• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Powerのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

マイクロ・フィルタ交換

マイクロ・フィルタ交換前回の交換から3年半、約16,000kmが経過。
今回は自分で交換してみました。

E36はとにかくこのフィルタの脱着が面倒で、自分の場合はグローブ・ボックス内にナビ本体とETCを設置していて配線類を奥の空間に押し入れているので尚更面倒。(涙)



交換前までは特に風量が減ってきた感じとかはしなかったのですが・・・
やはり交換後は風量が大きく変わりますね。(汗)
なので、負荷を掛けない為にも状況に合わせて定期的に交換するのがやはり理想的ですね。


■以下、備忘録も兼ねたマイクロ・フィルタの脱着方法です。
・グローブ・ボックスの脱着方法は割愛です。
・プラス・ドライバ(一部ショートが必要)と10mmソケットを用いますが、
 比較的簡単にできます。


・(a)の2箇所のプラ・クリップを外し、エア・ダクトを外します。(少し工夫が必要)
・(b)のユニットを上にスライドさせ外します。
・フィルタは(c)の部分の左奥にありますが、ケース本体を直視するのは難しかったです。
・つまみを回しケースの蓋を外し、フィルタを取り出します。
 (フィルタにタブが付いているので、その部分を引っ張る)
・鏡やライトを駆使してケース内を除くとダストや異物などが底に貯まっていたので、
 掃除機(長く細いノズルを使用)で綺麗にしました。



・(b')は取り外したユニットです。
・フィルタは2箇所に切れ込みがあり、3分割に折れる構造になっていますが、
 それ程曲げずに挿入できました。
・ケースに挿入後は手前(車体後方)へ押し込み、
 手探りで蓋をしてつまみを回して閉めます。
・(b)のユニットとエア・ダクトを元に戻します。
・グローブ・ボックスを取り付けて終了。



今回は純正品でなくBosch製を用いましたが、添付されている説明書は意外にもわかりやすい解説が記されていました。

■マイクロ・フィルタ(キャビン・フィルタ)
品  番:CF-BMW-1(1 987 432 002)
購入価格:2,320円

※車種や年式により構造が異なる為、脱着方法なども差異があると思います。
 あくまで参考程度にして頂くようお願い致します。
Posted at 2011/10/09 20:10:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年09月11日 イイね!

どうして刺さるかな?

どうして刺さるかな?ホイールの掃除をしてタイヤの溝を何気なく点検していたら、見たく無いものを発見。(汗)

取り敢えず受傷した前輪のみ予備のホイールセットに交換したけど、タイヤも古いしやっぱり交換かな・・・(涙)

今履いているのはRE050だけど、さて次はどうしよう?

同じ銘柄で程度の良い中古だと、候補の一つのSS595の新品が買えちゃう。
4本まとめて買っても後継のS001の新品1本分以下と、お財布にとても優しいのも魅力的。
それに自分の走り方だと必要にして十分かと。

ちょっと急な出来事でどうしようか悩むけど、それもまた楽しみの一つですかね・・・
Posted at 2011/09/11 21:29:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月30日 イイね!

今回はセルフで

今回はセルフで来月早々に車検満了日を迎えるのですが、いろいろと予定が噛み噛み合わず、 一旦切ってしまおうかとも思ったのですが・・・今回は意を決して初めてユーザ車検に挑んできました。

幸いにも先日診てもらった時に、現状で車検は大丈夫とのことだったので、その点も追い風となりました。

結果は、NG項目も無く一回でパスできました。

やり終えたから言えることかも知れませんが、想像以上に簡単でスムーズにできてしまい、 ハードルが高そうで自分ではどうかなと思っていたのが嘘のようです。

とは言っても、検査場構内はつなぎ服姿の本職な方々ばかりでしたので、
初心者の私はその雰囲気にド緊張でした。(笑)



以下、自分の備忘録
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(※間違いや抜けている部分もあるかと思うので、あくまで参考と言うことで)

■準備するもの
1
自賠責保険証明書
2
車検証
3
自動車税納税証明書
4
継続検査申請書
5
自動車重量税納付書
6
自動車検査票
7
印鑑
8
点検整備記録簿

・書類の準備や記入方法はこちらのサイトを参考にすると便利


【神奈川陸運支局での受付、検査の流れ】 (平成23年8月30日現在)
■受付(事務手続き)
・事前にインターネットにて検査の予約をおこなう

・建物3の窓口2で申請書類一式と検査手数料の印紙を購入
・建物3の窓口3で重量税の印紙を購入
・各申請用紙に必要事項を記入、印紙の貼り付け
・建物3に隣接の代書屋?で自賠責保険の継続手続き
・建物4の窓口1〜4で納税証明書を提出
・建物1の窓口7で検査受付

・建物1の窓口6に書類一式提出、車検証交付


■検査
・不慣れな方はマルチ・テスタが備わっている7番レーンがお勧めとのこと

・検査官による、外観、灯火類、ワイパ(ウォッシャ)、エンジン・ルーム、車内の検査
・検査ライン内は電光掲示板の表示と音声案内に従い進む
・排ガス検査ではガス規制の基準を選択するが、53年規制のE36M3は「旧基準」?を選択

・検査ラインの様子はこちらのサイトで公開されている動画がとても参考になる


■費用
重量税
30,000円
自賠責保険料
24,950円
書類代
20円
検査手数料
1,800円
合計
56,770円
Posted at 2011/08/30 21:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月13日 イイね!

真夏のガンバルマン

真夏のガンバルマン最近、再び兆候が出始めたので嫌な予感がしていたのですが・・・
エアコン・パネルの持病が再発してしまいました。


先日の宮ヶ瀬オフの帰路では暖房が強制的にオン(オフにもできない)、それも風量Max状態に陥り、車内は灼熱地獄に・・・


渋滞が殆ど無く日没後だったのが不幸中の幸いでしたが、それでもマジで熱中症になりかけ寸前なやばい状態でした。(滝汗)

エアコンが入らないだけなら涼しくなるまで放置して様子を見ようと思ったのですが、さすがにこの猛暑の中そんな体験はもう懲り懲りなので、急遽いつもの部分を型の如く修理しました。

対処療法で取り敢えず正常に動作するようになりましたが・・・
さて何時まで持ち堪えられるかな。
Posted at 2011/08/13 22:09:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月06日 イイね!

お届け物

お届け物想像していたより重厚な作りでした。

さて、どう変わるのか・・・?







自分は交換取り付けはまだ先なので、
奇しくも同じ物オーダされているこの方から先にレビューがあるかもです・・・。
Posted at 2011/08/06 15:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

M GmbH S50エンジンの鋭いレスポンスと奏でるサウンドに魅了されています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation