、変速機とディファレンシャルを持っている構成です。ですので現行GT-R(R35型)がトランスアクスルと言っていることは正解です。
(FFではなくても、トランスミッションとディファレンシャルが一体構造ならばトランスアクスルということです。)

さてそんなトランスアクスルオイル、プロボックスの指定は取扱説明書によると以下の通りです。
トヨタ純正 MGギヤオイルスペシャル2(2はローマ数字の大文字) API GL-3相当

つまりはGL-3相当の規格品を使いなさい、ということなのです。
そして、ギヤオイルそのものを調べてみると鉱物油がベースになっているもので、純正品は化学合成油ではないことが分かりました。(トヨタはSDSを公開しているので調べやすかったです。)

そんな知識を頭の片隅に突っ込んでカー用品店のオイルコーナーを覗いてみます。
そうするとほとんどのオイルがGL-5規格品ばかり、GL-4が少しある程度でGL-3規格適合品がまず見つからない…。
そして、ほとんどのオイルがSynthetic…つまり化学合成油であることを誇らしくラベルに書いてあるのです。

そもそも、車両の設計年次からして化学合成油を使うとロクなことにならない(エンジンオイルで経験済み・・・よく回るがトルク感が乏しく、経時劣化が激しかった、化学合成は化学変化(=酸化)に弱いという感覚)ので使いたくないし、GL-5って規格違うからなぁ…と思って、規格を調べてみました。

すると、ウィキペディア情報ではGL規格を揃えることがベターらしく、規格グレードが上がるにつれて耐極圧性能確保を目的に添加剤が増えること、添加剤によるシンクロメッシュ材質への攻撃性が上がることがGL規格の上位互換にならない理由として記されていました。

…つまりはカー用品店で置いてあるほとんどのオイルがプロボックスには適合しないということです。
かといって、純正オイルを調べてみると缶での小売りは20Lから(プロボックスの1回の補充量は1.9Lなので、毎年交換しても10年後も余っている計算…オイルの経時劣化を考えると良い選択とは思えない)、ディーラーで量り売りをする場合もあるらしいですが当地ディーラーには世話になりたくないのでそれも考えられず…途方に暮れていると、とりあえず適合するオイルが出てきたので交換しました。

銘柄はカストロール Universal 75W-90、GL-3、4、5適合。マルチグレードってところが気に入らないですが、ないものは仕方ありません。ちなみに部分合成油の表記ですが、カストロールのSDSを見ると50~75%は鉱物油を使用しているということから、まぁ半分以上鉱物油ならガタガタ言うほどでもない、と思い選択しました。(何せほかに選択肢もないですし。)

前回交換記録は58,000km、現在走行距離が107,000kmですので、約49,000km引っ張った計算になります。
入れ替えると、ギヤのうなり音が低減したようで、巡航時のウォーンと唸るような、エンジン音やロードノイズよりも少し甲高い音がピシャリとなくなりました。ギヤの入れ心地は大幅な変化なしです。
あぁ、ギヤノイズって結構オイルに依存していたのだなぁ、と思わぬ収穫があったことは今回の交換で得た教訓でしょうか。


余談:某国産車メーカー製のスポーツカー2車種「専用」のギヤオイルなんてものもありました。
純正指定はプロボックスと全く同じ銘柄・規格(=GL-3)なのですが、その専用オイルはGL-5相当品だったのですよね…。そのオイルを入れているスポーツカー、実はシンクロ痛めて走っているのではないかと他人事ながら心配になりました…。
(その車種と同じ銘柄指定であることは事前に調べていたので、実はソレ入れようかと用品店の棚で見た時に思ったことは内緒です…。)
Posted at 2018/01/04 22:56:44 | コメント(7) | プロボックス | 日記
2017年12月30日 イイね!

年末のご挨拶・2017

2017年も残すところ、あと30時間を切ってまいりました。

今年1年を振り返ると、クルマ関係では特段の出費も変化もありませんでした。
強いて言えば、5年9カ月でプロボックスが10万km達成、11月にパンクがあったくらいでしょうか。
これ以外は至って普通の、ガソリン代と車検代がかかったくらいの出費と整備だけでした。

しかし、今後のことを考えると整備は「できる範囲では自分でやる」方針になっていくかもしれません。
どんどん、作業をお任せする人が排他的になってきている傾向はちょっとあります…。


個人的な今年1年ですと、再びの転職をしました。
また、身の回りでも靴・服・携帯電話・鞄などなど、色んなものがまとまって新しくなったり、買い足したりとなりました。よって貯金が大幅に目減りすることにもなったわけですが…。(汗)
クルマ以外のことでは大幅な環境の変化があったことが、今年の特徴でしょうか。
しかし、今のところ新しい環境には恵まれています。それが一番良かったことと言えば、そうなると思います。

ご覧いただきました皆様、2017年も皆様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来年も皆様にとって良い一年でありますように、モニター越しではありますがご祈念を申し上げます。
2018年も、変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い致します。
Posted at 2017/12/30 18:24:40 | コメント(4) | 日常・駄文 | 日記
2017年12月25日 イイね!

物置の整理…からCMのおはなし

ここ数日、一人暮らし時代の荷物を仕舞っておいているレンタルコンテナ倉庫を整理してきました。
引っ越し時に何でもかんでも整理せずに突っ込んできてしまったために、行方知れずになっていたあれこれが見つかって、そのうちの一つがユーミン(松任谷由実)のCDアルバムでした。

中学生時代にはじめて買ったCDがユーミンってくらいにはユーミンが好きなのです。(笑)
そんな中で最近よく聞くのが、これ。

残念ながら単独のそれがなかったので代用ですが、BLIZZARDです。
この映像に触発されたせいか、これを聞くと雪道かっ飛ばすスポーツカーのイメージが強く残っています。(笑)
※注意:実際の運転は安全運転で!(言わずもがな)

そんなBLIZZARD、最近CMソングで目に付くようになりました。関東以北限定かもしれませんので紹介します。

JR東日本の毎年恒例「SKY SKY」です。今年は何と私をスキーに連れてって30周年記念でこれがまさにOAされています。

…しかし、この「私をスキーに連れてって」って、クルマが半分くらいメインの映画だったような印象があるので、新幹線のコマーシャルに相応しくないのではないか?とは個人的な印象です。
(映画そのものはレンタルDVDで一度見たことがあります。上映当時はまだ生まれていません…。)
Posted at 2017/12/25 22:19:05 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2017年11月05日 イイね!

CMぶんがくろん(文学論)…トヨタ・SAI

もうじき終わってしまうと噂の、トヨタ・SAI。
クルマそれ自体はレンタカーも借りて乗ったことがあるのですが、今回はハード的なお話ではなくソフト的なお話で、テレビCMを取り上げてみたいと思います。


15秒版と30秒版、マイナーチェンジ後のCMです。

これの特徴を文章に書きだすと…

女性:柔肌の 熱き潮に触れもみで 寂しからずや 道を説く君

男性:(ステアリングをグッと握る)
女性:分かるでしょ?

男性:(窓の外を見る)
しばしの沈黙を挟んで…

女性:心の声で「口説きなさい、ってこと…」

男性:(運転席のパワーウィンドウを開ける)
女性:いじわる…
女性:ねぇ…

女性:(ため息)ふぅ~っ

女性:意地悪しちゃうからっ。

…大まかに書くと、こういう流れかと思います。
女性が冒頭で述べた台詞は、与謝野晶子の詩集「みだれ髪」に収録されているものです。
中身を現代的に解釈すると「燃える肌を抱くこともなく 人生を語り続けて 寂しくないの」(@俵万智「チョコレート語訳みだれ髪」より)と表現することができます。

元々は、与謝野晶子の詩の中では初期のもので、お寺の住職と文学サークルを通じて知り合い、その人が高尚に詩を解き続けるのに対してあてた詩、とも言われています。
…本題はここではなく、この後の表現。


繰り返しますが、これ。これは男性側がパワーウィンドウを操作して、月を見せようとしたと解釈します。

これは夏目漱石の都市伝説とかけているのではないかと解釈すると、ちょっと面白いストーリーができます。都市伝説とは以下の通り。

夏目漱石が英語教師として働くとき、「I love you」をある学生が「我 君を愛す」と訳した。
それに対して、夏目漱石は「日本人はそんなことを言わない。月が綺麗ですね、と訳せばそれが伝わる。」と返したもの。


ここでは「月が綺麗ですね」=「I love you」というわけです。
これを当てはめると、私が解釈するこのコマーシャルのストーリーは以下の通りです。

女性が、詩人の詩を使って(間接的に、しかし大胆に)口説いてほしい、と迫っている。
一方で男性は、その想いを汲んで同時期に活躍した小説家の想いを使って口説いている。
女性はそのことに気づき、直接的に想いを告げぬ男性に対し「意地が悪い」と返し、自らも仕返しをすると伝えている…。
だからこのキャッチコピーが「いい男には、色がある。」なのではないか、と。

もう一つ、それを裏付けるのが15秒版のCMでは月のシーンが出ないこと。
それに対して、最後の女性の表情と台詞が

女性:いじわる…。
15秒版では、男性側が「口説いていない」ので、自らの想いを伝えた女性側は不満を表しているのではないか、と思うのです。

なお、キャッチコピーの「いい男には、色がある。」とSAIの車両コンセプトのつながりは?とかそういうことは今回一切抜きにします。
ひとつの解釈として取って頂ければ幸いです。
Posted at 2017/11/05 22:29:45 | コメント(0) | 雑学・小ネタ | 日記
2017年11月05日 イイね!

昨日の続き…やっぱりダメでした。

昨日の続き…やっぱりダメでした。昨日の続き。タイヤの空気圧を見る前にトレッドを確認したら…

あらまぁ、立派なクギだこって…(涙)

というわけでフロントタイヤ、パンクしていました。
面倒ではありつつも、写真のようにリヤタイヤを純正13インチ(スペア)に、リヤタイヤをフロントに持ってきて、パンクしたフロントを荷物室に積んでいつものタイヤ屋さんへ。

あっさり応急修理完了。
まさか現代のクルマでパンクするとは思いもよらず、一方でちゃんと
「スペアタイヤの空気圧を1年に1度は確認」と
「スペアタイヤ充填空気圧は標準値ではなく高めに設定」に加え、
「たまにタイヤ空気圧を確認」
の3点セットで、とりあえず難を逃れられました…。

もっとも、エラそうなこと言っておきながら2ヶ月近く気づかなかったので、それはそれでドライバーとしてどうなのさ?って点は大いに反省します…。
Posted at 2017/11/05 21:30:01 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation