• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

BMアクセラ ディーゼル プロトタイプのレポート

BMアクセラ ディーゼル プロトタイプのレポートCar Watchに掲載してました。

←この写真はディーゼルプロトタイプ。

シグネチャーウィング内側に赤く縁取り。
ボディーカラーに関わらず赤なんですね。

プレミアムなXDだけの加飾です。


Car Watch:マツダ「アクセラ ハイブリッド/ディーゼル プロトタイプ」
 
Posted at 2013/11/25 20:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月25日 イイね!

i-DM 成木街道で練習

i-DM 成木街道で練習
昨日の昼過ぎ、ちょろっと青梅へ。

先週走った成木街道で練習してみた。

地図のA-B区間、片道15キロを2往復。

ぐにゃぐにゃ道の山伏峠は上らない。



2往復目の往路
i-DMを頼りになるべく青点灯させよう、スコアは4.5以上で良しとしよう、
丁寧を心掛けて速度は抑えめに走る。



まだところどころミスが目立つが、まあこんなもんかな〜。スコアは4.8。
でも納得が行かない。i-DM先生の顔色うかがいながら「これでいいの?」を続けていても、
何が良いのか自分で意識してなくて分っていないような。



2往復目の復路
i-DMランプを頼りにしない、スコアは意識しない。
自分が「心地良いと感じる感覚」を頼りに走る。それをi-DMはどう判定するか?



01:10 〜 01:14 このコーナーと次の↓
03:46 〜 03:50 この緩いカーブで感じた感覚が特に心地良い。
05:57 〜 06:54  上り坂からトンネル手前までのワインディングも同じ感覚で臨む。
07:06 〜     トンネル抜けて以降、下り後半でちょい速くてもたつくがスコアは4.8。

スコアはどうでも良く、心地良いな〜と感じて後から青が点いて来る、これは良いな。^^
青梅からの帰り道、その感覚を引継いで加速/減速、コーナリングを街乗りでもしてると、
いつもと青点灯の仕方が違うような気がする。これって気のせいかな〜?

3rdステージの判定ではいまいち確信が持てないので、
特に厳しいと言われる5thでも青点灯するか確かめてみたい。

で、急遽4thに上げました。うまく5thに上がれるかな〜?
 
【追記】

2倍速動画では実感が得にくいようなコメントを戴いたので、
参考に等速再生のオリジナル動画を期間限定で公開します。

成木街道_往路(等速再生):11/27まで有効

成木街道_復路(等速再生):11/27まで有効

信号待ちや直線区間を端折ってないので、約20分の長尺です。
適当につまみ食いして見るのがよろしいかと。^^
 
Posted at 2013/11/25 13:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45 678 9
1011 12 13 1415 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation