• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

実際のコーナリングは

 
前の投稿で理屈は分って来た(もう飽きた)ので、実際はどうか振り返ってみます。

1.巡航速度で旋回

  時速50キロほど、緩やかな上り、およそR80の左カーブ。
  

  R80を旋回する後半で青点灯。たぶん横G一定で生じるタイプ2。
  車線巾で進入コースを変えるくらいでは前半で青は点きそうにない。
  どう頑張っても前半でタイプ1の青点灯は無理そう。だから頑張らない。

  ここを走った動画(2:11〜)


2.下り坂から交差点を曲がる(苦手な交差点)

  長い下り坂から交差点へ進入、およそR20で左折し、坂を上る。
  

  下り坂を一定ペースで減速しながら青点灯はタイプ2。
  コーナー進入は緑点灯、でも旋回途中から白点灯。(ハンドル1)
  たぶんオーバースピード。旋回中に横Gが大きくなり過ぎ。
  坂を上る加速中の青点灯はタイプ2。

  ここを走った動画(3:30〜)


3.近所のいろは坂の下り

  坂を下りながらくねくね走る。
  180度ターンのコーナーはおよそR15、R10ほど。
  

  直進と緩いカーブは緑点灯、深いコーナー途中で白点灯。(ハンドル1/ペダル1)
  たぶん旋回中にオーバースピード。
  アクセル踏まなくても、下りで旋回中に速度が増して横Gが大きくなり過ぎ。

  ここを走った動画(1:22〜)


実際のコーナリングを振り返ると、ハンドル操作云々でタイプ1,2を気にするより、
コーナー進入の速度コントロールが肝心ですね。

コース形状と制限速度に制約されて、ハンドル操作(ライン取り)だけでタイプ1,2を
使い分けられるシーンはあまり無さそう。

ところで、i-DMランプも録画できたらいいのに。
車載用マントが要るのか… やっぱり面倒だ。^^;
Posted at 2013/06/07 12:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3456 78
91011 1213 1415
16171819202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation