• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2007年4月19日

ワイパーの間欠時間調整①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
間欠ワイパーの、間欠時間が固定で使いにくい!
と言う事で、無段階で調整できるように
ボリウムを取り付けます。

関連ページにあります、泉杉太さんの整備手帳を参考にさせていただきました!
ありがとうございます♪


必要な部品は、
①ボリウム100KΩ(Bカーブ)
②ボリウム用ツマミ
③ケーブル(0.5sq)2本組20センチ程度
④抵抗1W30KΩ
⑤熱収縮チューブ 3㍉径 1㌢×3本
4㍉径 3㌢×1本

全部で500円以内で揃いました!
2
まずはケーブルの片方の端から3センチ程度のところに
抵抗を挟み込みます。

そしてその上から、4㍉径の収縮チューブで絶縁しておきます。
3
そのケーブルの端を、ボリウムの写真の端子にハンダ付けします。

先に収縮チューブ(3㍉径)を通しておくのを忘れずに!

写真の向きで、
ボリウムを奥側に回せば間隔は長く
ボリウムを手前に回せば間隔は短くなります。

空いている端子に、白いケーブルをハンダ付けすると、
ボリウムの回転方向と、間欠時間の関係が逆になります。
4
ハンダ付け&収縮チューブ取り付け完了で
こんな感じです。
5
ターンシグナルASSYに取り付けます。
コレの取り外し方は、こちら↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/251468/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/251488/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/251498/note.aspx

基板の上には、左上に写っている半透明のカバーがかかっていますので、外します。

赤○部分の、56KΩのチップ抵抗を取り外します。
6
意外とシッカリ付いていましたので、思ったよりも
じっくり両方の端子を温めて外しました。

出来れば、半田ゴテが2本あれば簡単なんですけどね~

赤○部分が、抵抗の付いていた場所です。
7
そこへ、ボリウムを取り付けたケーブルの反対側をハンダ付けします。

青/白、どちらを上下に取り付けても大丈夫です。
8
全体図はこんな感じ。

コレで、ハンダを使う作業は終わりです♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカー電球交換

難易度:

助手席PWオート化

難易度:

レーダ探知機新調

難易度:

スマートルーフの取り付け

難易度: ★★

Pivot 3-drive 3DA取り付け

難易度: ★★

ブレーキスイッチクッション交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年4月20日 12:30
なかなか、いいですね!
①のボリューム100Ωは、On/Offスイッチ式が必要なのでしょうか?
コメントへの返答
2007年4月20日 23:18
製作は簡単ですし、オススメです♪

①のボリウムはスイッチ無しの物です。
(ボリウム最小でOFFになるスイッチのことですよね?)
ちなみに、100Ωではなく、100キロΩですのでお間違いなく!!
2007年7月13日 10:56
これ良いですよね。私には作れそうにありませんね。
コメントへの返答
2007年7月13日 23:48
半田ごて1本で、割と簡単にできますよ!
一応、完成品もお分けしています。
ただ、取り付けにも半田ごて必須ですが…
2007年7月14日 7:57
分けていただけるんですか?いくら位ですか?メールで教えて下さい。
半田ごてもってないんですよね。買ってもそんなにしないですけどね。
コメントへの返答
2007年7月14日 10:03
パーツレビューに詳しく載せましたが、パーツセットで620円、ユニット完成品で1500円です。
この機会に半田ごても揃えられたらいかがでしょうか?
メールさせていただきます!
2007年7月23日 23:14
部品購入&ステアリング外しOK!
後はこのページをコピー((φ(・д・。)ホォホォ
コメントへの返答
2007年7月23日 23:42
おっっ参考にして頂いて嬉しいです♪
完成を楽しみにしていますぅ~
2009年5月5日 21:32
とてもいいアイデアですね!
私も取り付けてみたいと思います。
ユニット完成品を販売していただけるようでしたら
お願いしたいのですが、まだ可能でしょうか?
コメントへの返答
2009年5月6日 9:52
この情報は、リンクにある泉さんから頂きました。
完成品…お時間頂ければ製作可能です。
メッセージ頂ければと思います。

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation