• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンリミ2013のブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

デリ丸に試乗など

デリ丸に試乗など来年末の納車を目標にクルマの購入を検討しており、いろいろ見て来ました。

まずはデリカミニに試乗しました。
試乗車は「G Premium 4WD」のミストブルーパールメタリック。
オマージュデカール(ステンシルスタイル)が貼られており、さりげなくカッコいいです。
運転席に着座すると見晴らしがとてもよく、図上空間含めてとても広く感じます。
リヤシートもセパレートで前後スライドするので、荷室を犠牲にすればかなりの広さを感じられます。
但しノンターボのCVTで車重は1トンを超えるため加速は悪く、また各種先進装備は自分には過剰気味でした。
デリカミニを選ぶなら、ターボ付きで装備を減らした「t 4WD」で良いかなと。
営業さんは、デリカミニはekクロススペースをマイナーチェンジしたものと言っていましたが、売れ行き好調で今から注文しても納車は年末年始とのことでした。

次に、少し気になっていたクラウンクロスオーバーを見に行きました。
運転席に座ってみると、ルームミラーで左前方の視界が少々遮られます。
シートを下げられないか確認したところ、現状で既に目いっぱい下がってる...。
気を取り直してリヤシートに座ってみると頭上空間も余裕なく...。
このクルマで4~5人乗車してのドライブは厳しいかな。
先に乗ったデリカミニとはキャラクターが違うといっても、これだけでかいクルマなのにここまで狭いとは思いませんでした。

ついでに横にあった新形プリウスの運転席に座ってみると、頭上空間はほぼゼロで、ルームミラーが左前方視界を完全に遮っています。

うーん、カミさんが乗ってるフィット3のパッケージングの良さを再認識しました。
Posted at 2023/05/29 12:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月07日 イイね!

こんなところが壊れるんだ

こんなところが壊れるんだうちのジムニー JB23Wは1型なので製造から25年目。

助手席内側のドアハンドルが戻らなくなったのでよく見てみると、ドアハンドルのインナーベゼルが割れていました。

さすがに製造から25年にもなるとプラスチックが劣化するようです。

部品注文すべく近くのスズキのディーラーに行ったところ、整備士が忙しいので対応できないとのこと。
このお店では営業マンは部品注文に対応できないそうです。

もう少し離れたスズキのお店(ディーラーというよりは自動車屋さん的な雰囲気のお店)に行ったところ、ベゼルとラッチ部分だけの部品はなく、リンケージまで含んだアセンブル部品になっていることが判明。

ヤフオクで中古パーツを探すことにしました。

さて、ついでに次期買い換え最有力のジムニーシエラ5ドアについて聞いてみたところ、来年3月までの発売は無いとのこと。
まあバックオーダーが1年半もあるそうなのでそうなりますね。

うちの主力機のFIT3(2014)は今年の車検を通して延命することになりそうです。
Posted at 2023/03/08 00:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2023年03月05日 イイね!

Cars&Coffee 3月 (2023/3/5)

Cars&Coffee 3月 (2023/3/5)2023年3月のCars&Coffeeに行ってきました。
(そういえば1月、2月はアップしてませんでした)

ちょっと寒い朝7:20、URALで娘とCars&Coffeeへ。

今日はデロリアンが5台も集合。デロデロしてます。


ランボも5台(写真の4台とは別の場所にもう1台)来ています。


アゲアゲの2シーターオープンカーも。コペンのSUVスタイルは違和感がないです。


こちらのコペンには自作と思われるコペンのぬいぐるみが


こちらのコペンにはミニカーが


可愛らしさではメッサーシュミットも負けていません。


レストア中のトランザムはワイルド


こちらは世界最小の手作りEバイク。原付登録されており公道走行可能です。


今回も楽しい日曜日の朝でした。
Posted at 2023/03/07 23:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年12月27日 イイね!

モンキー z50z

モンキー z50zモンキー z50z で35年ぶりに原付に復帰しました。
1970年頃のバイクなので製造から既に半世紀過ぎており、何もかもがシンプルです。
Posted at 2022/12/27 18:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2022年12月04日 イイね!

Cars&Coffee 12月 (2022/12/4) はリタイヤ

Cars&Coffee 12月 (2022/12/4) はリタイヤ今年最後のCars&Coffee。

朝7:00、URALを置いている倉庫に向かう。
エンジンを掛けようとしたところ、セルが弱々しい...
バッテリーから最後の電気一滴を絞り出して始動したものの、冷え切ったエンジンは断末魔のような音を立てており、スロットルを煽って回転をあげないと止まってしまいそう。

そして3分程アクセルを煽り続けてからスロットルを少し戻すと、アイドリングに移らずエンジン停止。
orz

バッテリーを使い果たしたためスタートスイッチを押しても、リレー音がカチカチ鳴るだけでセルは回るそぶりすら見せない。
その後、斜面を利用しての押しがけを何度か試みるがダメ。
(ちなみにURALのキックペダルは飾りのようなもので始動に成功したことはない。)
積んでいたモバイルバッテリーで始動を試みるもダメ。
バイクに積んでいるうちに放電したのか?
(実はココで重大なミスをやらかしていたことが後程判明)

諦めてロードサービスを呼ぶことに。
但し、坂道を降りて田舎の枝道に入り込んでいたので、町道までURALを押し上げることに。
疲労困ぱいの中、ロードサービスが到着。
念の為バッテリーを接続して始動を試みるもスターターはうんともすんとも言わず。
(この時点ではリレーもしくはスターターの故障を疑った)

自宅まで約500m程の道のりを積載車で運んでもらって自宅に到着した時には既に9時を回っており、Cars&Coffeeに参加できないことが決定。

その後、車載バッテリーとモバイルバッテリーを充電して両方でのセルスタートを試みるもリレーの音さえしない。
次にリレーの故障を疑って、他のリレーと差し替えている時に、ふとキルスイッチを確認すると、...キルじゃん。

どうやら坂道でURALを押し上げている時に、キルスイッチが入ったみたい。
キルスイッチをRUNに入れてセルが回ることを確認。
(V)o¥o(V)

骨折り損のくたびれもうけな一日でした。

Posted at 2022/12/05 08:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「7月4日はモトラ復活の記念日」
何シテル?   07/04 19:25
クルマに乗り始めて38年。スポーツカー、四駆、ミニバン等、いろいろ乗りました。 M151A2とJeepを手放し、現在はURALに載っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12131415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] トップガンマーベリックヘルメット&ついでの再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 18:14:49
スバル スバル360 スバル356GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 18:54:44
拡散希望:走行会はレースではありません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 07:34:58

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
老後のクルマは結局コレかな
ウラル ギアアップ AIRウラル (ウラル ギアアップ)
2018年の限定車として発表された際、日本への割り当てが2台と聞き、即注文。でもいつの間 ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラのレストアを進めており、何とか自走できるところまで来ました。 今後も少しづつレスト ...
ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤフオクで入手したフォーゲルをコツコツレストアしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation