• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

バイバイ CX-7

 
6年と少々を共にしましたが今日でお別れです。

街乗りでもオフロードでも使い勝手が良く、力強い走りが頼りになるクルマ。
思うがまま踏み込んで加速感を楽しむと、大飯食らいなところが玉に瑕ですが。

大柄なようで北米ではスタイリッシュなスモールSUVとして人気を博したそうです。
次のオーナーも気に入ることでしょう、見晴らし良くてちょっと偉そうな運転感覚を。

Posted at 2013/03/11 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2013年02月27日 イイね!

さよなら G-BOOK α



今日でさよなら。CX-7を手放すので契約更新を止めた。

G-BOOKは車載通信モジュールを使ったテレマティクスサービス。
自宅PCからインターネットでナビのルート設定が出来たり。

オペレーターに電話してルート設定を頼めるのは贅沢な気分。
ちまちまナビ操作しないで済む24時間待機のコンシェルジュ。

  運転しながらふと思い付いて
  オペレータにハンズフリー通話
  行き先の店の電話番号を尋ねて
  店に向かいながら用件を伝えたり


便利な機能は他にも…

ACC ON/OFFのタイミングでクルマが現在地をメール送信。
いつどこへ出掛けたかログになる。もし盗難に遭えば追跡できる。

渋滞情報を提供してナビマップやルート検索に反映できる。
緊急事態にはワンタッチでヘルプネットへ通報。


元はトヨタのサービス。そこへマツダが相乗り。
最近のマツダ車には提供してないようですね。
もう使えなくなると思うとちょっと惜しい気分。
Posted at 2013/02/27 10:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

手放すのが名残惜しい CX-7

 
6年前の当時もミニバン全盛で欲しいクルマが見当たらず。

これだ!と出会ったのがクロスオーバーを名乗った
街乗り向きのスタイリッシュなSUVの CX-7。
日産ムラーノが似たポジションにあったかな。

発売当時のプロモーションビデオが新しいSUVをアピール。




スタイルも気に入ったが、何と言っても2.3L DISIターボのトルクが魅力。
低回転域から力強く2000回転から最大トルク350Nmを発生、高回転域まで
ほぼフラットな特性。3.5L V型エンジンにも匹敵する加速力が最大の魅力。

  
             2007年当時の記事から抜粋


こうした特性、SKYACTIV-Dの持ち味にも似てますね。
なおかつ低燃費なクリーンディーゼル。アテンザXDに乗換える決め手です。

もしCX-7がCX-9のように進化したら、SKYACTIV-Dなら。そっちに決めたかも。
でもCX-5が大人気で、もう7が残る余地はありませんね。
Posted at 2013/02/22 22:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation