
最近、練習コースで手応えを感じて来たので、
今日は腕試しに檜原街道かぴばらチャレンジに挑戦。
これまでの経過は…
7月6日 初挑戦(目標0.2G)でほぼ従来の走り方
8月3日 2度目(目標0.3G)で少し変わってきた
今回は目標0.2Gですが、走りがはっきり変わった。
具体的にはブレーキのタイミングと立ち上げ方。減速Gの得点が大きく伸びた。(^。^)
目標はG-Bowlスコア200点台でしたが… 3ヶ月の成果は期待以上の出来。
スコアの集計
今回は交通量が多く、途中で前走車列と十分な間合いを取ろうとして途中休止を
挟んだりもしましたが、脇道から新たなクルマが出現して無駄な抵抗に終わったり。
結局は3往復して登り/下りで満足いく走行が各1回という結果。
2往復目の下りで300点台目前! 3往復目に期待したけど、思う様には走れず。
300点台は次回のお楽しみに。ついに、かぴばらさんの背中が見えて来た! (^。^)
スコアの分布
目標0.2Gで条件が同じ7月6日を前回として比較。
登り、下りともに平均が5点台に届いたとは嬉しい。(^o^)
9点台も出るようになった。走った印象ではまだまだスコアが伸びる余地を感じる。
もっと9点台を狙えそう。1往復目の登りはペースが遅く合計点は大したことないが、
簡単な単独コーナーで9点台が4回あった。ペースが遅い分、丁寧だったのかも。
ログのキャプチャ
登り(3往復目)

※ 時間軸スケールは30秒
3個の連続コーナー。いずれも減速Gで得点。練習コースS字コーナーの成果かな。(^。^)
下り(2往復目)

同一コーナーの前回(7月6日)ログ

※ 時間軸スケールはどちらも25秒
① 途中で曲がりが微妙に変化するコーナー
前回:道なりに旋回Gの山が大小2つ。 今回:旋回Gを1つに揃えられた。
② 続く浅いコーナー
前回:横Gだけ0.1G。 今回:手前の加速が十分で減速ー旋回が0.2Gに揃う。
まとめ
日常の運転は単調な街乗りでも減速停止ブレーキで減速Gと距離感の「尺を知る」。
練習コースは様々なコーナーでタイミング調整や連続コーナーの素早い踏み替えを練習。
これらが相俟っての成果でしょう。単調な
8の字コースでは得られなかったろう。
Gコントロールは練習が実践に応用出来る。(^。^)
コース毎に最適解を手探りするようなi-DM上達法ではとてもこうは行かない。
コースに特化した攻略法で対処していたらそれこそいつまで経っても「終わりが無い道」。
終わりどころか、始まりからして取り組む方法論が無く、場当たりの試行錯誤。(´・_・`)
先の見通しも無くi-DMランプを見詰めてひたすら走る。
その何ヶ月かを無駄にするかも… そんなの嫌だ〜 と見切りを付けました。^^
今回のログ(3往復目の登り、2往復目の下り)は私の
公開フォルダにあります。
Posted at 2014/10/05 01:09:03 | |
トラックバック(1) |
G-Bowl | クルマ