• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

海外の Mazda Connect にもあるの? i-DMアプリ

海外の Mazda Connect にもあるの? i-DMアプリ
Mazda Connect 以前の2年前に一度調べました。
当時の記事がこちら。→「i-DM 海外での評判は?

2015年現在、MX-5がデビューして海外ユーザーは
i-DMをどう見てるの? 興味があってまた調べました。



MAZDA GLOBAL を起点に各国サイトを巡ります。


国名   i-DM有無と Applications のメニュー

USA   i-DM無し HD Traffic Image があるのが目新しい

Australia i-DM無し Warning Guidance のみ

UK    i-DM無し Fuel Economy Monitor と Warning Guidance

Russia  i-DM無し メニュー不明


あー、もうどこを見たって無いよ。そうだ、アジアがまだだ。


China   i-DM有り! メニューも日本仕様まんま 😄

Taiwan   i-DM無し 維修保養


ここまで調べて有ったのは中国だけ。しかも日本仕様まんま。つまりi-DMアプリは日本仕様しかなく、提供先は日本と中国だけらしい。これは何を意味するんだろう?

i-DMは日本人向け仕様なのになぜ中国に? 日本にあるものは中国にも付けてくれ〜 かな。では北米、欧州、豪州にはなぜ無いの? こんなもん要らねー かな。(^^;

ちなみに欧州、豪州は MZD Connect と表記。北米は Mazda Connect でした。
 
で、海外ユーザーがi-DMをどう見ているかですが、今は中国にしかない。2年前はユーザーフォーラムまで探りましたが、中国では手掛かりが無いし中国語はさっぱり。(^^;

もしや中国にもi-DMマスターがいるかもしれない。

必是藍色的燈! なーんてね。(^。^)
 
Posted at 2015/09/12 00:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ
2014年09月17日 イイね!

新型デミオの「スマートナビゲーション」とは?

新型デミオの「スマートナビゲーション」とは?むむ、日和ったのか〜 マツダ。( ̄◇ ̄;)
意地を見せろ、マツダコネクト頑張れー!

営業的には唯一の弱点を補ったつもりかな。

上位グレードのLパッケージを選ぶユーザーは
マツダコネクトと付き合う覚悟が要るね。(^o^)


Response:オーディオレス仕様で選べる「スマートナビゲーション」とは?
 
 
Posted at 2014/09/17 00:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ
2014年06月08日 イイね!

WWDCで展示されたCarPlay


Apple WWDC 14でCarPlayのデモ展示をしたそうです。

ASCII.jp:WWDCで展示されたCarPlay+フェラーリを動画で見る




マツダコネクトもアプリの一つとして、CarPlayに対応したらいいのに。
 
 
Posted at 2014/06/08 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ
2014年01月14日 イイね!

マツダコネクトの開発環境

マツダコネクトの開発環境
2014 International CES にマツダが出展中の
マツダコネクト、その開発環境について記事2本。

オープン化の戦略、OpenCar との協業について
レポートしてます。




CarWatchの記事

マツダ、車載情報システム「マツダコネクト」の開発環境を展示

オープン化を見据えOpenCarと協業。マツダコネクトのアプリを制作可能に

マツダが、マツダコネクトの次のステップとして考えているのが、マツダコネクトのアプリケーション開発をユーザーに開放すること。具体的には、コネクテッドカーシステムの開発を行っているOpenCarと協業し、開発登録者にマツダコネクトの開発環境をダウンロード提供。開発者はその開発環境を用いて、マツダコネクトのアプリケーション開発が行える。


Responseの記事

マツダが仕様公開するアプリプラットフォーム「Open Car」とは

「Mazda Connect」はアプリケーションの追加で機能を発展させられることを大きな特徴としている。それを楽しみにしている人も多いだろうし、その充実かんでシステムの広がりは大きく左右される。しかし、そのためにこのアプリを自前ですべて用意するのは自動車メーカーにとっても負担は大きい。そこでマツダは、サードパーティが自由に参加してアプリを制作できるオープンソースの環境を整えることにした。そのアプリケーション・プラットフォームのパートナーとして組んだ第一弾が『Open Car』だ。



大メーカーは丸抱えの独自開発で囲い込みに走りそうですが。マツダはオープン化による発展性に活路を見出そうとしてますね。ところで OpenCar はアンドロイド勢力の Open Automotive Alliance と伍していけるのかな〜?
 

Posted at 2014/01/14 20:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ
2014年01月02日 イイね!

BMアクセラ インテリアの記事

BMアクセラ インテリアの記事 
クルマの運動性能より操作性の観点から
インテリアの在り方を論じる連載記事。

【連載】西村直人のインテリア見聞録
第1回:マツダ「アクセラ」





初回に旬なBMアクセラを持って来るに当たり、新機軸のマツダコネクトを中心に語るのは当然として、種類豊富なパワートレーンごとの乗り味にけっこうな紙幅を割いたのは、却って肝心な主題の掘り下げが浅い印象。

最後の方でi-DMの表示方法を変えたことにも触れているが、ただ残念とするより、試行錯誤の意図にまで踏み込んで欲しかった。せっかくマツダに取材して安全性に配慮した情報提供の仕方を試行錯誤している現状を聞いているのだから。
 
Posted at 2014/01/02 09:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ コネクト | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation