• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Powerのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

今日も同じようなことを

今日も同じようなことを昨日のブログと似たような画像ですが・・・(汗)

今日はお買い物カーのエンジン・オイル交換と、
エア・フィルタ、エアコン・フィルタの交換です。

エアコン・フィルタはグローブ・ボックスの裏にあるのですが、交換のし易さはE36のそれとは雲泥の差で、10分もあれば作業ができてしまいます。


記録を確認したところ、こちらも3年、30,000km以上交換していなかったので、どれほど汚れているのかと心配だったのですが・・・
フィルタを外してまず目が行ったのが、汚れ具合よりもその形。
規格は合っているのですが、何故か一部が押し潰されたように変形してます。
ケースとの間に隙間もできてフィルタの機能を100%果たしてない状態です。

車両側をよく調べても変形させるような要素は見つかりませんでしたし、まさか自然に変形するとも考え難いし・・・(謎)

前回は自分で交換していないので理由(原因)は不明ですが、こういうのを見ちゃうと萎えますね。

できることはなるべく自分で、とますます思うようになります。
Posted at 2011/10/10 18:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年10月09日 イイね!

マイクロ・フィルタ交換

マイクロ・フィルタ交換前回の交換から3年半、約16,000kmが経過。
今回は自分で交換してみました。

E36はとにかくこのフィルタの脱着が面倒で、自分の場合はグローブ・ボックス内にナビ本体とETCを設置していて配線類を奥の空間に押し入れているので尚更面倒。(涙)



交換前までは特に風量が減ってきた感じとかはしなかったのですが・・・
やはり交換後は風量が大きく変わりますね。(汗)
なので、負荷を掛けない為にも状況に合わせて定期的に交換するのがやはり理想的ですね。


■以下、備忘録も兼ねたマイクロ・フィルタの脱着方法です。
・グローブ・ボックスの脱着方法は割愛です。
・プラス・ドライバ(一部ショートが必要)と10mmソケットを用いますが、
 比較的簡単にできます。


・(a)の2箇所のプラ・クリップを外し、エア・ダクトを外します。(少し工夫が必要)
・(b)のユニットを上にスライドさせ外します。
・フィルタは(c)の部分の左奥にありますが、ケース本体を直視するのは難しかったです。
・つまみを回しケースの蓋を外し、フィルタを取り出します。
 (フィルタにタブが付いているので、その部分を引っ張る)
・鏡やライトを駆使してケース内を除くとダストや異物などが底に貯まっていたので、
 掃除機(長く細いノズルを使用)で綺麗にしました。



・(b')は取り外したユニットです。
・フィルタは2箇所に切れ込みがあり、3分割に折れる構造になっていますが、
 それ程曲げずに挿入できました。
・ケースに挿入後は手前(車体後方)へ押し込み、
 手探りで蓋をしてつまみを回して閉めます。
・(b)のユニットとエア・ダクトを元に戻します。
・グローブ・ボックスを取り付けて終了。



今回は純正品でなくBosch製を用いましたが、添付されている説明書は意外にもわかりやすい解説が記されていました。

■マイクロ・フィルタ(キャビン・フィルタ)
品  番:CF-BMW-1(1 987 432 002)
購入価格:2,320円

※車種や年式により構造が異なる為、脱着方法なども差異があると思います。
 あくまで参考程度にして頂くようお願い致します。
Posted at 2011/10/09 20:10:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年09月29日 イイね!

2011 秋のツーリング

2011 秋のツーリング過日のブログで予告しましたが、
10月15日(土)にツーリングを開催したいと思います。

参加ご希望の方は当ブログへの書き込み、もしくは私信にてご連絡頂ければと思います。


2011 秋のツーリング
開催日
2011年10月15日(土曜日)
集合場所
第1 中央自動車道 双葉SA(下り)
第2 道の駅こぶちざわ
集合時刻
第1 AM 7時30分
第2 AM 8時00分
ルート
中央自動車道 小淵沢IC
 ↓
 道の駅こぶちざわ
 ↓
八ヶ岳エコーライン
 ↓
ビーナスライン 蓼科湖 
 ↓
県道40号 蓼科第二牧場(牛乳専科もうもう)
 ↓
 ちゃたまや
 ↓
 雷電くるみの里(昼食)
 ↓
県道94号 嬬恋パノラマライン(北ルート)
 ↓
国道144号 県道35号
 ↓
 地蔵温泉 十福の湯(温泉入浴)
 ↓
県道35号
 ↓
長野自動車道 長野IC
その他
・雨天の場合は中止します。(前日夜までに決定し事前に連絡いたします)
・道路事情や都合によりルートや立ち寄り地点を変更する場合もあります。
・ルート途中での合流・離脱はOKです。
Posted at 2011/09/29 21:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年09月19日 イイね!

秋近し

秋近し厳しい残暑が続いていますが、これからは一雨ごとに秋の気配が近づいて来そうですね。

涼しい季節になったらまた皆さんとツーリングにでもと思い、いくつかプランを考えてはいるのですが・・・
当の本人の予定が立たず状態でして、いろいろ悩んでいます。(汗)



そんな訳で詳細などは未定ですが、またみんなで楽しく駆け巡りたいと思っていますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。

場合によっては幻と化することもありますので、その時はどうかご容赦を。

2011 秋のツーリング
概 要
開催日 2011年10月 日( 曜日)
集合場所 第1 中央自動車道 双葉SA(下り)
第2 道の駅こぶちざわ
集合時刻 第1 AM 7時30分
第2 AM 8時00分
ルート
中央自動車道 小淵沢IC
 ↓
 道の駅こぶちざわ
 ↓




  Sorry!
  404 Error
  File Not Found






 ↓
長野自動車道 長野IC

(走行距離:小淵沢IC〜長野IC 約 km)
その他
プランC
Posted at 2011/09/19 08:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年09月11日 イイね!

どうして刺さるかな?

どうして刺さるかな?ホイールの掃除をしてタイヤの溝を何気なく点検していたら、見たく無いものを発見。(汗)

取り敢えず受傷した前輪のみ予備のホイールセットに交換したけど、タイヤも古いしやっぱり交換かな・・・(涙)

今履いているのはRE050だけど、さて次はどうしよう?

同じ銘柄で程度の良い中古だと、候補の一つのSS595の新品が買えちゃう。
4本まとめて買っても後継のS001の新品1本分以下と、お財布にとても優しいのも魅力的。
それに自分の走り方だと必要にして十分かと。

ちょっと急な出来事でどうしようか悩むけど、それもまた楽しみの一つですかね・・・
Posted at 2011/09/11 21:29:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

M GmbH S50エンジンの鋭いレスポンスと奏でるサウンドに魅了されています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation