• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

新型アクセラ MAZDA CONNECTを初体験

新型アクセラ MAZDA CONNECTを初体験昨日「MAZDA CONNECTを見せて」とDを訪問。
平日午後はガラガラ。「好きなだけ見て下さい」。
おお… 白、20S L Package の豪華装備。

「ついでに乗ってみます?」はい、行きますとも!
試乗コースをぐるり走って来ました。



走行中はもちろんi-DMアプリを立ち上げて。^^
でも走るクルマの振る舞いに神経を集中していて
スコア推移はじっくり観察してませんでした。

出発時ドライバ3を選択、1stステージ アベレージ4.4だったかな。
試乗から帰着して、営業マンが駐車スペースに納めた後の結果がこれ。



1stは安全運転してさえいれば5.0に張り付いたまま。^^
推移をよく観察してなかったけど、ずっと5.0だったよーな?


運転した感覚はアテンザそっくり。2.2Dのようなクセのある特大トルクではない分
スムーズに運転しやすい。くねくね走って運動性を楽しむならアテンザより良さそう。
試乗車は20Sでパワフルだが、15Sでもいいんじゃない? 乗ってないけど。

HUDはけっこう視点が高い。最初見えなくて、伸び上がって見えた。
走行中はついインパネを見てしまう。あ、なるほど運転しながら自然に目に入る。


「好きなだけどーぞ♡」の言葉に甘えてMAZDA CONNECTをいじり倒しました。
既に多くの方が使用感を報告されているので、感じた点をいくつか。

反応が鈍いとは思いません。あんまりパキパキ動いても、運転中に注意を削がれる。
あれくらいのテンポが落ち着いて良い。

コマンダー周りのスイッチが使い易い! 画面見ながら手元見ずでも大丈夫。

ハンドルスイッチのPhoneボタン! 絶対必要。国内向けアテンザに無いのは欠陥だ!

手元スイッチばかりいじってたが、画面のタッチパネルでも操作出来る。
静電容量式。フニャつく抵抗膜ではない。でもiPhoneのようなマルチタッチではない。

従来式ナビは非対応。DVDドライブは下の方に収まってた。今さら円盤を使うかな?


最後に「HYBRID試乗車が来たら、ぜひまたお乗りください」だって。お楽しみ。^^
 

Posted at 2013/10/31 14:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ
2013年10月30日 イイね!

MID画面をクリアに撮影

MID画面をクリアに撮影i-DM撮影でMID画面に射し込む外来光を遮り、
(詳細は整備手帳に投稿しました)
いつもの試乗コースで効果を確認しました。

先日、CPLフィルター効果を試したのと同じ道。
時間帯が違うので、日光の射し込み方が異なり、
単純比較はできませんが、今回のは効果絶大。



外光反射とカメラ揺れを対策したので、撮影結果には満足。でも走りは… いまいち。^^;



※ どうにもYouTubeは画質が悪いので、vimeo HD版を用意しました。


03分10秒:T字路を右折するタイミングに迷い、赤信号で急停止。
      減速Gを抑えて白点灯は免れるが停止線オーバー。^^;

05分06秒:今回のスコアが出る。うーん、0.2足りない。^^;
      その後しばらくスコアがゆらゆら揺れる。
      クリアに撮影した甲斐あって、スコア変動がバッチリ読める。^^

08分44秒:おっとっとー、でも見切ってる。

11分35秒:実験終了。さて、スコアは… ^^



おまけ。実験終了後、帰路につく発進加速で思わぬ珍事が…



ATでもいきなり青点灯すること、本当にあるんですね。
 



Posted at 2013/10/30 22:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2013年10月28日 イイね!

i-DM 晴天下でCPLフィルターの効果

晴天下でどう見えるのか、とりあえず近所を走ってみました。まあまあ良いかな。
ついでに合成の構図をちょい変えてみた。これは楽しい!ゲームのよう。^o^





試乗コースを右回り(先日の逆回り)でおよそ半周。今回のスコアが出るまで。
走る方角が変わるにつれ、MIDの見映えに問題無いかをチェック。

直射光でなければランプの色は識別可能。文字は大きさ・解像度次第で読めそう。

走行中、振動でしばしば「カタカタ」鳴ってる。カメラか三脚に何かが当たってる?
カメラ揺れの対策したがもう一踏ん張りして画質を改善したい。
 
Posted at 2013/10/28 02:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2013年10月26日 イイね!

i-DM 近所のいろは坂で撮影

i-DM 近所のいろは坂で撮影近所のいろは坂でi-DM画面を撮影。
上り・下り往復3.2kmをゆったり走って約7分。

ワインディングロードで撮影を試したくて。
コーナリングの横Gでカメラが揺れないか、
ハンドリング最中の画面の見え方をチェック。



台風が遠退いて、昼過ぎの雨上がりに、近所のいろは坂で撮ってみました。
スタートでいきなりアベレージが4.9に下がってますが、細かいことは気にしない。^^



Rev.2:音声をフリー素材に挿し替え。


上りは前車の軽ワゴンがペースメーカーでえっちらおっちら。
下りはマイペースですーいすい。^^

5分28秒辺り、走行距離2.5キロの下り中に今回のスコアが出始めてる。
5分56秒、坂を過ぎて何てことない平坦な直線路で、緑点灯のままなぜか -0.1点。


撮影で確認したこと。

三脚に1キロの錘をぶら下げたが、果たして効果はあったのか?
コーナリングの横Gでカメラが持って行かれることは無かった。

予想通りハンドリングが忙しくて、頻繁にi-DM画面を覆い隠す。
スポークの間から微妙に覗けるか?と期待したがあまり見えない。^^;
まあ、この程度見えれば後で振り返るには十分か。

相変わらず外光反射が煩わしい。ワインディングでは方角変化が激しいが、
曇天は空全体が白っぽいため、あちこちから外光が気になる。晴天が有利かも?
反射光対策として今日CPLフィルターを手配、明日届く予定。^^


先日の試乗コースと今日のいろは坂で、i-DM撮影の小手調べは出来た。
次はいよいよあの苦手な道へ、挑んでみようかな。^^
 
Posted at 2013/10/26 22:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2013年10月25日 イイね!

i-DM 試乗コースで撮影

i-DM 試乗コースで撮影いつもの試乗コースでi-DM画面を撮ってみました。
近道して1周6.3kmを普段のペースで約12分。

いつも通りの運転で面白味には欠けますが。
実走行のi-DM画面撮影とビデオ編集の練習として。
こんな風に撮れるというサンプルです。



撮影した昨日は雨降りでワイパーが煩わしい。^^;




運転は普段のペースで、特に青点灯を狙う意識はしていませんが、発進加速で青点灯する場合は大体、20〜30km/hで点き始めてます。

3分30秒の赤信号待ち(冒頭写真のシーン)では、i-stop解除からなるべく丁寧な発進加速を心掛けてみました。改めて動画をよーく観察すると15km/hで青点灯を始めてます。これくらいが私の低速青点灯の限界らしい。^^

5分55秒辺り、走行距離3.2kmで今回のスコアが出始める。揺れや外光反射が気になるが何とか読み取れそう。


撮影、編集してみて。

先日、整備手帳に撮影方法を投稿しましたが、らぶパパさんにコメントを戴いたように、雨天にも関わらず外光反射でi-DMがしばしば見辛くなります。夜間撮影では面白くないので、解決するにはカメラレンズにPLフィルターを装着かな〜。

カメラ揺れを気にしていたのに、三脚に錘を付けるのを忘れてた。^^; 工夫してもう少し揺れなくしよう。

映像の合成で面倒なのは同期。ドラレコ映像は1分毎のファイルでギャップが約0.1秒生じる。i-DM映像は12分のファイル。最初で合わせると最後の方でズレが気になる。i-DM映像をブツ切りして合わせるのも面倒なので、再生速度の微調整で辻褄を合わせ、作業の手間を省いた。^^; そのせいか、処理にやたらと時間を要するので寝てる間にやらせておいた。仕上がりを見ての手直しはおいそれと出来ない。

訂正:編集手順が間違ってた。正しい手順でやれば大巾に処理は高速化。
   Rev.2として再編集のついでにi-DM合成部分の画質を改善。

やはり全編合成は無理がある。要所要所のポイントで合成が実用的。 広角でインパネと風景を一緒に撮るのが楽。i-DM表示が読みにくいですが、運転操作やルームミラー越しに視線の動きまで分る。後で自分の運転操作を分析するには好適。

でも動画で公開するには… ちょっと気が引けますね。^^;




まだ改善したい課題はあるが、思い描いたような撮影が出来ると分った。
次はコースを変えるなり、目的を意識した運転操作で撮ってみよう。

やってみたいのは…

・発進加速の青点灯はどこまで低速で行けるか? あらためて挑戦。
・くねくねした峠道やi-DMスコアが下がる苦手な道を攻略。

あとはその時々の思い付きで面白そうなこと。しばらくはHandyCamを乗せておこう。^^
 
Posted at 2013/10/25 13:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ

プロフィール

「いつも水洗いのところ今日はシャンプー洗車したら艶感いいね」
何シテル?   06/15 17:18
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
678 910 1112
13141516171819
2021222324 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation