• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

i-DM まだよく分らない

i-DM まだよく分らない(前の投稿の続き、自分用の覚え書き)

白点灯が目立つ復路2の動画で原因を探る。
まず白点灯したコーナーを特定。

ドラレコのGPSログとi-DM撮影動画を連動させて
コーナーを特定するが手順がアホらしいほど面倒。



一応、可能であることは分った。もう2度とやらないだろうから記念にアップ。
こんな感じで映像とマップを関連付けできた。(一部を抜粋)




手間掛けて連動させたのでコーナーの特定は楽ちん。グーグルマップからすぐ拾える。
ちなみに地図と航空写真で道路形状はけっこう違う。(薄いオレンジが地図の道路)






さて準備完了。動画と道路形状を見比べて、白点灯の状況をチェック。

直線からコーナー入口/途中/出口で白点灯のケースは操舵が雑か遅れたのかな。

問題は連続するコーナーの変わり目で青→白、青→緑→白のケース。
速度は抑えめ、丁寧を意識して操舵していたはず。動画で見ても雑には思わない。

滑らかな操舵だけでなく、コースを読んで早めに次のアプローチに入るが出来てない?
どうやら最初のコーナーの青(横G)を引きずって、次への舵を切ったつもりが
前のコーナリングから繋がって急激に反転しているのかな〜?

横G一定の青点灯を長く引きずって次にうまく入れないと言うか。
最初のコーナリングを収束させて次へ入り始めるということか。

同じ動画には似たような状況で白点灯してないケースもある。
その違いがよく分からない。たまたま次へのアプローチへスムーズに繋がった?

運転中はi-DM表示を気にするより、コーナリングが次へ繋がる時の変化、
車体の姿勢変化とかを意識した方が良いのかな。操舵のタイミングか。
意識して感じ取れていないから、当たり外れがあるのかなー?
 
普通の市街地では直線、単独コーナー、交差点とハッキリ分けられることが多い。
だからボロが出にくいんだろなー。
 

Posted at 2013/11/16 15:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45 678 9
1011 12 13 1415 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation